• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月26日

4代目クラウン(通称クジラ)について

今回は私が乗りたかったクジラクラウンについて書いてみようと思います。

通称クジラこと4代目クラウンがベールを脱いだのは1971年2月のこと。
ボデイバリエーションは、MS60型の4ドアセダンと、MS70型の2ドアハードトップ
その他にバンやワゴンがありました。
セダンは丸目4灯ランプ、2ドアハードは角目2灯のヘッドランプを採用する。

MS60セダン初期型フロント

MS60セダン初期型リア

MS70初期型フロント

MS70初期型リア

この4代目クラウンのイメージキャラクターは先代50系の山村聰からキレイな外国人女性に変更
されました(汗)エレガンツクラウンとかって言ってたような・・・

このクラウンで話題をまいたのは大胆なエクステリア。(スピンドルシェイプの斬新なデザイン)
ボンネットをかさ上げし、フードとフロントグリルの間に車幅灯とウインカーを内蔵した2段式グリル
メッキバンパー全盛時代にボディと同色のボディ一体型のバンパーを採用した。
とはいっても今の樹脂製バンパーではなく鉄板に色を塗っただけ・・・
エンジンは2000ccのM型6気筒をメインとしている。M-B型SUツインキャブMーD型ツインキャブ
M-C型シングルキャブ。ミッションは4速MT、ATは3速を用意。
一般的にこの4代目クラウンは失敗作と言われてますが、以外にも販売当初はメーカーの期待以上
にユーザーに好感をもって迎えられて、販売は好調に推移したらしいのです。
ただし、ある事件が発生するまでは・・・
その事件とは発売後から半年の1971年の夏、猛暑の都心での大渋滞でクジラのタクシーが
あちこちでオーバーヒートして立ち往生する事態が発生したとのこと。あちゃー(汗)
早速、メーカーが調べてみると、フロントラジエータグリルから入った空気が悪さをしていた・・・
風がエンジンルームに入りにくいデザインだったので、走行中は問題ないが、停止中だとラジエータ
を通って後ろに回った熱風が循環していたとのことです。うーん良く分からないが初期型オーナー
の方は気をつけて下さい(汗)

しかもエンジンは2000ccなのでパワー不足、加えてクーラーやパワステ・パワーウインドーを装備
したために車重が増え、装備を動かすために電気を食うようにもなっていた。
渋滞でオーバーヒートする要因は揃っていたのに、その対策が充分でなかったと反省・・・

早速、マイナーチェンジでバンパーに穴を開けました(笑 それだけですか?


↑わかりますか?ナンバー周辺の部分に穴が開いてるのが・・・
 前期では穴開きと穴がないタイプの2種類があるんですね~
ですが、せっかくのマイナーチェンジも空しく販売を大きく落としてしまいます(T_T)
評判の良かった?スピンドルシェイプもけちがついてですね、車が小さく見えるだの
フロント周りが丸くて左前端を擦りやすいとか、カラードバンパーも擦るとそこから錆びが発生
するなど非難の十字砲火を浴びました(汗

結果、発売1年後には、販売シェアをライバル230セド・グロに逆転されて営業面で大失敗に
終わりました。

失敗に終わったこのモデルでは大きな教訓も残したみたいで紹介します。
それはクラウンの開発では、ユーザーの求める時代の少し先を行くのが良い事だとわかった。
決して行き過ぎたり、独りよがりで進んではいけない・・・なるほど。

それとですねこの4代目で気になったモデルがあるんですよ。

それがこの真っ赤なクラウンです^_^;まずこの色の実車を見たことがない・・・売れたのか?
ちなみにボディーカラーの名称はベスビアスレッド 緋威(ひおどし)と言います。
ブログ一覧 | クジラクラウン | 日記
Posted at 2014/03/26 23:20:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

五月晴れ
F355Jさん

新潟県道の駅巡り〜月岡温泉
snoopoohさん

偶然から得られた山賊焼
アーモンドカステラさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

How to spend GW 2 ...
UU^^さん

この記事へのコメント

2014年4月1日 10:55
こんにちは。

クジラクラウンのオーバーヒートの件は聞いた事がありましたが、既に前期型で対策されていたんですねぇ!
前期セダンDXの黒なんて特に私はクラウンの中で一番好きで今見ても実に素晴らしいデザインだと思います。

真っ赤な2ドアハードトップは斬新だったクジラがより一層斬新に見えますね!
童友社のプラモデルを組み立てる時は是非この色で塗装して下さい (笑
コメントへの返答
2014年4月1日 16:28
こんにちは。

対策といってもバンパーに穴を開けただけ
みたいですが・・・効果があったのかは?

私も前期型がスタイルのまとまりがあって
好きですね。当時としては時代を行き過ぎた
デザインだったので販売不振でしたが
もう少し後に出てれば状況は違っていたの
かもしれませんね。

童友社のクジラ・・・このキットはボデイの形
はいいのですが、色々と問題ありでして
完成させるには相当に難儀しそうです(汗
チャレンジするときは赤にします(笑

2014年4月2日 1:46
MS60セダン初期型リア

テールのフチが光るんですよね。

現代のアウディのテールのように

クジラクラウンで自分が子供の頃の唯一の記憶です。
コメントへの返答
2014年4月2日 22:20
こんばんは。

そうなんですよ。昔の刑事ドラマで夜間の
シーンに前期のクジラが出てきたときに
テールのフチが点灯してました♪
この辺も時代を先取りしてたんですね~

私は大人になってから実車を見ました(汗
5代目辺りからは見ましたが・・・
2014年4月8日 7:59
初めまして。足あとから来ました。
元230セダン/HTオーナーです。

クジラの逸話、大変興味よく読ませて
もらいました。

'71年2月と言えばライバルのセドリック
もモデルチェンジ、グロリアと双子化
してデザインもMS50のようなクリーンな
デザインで登場し、先進的なクラウンと
対象的な感じで、保守層は皆セドグロに
流れたと世間では言ってましたが実際は
クラウンも台数稼いでたんですね。

販売台数落ち込みで慌てて山村聴さん
CM復活させたり、後期型は大胆に
変更したり吉永小百合さんもCMに
起用したりと慌ただしい3年半だったと
思います。

今で言えば2代目エルグランド(60クラウン)
初代アルファード(230セドリック)のような
関係だったかなと。

バンパーの件は初めて知りました。

だらだらコメント失礼しました。

コメントへの返答
2014年4月8日 22:18
こんばんは。はじめまして。

230にお乗りだったのですね。私も刑事
ドラマの影響か230に興味あります。
ガソリンが安ければ乗ってみたいですね~

クジラは販売不振と言われてますが当初は
結構売れてたみたいですね・・・
やはりオーバーヒートの件が信頼と販売を
落とすことになったのかもしれませんね。
仰るとおり保守派のクラウン党から敬遠
されたのも事実みたいですが・・・

結果、キープコンセプトで開発された230に
販売シェアを取られてしまいます(T_T)
途中、ピラーレスの4ドアHTを投入して
ますます絶好調の230・・・

それはトヨタも焦ったでしょうね・・・

予定を繰り上げて5代目クラウンを発売し
巻き返しをはかり見事リベンジを果たしまし
たね。

こちらこそ長々とすみません (汗

コメントありがとうございました。
2015年10月31日 15:49
こんにちは初めまして。
クジラクラウン久々に見ました(笑)
確か父が新車で買ったのですが、赤の4ドアと記憶しております。
廃車にしてしまいましたが、子供心に凄くカッコ良かったのを覚えております。

懐かしいな〜(笑)
コメントへの返答
2015年11月1日 21:19
こんばんは、初めまして。

お父様が新車のクジラをお乗りだったとは
羨ましいですね~。

しかも赤とは相当目立ったのでは・・・?

当時としては斬新なスタイルでしたからねぇ
自分も憧れの1台です♪
2015年12月12日 20:14
始めまして。自分は障害者です{なってしまいました}。 此処に出てる前期のhtで赤色の写真はカタログの物ですか?この赤色の出ている{カタログでしたら}物、表紙とページ数など判りましたら幸いです。此方小学生のころからくじらクラウン好きです。赤色は昔後期のhtを観た事有ります。
コメントへの返答
2015年12月14日 20:23
こんばんは、初めまして!

これと同じ赤色の前期htが載ってる
カタログを以前に紹介していますので
そちらを参考にしていただければ幸いです。

ちなみにMS60系カタログ紹介です♪
ページ数は30pになります。

自分もクジラは好きな車です!

プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation