• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月19日

久しぶりにプラモデルを買ってきた!


こんにちは。本日は休みだったので宇都宮市まで買い物に出掛けてきました。

買い物といいましてもお目当てのブツはプラモデルです^_^;

でっ、向かったお店は宇都宮市にある てづか模型さんです!




私がこの模型店に初めて行ったのは確か昭和62頃だったと記憶しています。
もう30年近くお世話になってるんですね~
てづかのおじちゃん(60代?)は親切にプラモの作り方や、色の塗り方、その他色々と
アドバイスをしてくれます♪

では本日買ってきたプラモデルを紹介します



70系のカローラセダンDXです


↑ こちらはメーカーの試作完成品。

箱絵と試作品を見比べれば分かりますが純正の鉄チンのデザインとフェンダーミラーの形状が
異なりますね(>_<) うーんどうしようかな・・・



ほら全然似てないというか違うでしょ鉄チン・・・



こちらは新規で作られたデガール。当時のナンバーもあったら良かったかな・・・
70カロ―ラのキットは元々、後期のGTで発売されたものでトランクにはGTとモールド
が入っているので削りとる必要があります。

その他にやるべきことが多数あるので製作開始時期はいつになるか未定です^_^;

実を言いますと、まだ手をつけてないキットが何個かあるんですよね・・・
時間があるようなのでちょっとだけ紹介します。

バンダイ1/20 ソアラ2800GTエクストラ



エンジンやシャシー、室内はほぼ完成しているので後はボディの塗装や組み立てになります。
この状態で長い期間放置してます・・・



バンダイ1/20 ブルーバードSSS-Sターボ(910) ブルーバードお前の時代だ!



バンダイ1/20 シルビア2000ZSEーⅩ (s110)前期



ミツワ1/24 ファミリア3ドアHB1500GX



オオタキ1/20 セリカクーペ1600GT(ダルマ)



このセリカも放置状態・・・とりあえず2T-Gは載りました・・・(バンダイのセリカから拝借)

これらのキットは当面は作る予定がないのでまた眠りについていただきましょうかね。

以上で終わります。
ブログ一覧 | 模型ネタ | 日記
Posted at 2014/06/19 20:59:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2011年式 ポルシェ パナメーラ ...
ひで777 B5さん

TOYOTA 30 プリウス の ...
ハセ・プロさん

【グルメ?】実験後は、飲みたくなる!
おじゃぶさん

今日は水曜日(火曜日ドライブ🎶 ...
u-pomさん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

情報下さいっ🙇💦。
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年6月19日 22:13
こんばんわ!

70DXいいですね~^^
やっぱり、ボディカラーはベージュ?

私も作ってみたいけど・・・
うちにはやりかけ放置状態の1/1が(汗
コメントへの返答
2014年6月19日 22:52
こんばんは。

70DX買っちゃいました♪

ボディはベージュを予定してますが
この色って模型用の缶スプレーには
無いんですよね・・・^_^;

1/1? あっ、カロバンですよね??
復活を楽しみにしてますよ(^^)

私もカローラにウエイトがかかっているので
模型を作る時間がないです・・・・
2014年6月20日 22:23
毎度です♪

イマイ製だった頃(30年前?)70カローラGTのプラモデルを作った思い出があります。
当時我が家で70カローラ後期(1500SE)に乗ってたので、ついつい買ってしまいましたw

イマイ時代の金型を使って前期型を製品化するアイデアは良いのですがねぇ…

バンダイの1/20スケールも今となっては大変貴重ですよねぇ…
大きいスケールのプラモデルも機会があったら作ってみたいと思います。
コメントへの返答
2014年6月21日 22:13
こんばんは♪

自分も25年位前に今井の70カローラ後期
GT作りましたよ♪

現代に70の前期が出るなんて驚きですが
ベースが後期なのでキチンと前期型を再現
するには苦労しそうです^_^;

y31後期のキットが出てますが同じやり方
ですよね70カローラと。

バンダイの1/20シリーズは作っていて
とても楽しいキットなんですが車種によって
出来具合が・・・

最近は価格も高騰していて手が出せません
(>_<)
2015年2月16日 0:29
初コメ失礼致しますm(__)m

まさかの70カローラ前期模型化に驚いてはや数ヶ月、入手したい思いはあるものの、未だ小遣い事情で入手出来ないでおります(汗)。TLVでも製品化されていますが、やはり前期では真っ先にこのベージュが思い浮かびます。角目後期は、当方も当時のイマイと後年のアオシマ再販共に製作したものです。

バンダイの910やシルビア、とても懐かしいです。この頃になると、ドア開閉やサスの可動も無くなって面白みが半減してしまった一方、ディスプレイ派だった当方にとっては、プロポーションが良くなった事や、シャシーのディテールを損なわないモーターライズ派向けのカセット型交換式というのは、良く考えたものだな・・・と思いました。

ソアラ、画像を拝見する限りデジパネの麦球も組み込まれている様ですし、完成が楽しみです。

ミツワのファミリアも、確かタイヤ幅もそれなりに細目で、全体的に良い作りだった様に記憶しています。また入手して、製作したい一台です。

とりとめない長文、失礼いたしました。
コメントへの返答
2015年2月16日 21:36
コメントありがとうございます♪

ホントに驚きですよね~この時代になって
前期型のリリースですからね。
とはいってもボディ自体は後期のままなので
完全に前期型を再現するには自分で手を
入れなくてはならないので少々難易度の高いキットではありますが・・・

おっしゃる通りで前期70はベージュの
イメージが強いですね。

自分も過去にイマイの70後期を製作
したことがありますよ。

バンダイの1/20は他のメーカーよりも
エンジン等が精密に再現されて作るのが
とても楽しいキットでしたよね?

確かにシリーズ後半になるとプロポーション
が格段に良くなりましたが車種によっては
出来、不出来があったように思います。

ソアラはデジパネの麦球とライト&テール
の配線が少々面倒くさくなって放置状態
なんです^_^;

最近ではバンダイのキットも価格高騰
して手が出せないですよね・・・

ミツワのファミリアは確かに雰囲気は
悪くなそうですし当時の価格の割には
良く出来たキットとおもいます。

いえいえ長分歓迎ですよ♪


2017年2月12日 11:36
貴殿が組み立てられたバンダイ1/20<トヨタソアラ>、モータライズされて電池も積まれているとあればスケールスピード何kmで走りますでしょうか?
ご教授お願いします(生憎小生は同製品を組み立てたことはないので)。
コメントへの返答
2017年2月16日 21:51
こんばんは、ソアラのキットについてですが
ライトのみを点灯させるのが目的で電池を
積んでいますが残念ながらモーターは
装備していないのでスケールスピードがどの位
なのかはすみませんが分からないです。

プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation