こんばんは、昨日は久々の日曜休日だったので群馬県桐生市にある小さな自動車博物館へ
行ってきました。ネットで開館日を調べたら11月16日となっておりこれは行くしかないべと・・・
これが博物館の外観なんですがこの建物は「大谷石」造りの「のこぎり屋根工場」で
約70年以上前に建てられた桐生を代表する建物なんだとか。
館内には初代の観音開きから4代目のクジラクラウンまでが展示されてます。
建物の南側はランクルなどのRV車が数台置かれています。
その他には館長の奥様が描かれた絵も何点か展示されていて中々おもしろい博物館なんですよ。
さて今回は約1年ぶり位に訪れたのですが館長と奥様が笑顔で出迎えて下さり
お~久しぶりだねーなんて挨拶から始まり毎年11月に開催される
「桐生クラシックカーフェスティバル」についての話をしました。
ちなみに館長さんは「桐生クラシックカーフェスティバル」の実行委員長なんです。
今年は例年以上の大盛況で約2万人の方が訪れたとか言ってました。
ただニッサン車が多くてトヨタが寂しかったな~と・・・
来年はトヨタが記念の年か何かなのでトヨタを多くしたいと意気込みを語られていました。
そんな話をしていると奥様が温かいコーヒーを入れて下さりコーヒーを飲みながら
歴代クラウンを眺めているとあっという間に2時間が経過^_^;
じゃそろそろ帰りますんで館長と言い博物館を出ました。
帰路は桐生から国道122号線で大間々~足尾~日光経由で自宅に向けて走りましたが・・・
途中にある日足トンネルが今年の11月~来年の3月まで交互通行規制とのことで
トンネル入り口付近で止められて渋滞発生・・・^_^;
何せ全長が3km近いトンネルだけあって待ち時間が半端ないんですよ・・・
最長で20分待ちとからしいです(>_<)
うーんしばらくこのルートは避けることにしようっと。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/11/17 22:24:35