• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月01日

完成しました!


こんばんは、本日は最近完成させた模型について書こうと思います。

いや~関東は梅雨の真っただ中という感じで連日雨が降ったり止んだりで
ホントに嫌になりますねぇ・・・(太陽はどこへ?)

そんな天気でも出来る事と言えばやっぱしプラモ作りですよね~♪

でっ、何を完成させたかと言うとコイツです!!

以前に紹介した



童友社の名キット、トヨタカローラクーペ1200SL・昭和45年式の前期型

説明書には「走り屋が狂喜したチープシック・スポーティーカー」なんて訳の分からん事が
書いてあったりします(笑)箱絵にもあった・・・

このキットは今更説明不要と思いますが全車共通シャーシ使いまわし

ただしシャーシには2種類あるらしくロングタイプとショートタイプが存在します。

このシャーシに合わせてボディ設計が行われるようでしてスケールも全車バラバラという^_^;

そのいい例がサニーなんですがB110サニークーペはショートタイプで設計されているので
ほぼ正確に1/24に近いサイズで再現されプロポーションも良好♪

対してB210エクセレントクーペは何故かロングタイプで設計されてしまったという・・・
(何でショートタイプで設計しなかったんだろ??)

キットを手にした方なら分かると思いますがこのB210はやたらデカイんですよねぇ^_^;
まぁ実車もB110よりは大きくなってますがね・・・しかしいくら何でも

そんな訳でこのエクセレントをカッコ良く作るには
1/24になるようボディを切り刻んでスケールダウンさせるという大掛かりな手術が必要なんですね。

そんな内容なのでこのキット達に手を出すモデラーさんは少なかったでしょう。

車種選択はマニアックで魅力的なんですが~

さて本題のカローラクーペですがこれはショートタイプで設計されているので
ボディのサイズは1/24~1/25位?で正確に再現されシリーズの中では
プロポーションも良好と言えます。



どうでしょうか?



アンテナは付いてませんので自作で取り付けっす。

ボディに一体モールド再現だったワイパーも削り取ってフジミの27レビン用を移植。






ヘッドライトはメッキパーツだったので透明のレンズに変更
そのためグリルのライト部分をリューターでくり抜きました。

特徴的なホイールキャップも完璧に再現(笑)



童友社のカローラは給油口やリアの左右フェンダーに付いてる空気排出口が別パーツによる
再現となってるのが素晴らしいですね♪



当然ながらリアテールもメッキっす(泣)

マフラーもジャンク品から加工して取り付け。

タイヤも小さくて細い奴に変更(キットのは極太)



特徴的な砲弾型ミラーも実車同様に穴を開けてあります。



ブロンズ硝子なので見えにくいですが内装もキチンと作っておきました。

と言ってもフジミの27レビンから内装を全て移植しただけですが・・・



ちなみにこれが元々の内装パーツ^_^;全車モーターと電池を仕込む関係で上げ底内装と
なってますがさすがにこれは使えないよ・・・



これがモデルとなった実車です!

ブログ一覧 | プラモデル | 日記
Posted at 2015/09/01 22:03:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

今日も暑かったですねー⛱️☀️
ギガ06さん

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

YouTube もーちゃんねる。動 ...
とも ucf31さん

プレバト高島屋展続き
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2015年9月2日 19:35
うわっ!!凄い!かっこいいっス!

模型は作ってナンボ、死んでから作れないです
もんね!ストックする価値もわかりますが、旧い
模型であれば旧いほど、価値がわかる世代が
見られるうちに作ってほしいものですね!

車の模型はほとんど持ってないですが、私も
きっかけさがして作りたいです♪
コメントへの返答
2015年9月5日 20:40
こんばんは!

まさしくその通りですね~死んでしまったら
せっかくストックしたお宝も容赦なく処分
されてしまいますからね(>_<)

自分はコレクターではないので手に入れた
模型はお宝でもガンガン作りますよ(笑)

たまの模型作りはとても楽しいと思いますのでガトーさんも是非チャレンジして下さいね♪
2015年9月3日 22:51
こんばんは。

 ヘッドライト修正は、効果テキメンですね。グリル周辺も丁寧な塗り分けが映えて、こうして拝見すると、手間暇掛けた分だけ完成度が高まる良作キットに思えます。フジミの27と比較しても、完成形は遜色無い感じですね! 小学校の頃に作ったバンダイのSRより、特にフロント周辺は彫も深くよく似ていると思います。

 NHシリーズとして’92年頃に続々再販された際は、狂喜乱舞して買い込みました。確かにB110やホンダ1300など、ショートシャシ版はスケール・ディテール共に納得の出来でしたが、約1/22スケールを中心としたロングシャシ使用車種は、ホント痛かった(笑)。特にバーフェンに改修されたまま再販された数車種(セレステ等)には、思いっきり幻滅しましたが、まぁ当時は再販されただけでも感謝せねば・・・と言う気持ちも強く、仕方無いと割り切った記憶があります。山田時代に存在したスバル1000は再販されなかったのが、未だ残念ですね・・・。

 ・・・しかしバックに映るミツワ青XG、なかなか見つからないもんですね~。探索がライフワークになりそうです(笑)。
コメントへの返答
2015年9月5日 21:23
こんばんは!

童友社の難キット何とか完成できました^_^;

ヘッドライトは旧車の顔といえる部分ですからここを修正するかどうかで大きな違いが
出てきますよね!?

ただこのグリルは肉厚があるのでくり抜く
のに苦労しました^_^;

このカローラはプロポーションも良いので
手を入れた分だけ化けると思います。
完成させたら思いのほか気にいって
しまいました(笑)

バンダイのSRキット懐かしいですね~
自分も再販品を一度だけ作った事が
ありますが今は全バラ状態です・・・
いずれはレストア??

NHシリーズはキット内容を知らずに
クジラとサバンナを作った事がありますが
内容を知ってからは作る事は無かった
ですね・・・車種選択は魅力的?なので
小型車クラスはショートタイプで統一されて
いればまだ救いがあったかも知れないですね^_^;

バーフェン仕様ありましたね~
何故あんな改修をしたのかホントに不思議
です。特にチェリーは族車顔負け・・・

スバル1000は幻のキットと言えますね~
再販無しということは金型が処分された?

他にも初代カローラ・スプリンタークーペや
ニッサン・パトロールもあったような気が・・・

実はB110のキットも手元にあったりして・・・

ミツワのファミリアは確かに出てきませんね
フジミや日東ならあるんですけどねぇ~。


プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation