• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紀世彦のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

カローラ退院!


えっーと、ブレーキ系の不具合で入院していたカローラを昨日引き取りに行ってきました。

今回の整備内容はブレーキの引きずりでキャリパーをО/Hする予定でしたが・・・

昨日の車屋さんからの連絡で何件か業者に問い合わせたが・・・

すいませんが部品が製廃でアウトです・・・(汗

あーやっぱりねぇ~嫌な予感が的中(>_<)



でっ、どうしたのか? 点検の結果は引きずってはいるがそんなに酷い状態ではない。

ブーツに数ヶ所の穴開きがありそこから水分が混入してピストンが錆びて動きが悪くなっていた。

どうりで加速が悪く、走りが重々しいわけだ^_^;

とりあえずピストンの錆びを綺麗に落としてグリスを塗布して動きの悪さを改善しました。

現在は引きずりの症状も改善されて調子よく走るようになりましたし以前の重さが消えて
実に軽快そのもの♪

次に症状がでたら今度こそО/Hするようなのでそれまでに部品を確保しておかねば・・・

ひとつだけ20カローラ用のリペアキットを発見したので買っておこうと思います。

使えるかわかりませんがね^_^;



画像はありませんが本日は天気が良かったので洗車とワックス掛けをやりました♪
Posted at 2014/05/24 20:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | kE20カローラ | 日記
2014年05月17日 イイね!

カローラ再入院!!


えっーと近況なんですがカローラが再入院することになりました(T_T)

以前から気になっていた走行中に左側にだけ急にハンドルが取られたり
赤信号で停止するためにブレーキ踏むと車体が右側に流れる、加速が鈍くなるなど
気になる症状があったので車屋さんに預けて点検をしてもらったのですがそしたら・・・

左側のブレーキに異常が・・・分かりやすく言うとブレーキの片効きってやつみたいです(>_<)



片効きの症状が出たときにハンドルが取られる、車体が流れる、ブレーキ効いちゃってるから
加速してもスピードが出ない(汗)しばらく走ると症状が消える・・・

そんなわけでブレーキ・キャリパーのオーバーホールをやる事になりました^_^;

また、出費でちゃいますよー(>_<) 

修理に時間がかかりそうなので

しばらくカローラに乗れない日が続きそうです・・・



あっ、今このブログ書きながら愛車遍歴みてます♪
Posted at 2014/05/17 22:12:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | kE20カローラ | 日記
2014年04月04日 イイね!

カローラが帰ってきた日


 本日は各地で荒れ模様の天気になったみたいですね~

 私の住んでる栃木でも午後から滝のような凄い雨と大量の 雹が降りました(汗

 短時間で道路は川となり大量の雹で路面は真っ白に・・・幸い大粒じゃなく小粒でよかった・・・

 さて、本題のカローラですが3日に車屋さんから修理が完了したよって連絡があったので
 早速引き取りに行ってきました。

 で、車屋さんに着いたらスゴイ車がありました。MS70クラウンの2ドアHTの2600!!

 
 しかも前期型で色はグリーンメタリック(正式呼称は樹海=グリーンカレントメタリック)でした。
 フロントナンバー周辺に穴が開いていたのでオーバーヒート対策後のモデルですね(笑
 店から出て行く後ろ姿を見送ると、前期テール特有のテールのフチが妖しく光ってましたね~
 あ~久しぶりにM型のサウンド聞いたけどイイ音だなぁ♪

 いけない、話がクラウンに摺り替わるとこでしたね・・・

 
  本題のカローラなんですが今回の整備内容はキャブのオーバーホールでした・・・
  最近、ノッキングが酷くて登り坂で全く力が出なかったんですよ(汗
  何度かキャブ調整したのですが、一向に調子が出ないので一度オーバーホールしてみては?
  となりまして整備に出したわけなんですよ。

  今回の整備代は2万円位でした。(キャブのガスケットや必要なパーツはこちらで用意しました)
  その他にエンジンの点検をしてもらったのですが、1番のバルブにカーボンがかなり堆積してる
  みたいでした・・・(プラグの穴からスコープで見れるらしい)圧縮は大丈夫でした。

  で、お店から自宅まで走った感想ですが以前ではノックが出て苦しかった登り坂も4速のまま
  ノックせずにハイペースで走れるようになりました。(力があるっていいですね~)

  これからガンガン走り込んで行こうと思います。あっ、洗車とワックスも忘れずに・・・
  
  最後に今日のドライブミュージックはこれです↓
 

 内山田洋とクールファイブ(汗
 
 どの曲も好きなんですが、最近は恋唄をよく聞きます♪
 前川さんの直立不動で歌う独特の唸り節?いいですねぇ~
 
 以上で終わります。
Posted at 2014/04/04 23:34:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | kE20カローラ | 日記
2014年03月16日 イイね!

マイ・カローラ


私のカローラは昭和45年5月に登場した2代目カローラです。(大阪万博開催の年)
この車は1200ccなのでkE20、のちに1400ccのTE20系も登場します。
2代目カローラは、昭和45年にデビューし昭和46年と昭和47年にマイナーチェンジで
フロントやリア周りが変更されました。昭和49年には3代目(30系)へ移行します。

マイ、カローラは昭和47年にマイナーチェンジされた後期型です。

グレードは1200ハイデラックス4MT ボデイサイズ 3995mm・1505mm・1375mm

エンジン、3k型ОHV1200cc、シングルキャブ 68ps/6000 9・5kg/m/3800

サイズを見ればわかりますが、現代の車の中では埋もれてしまうほど小さいです^_^;
特に車幅、現在の軽自動車は幅が1475mmで30mmしか違いません・・・
そんなわけで狭い路地でも苦も無く走れます。狭い日本ではこれ位で丁度いいのでは?

カローラを選んだ理由について

前に乗っていたMS80型クラウンを手放してから、半年間は現行の車に乗っていたのですが
街中で旧車を見かけたりすると、あぁ~やっぱりいいよなぁと思ったりするのですよ(病気^_^;)
で、また旧車に乗りたい気持ちが強くなりまして車探しをはじめました。

候補車。カローラ、サニーの2台。できれば1200ccクラス(維持費を抑えるため)
サニーだとB110.B210・B310辺りだったのですが、価格が高くて断念(T_T)
最終的にはカローラに絞ったのですが、見つからないんですよこれが・・・
レビンやトレノは出てくるのですが普通のカローラとなると・・・

どこでカローラを見つけたか?

この車は岐阜県高山市国府町にある自動車屋さんで購入しました。
たまたま、店のホームページにカローラが載っているのをみつけ詳細を問い合わせました。
価格が不明だったので、いくらですか?と聞いたら(店)うーん40万位でどうです?
と言われ、車の状態は全塗装されてる(その店で)ということでした。

さすがに古い車ですので一度現地まで車を確認に行きました(遠かったー)

見た感想、乗った感じ

全塗装されてるので見た目はキレイ・・ただ元の状態がわからんのでちょい不安(汗)
店に着いたら、会長さんが勝手に乗ってきてよとあっさり・・

乗った感じ、普通に走る(笑) ブレーキ効かない(焦りました) 以外にマトモ(笑)
気になったところ・夏なのに水温計の針の位置が下がりすぎてる(汗)

とこんな感じです。店の人に聞いたところ、このカローラは廃車になってたのを引き上げて
店で整備を行い、仕上げた車だと分かりました。
どの位の金額で仕上げたかは分かりませんが、40万で元がとれるのか・・・まっいいけど

帰宅後、嫁さんと相談し(かなり揉めたが)毎日の通勤に使うことと手放さないことを条件で
購入しました。5万値引きの35万円で(車検残1年)

買ってからどうか?

まず気になったのは、トランクのスペアタイヤ部分に水が溜まってた(汗)金魚飼えるよ
水温計の針が上がらないのは、サーモスタットが壊れてた(笑)→交換
ラジエーターアッパーホースからチョロチョロ・・→交換
ロアホースは、今のとこ大丈夫
室内のヒーターホースからお漏らし・・→交換
イグニッションコイル、リークのため交換
ダイナモのオーバーホール
ボルテージレギュレーター交換
マフラーパイプ穴あき、溶接
ピットマンアームガタつき→交換
キャブの調整
足廻り、ブレーキ系統の整備
デスビキャップ・ローター・コンデンサー交換
その他、ちょこちょこ手を入れてます。

雨の日のも乗ってますが、見える範囲では錆びの発生はないように思います。
月に1回のワックスがけ、各所にノックスドールを塗布してますが・・

走りはどうか?

軽量ボディ(780kg)のおかげでカタログの数値以上に元気いっぱいで力強く走ります。
ただし強風のときは軽さが仇になり、ハンドルにしがみついて走ることになりますが・・
高速走行も問題ないですが、1200ccのためエンジンの唸り音がウルサイですね(汗)
燃費は通勤で、15~16キロ位 遠くまで走れば17~18キロまで伸びます
ガソリン代も満タンで4000円位と軽自動車とかわりないです。
ブレーキは強めに踏まないと止まりません(笑)

このカローラは休日から通勤までフル稼働してますので年間で30000km走ります(汗)

カローラハイデラックスの豪華な内装

この年代でも自動巻き取りの3点式シートベルトを装備してます。(リアシートにはベルトなし)

今では希少な普通の20カローラセダンこれからも大事に乗り続けます。

今考えてること・・
27レビン(20クーペ)のグリルに交換して遊んでみたいと思うのですがパーツがないですね(汗)










Posted at 2014/03/16 22:13:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | kE20カローラ | 日記

プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
© LY Corporation