こんばんは、本日の関東は生憎の雨でしたが気温が低かったので過しやすかったですね。
さて本題ですが15日の日曜日に再び山に登りボロ車を引き揚げてきました。
とはいってもこれが結構大変だったんですよね・・・^_^;
何と言っても野っ原で傾斜もあり思うように作業が進まない・・・
そして炎天下で汗だく・・・
今回はカローラにワイヤーの位置を何度も掛け直しながらユンボで釣り上げて
トラックに積み込む方法で作業しました。
でも2トントラックじゃちょいと小さすぎた(爆)
ホントにギリギリで載りました・・・
お父様が小型のユンボを操り数時間かけ2トントラックに積み込みが何とか完了し
自宅へ運びました。
早速、自宅の庭にてフォークで上げてみました♪
このフォークも年代物だったりします・・・
下回りも錆だらけ・・・しかもやっぱしボロボロ・・・
お父様は仕事が速くてプロペラシャフトは大丈夫みたいだぞ!って工具を持ち出し
あっという間に取り外してました^_^;
えーと写真は取り忘れました・・・
確かに表面の錆はありますが大丈夫そうかも
残念ながら他の部品に使えそうな物はありませんでした。
そしたらお前のカローラ持ってこいってお父様・・・
素早くジャッキアップ(笑)
あれよと言う間に自分のカローラのプロペラシャフトを引き抜きまして
30のと並べて寸法やら形状を確認しました。
長さは大体同じかちょい30のが長いようでしてデフ側の取り付け位置が若干
違いました。
ですが最大の違いは直径というか太さなんです
30のが一回りか一回り半位太いんですね~
これってどうなんでしょうか?
長さについては近所に溶接のプロが居るから簡単だとか・・・
実はこのカローラは近所の人から密かに譲り受けていたみたいなんですよね。
自分が20カローラを買ったものだから部品が使えるんじゃないかという事で
ただし30と20を勘違い?してたような気もしますが・・・
でも感謝しないといけませんよねお父様に!
(何もしない駄目な婿にここまでするんですから)
Posted at 2015/08/17 22:37:53 | |
トラックバック(0) |
廃車 | 日記