今週の10月5日(日)に福島県北塩原村にあるグランデコで開催された裏磐梯クラシックカー
フェスタ2014に参加してきました♪ (かなりブログ更新が遅くなりましたが・・・)
当日の天気予報は台風18号接近のため雨の予報・・・(T_T)
同日に開催予定だった三郷公園のクラシッカーイベントは朝からの雨と台風接近で中止に
なったとか・・・
この日は朝4:30に起床して5:00頃に自宅を出発しました。
心配していた天気も曇ってはいるが雨は降ってなかったのでとりあえずは良かった。
行きは高速を使わずに国道294号線(白河街道)で勢至堂トンネルを抜け猪苗代方面に向かい
グランデコへ行きました。

↑これは同じルートを天気の良い日に撮った写真です^_^; これは猪苗代湖で奥に見えるのは
磐梯山かな?
途中のコンビニで休憩おそらく7:30頃だったかな? うーん少し早すぎた・・・
あと30分も走ればおそらく会場に着くはずなので・・・
でっあっという間に会場に到着!まだ8:30前・・・
ちなみに到着時の写真はありません^_^;
受付を済ませ展示場所にカローラを止めてトイレ休憩(爆
しかし標高の高い会場のせいか分かりませんが
メチャクチャ寒いっすよ(;´ω`;)
おそらく気温は10℃もないだろきっと・・・
あまりの寒さのためこんなのを食べてました・・・
肉味噌うどんだったかな?美味しかったですよ(^.^)
え~本日お会いする予定の大都会さんはまだ到着してませんでしたので早々と参加車輌の写真
を撮って歩く事にしました。
まずは自分のカローラから(爆
(何のアピールポイントも無い地味な車です・・・)
名車中の名車・510型ブールバードクーペ1800SSS 1971年型

実車は凄く綺麗なクリーム色です(写真では暗く見えますが・・・)
同じく510型ブルーバードクーペ1800SSS 1971年型 サファリゴールド
リアショット このスタイルとテールランプがカッコイイですね♪ 流れるウインカーでしたっけ?
ケンメリスカイラインセダン2000GT 1975年
渋いヨンメリですね♪
ハコスカスカイラインセダン2000GT
45グリルが付いてるので45年式?と思ってたがエントリーリストを見ると47年式とのこと・・・
セドリック4ドアHT2000SGL-E 332型
悪そうな雰囲気の332型・昔アオシマのプラモでよく作りました。
希少なランサーセレステ A72M型
リアショット。実車を初めて見た気がします・・・
トヨタハイラックス消防車 20系 1977年型

本物の消防車らしいです。しかもエアサスが組んであり地面に着地も可能。
続いて80年代の車を紹介します。
トヨタソアラ3000GT MZ-12型 初代後期 1985年型
後期では2800ccから3000ccに排気量アップされ5M-G型から6M-G型に進化
パワーも170psから190psに向上しました。しかもバブリーな装備がテンコ盛り。
トヨタソアラ3000GTエアロキャビン MZ20型 2代目後期 1989年式
このエアロキャビンは500台限定車。昔ですが東京モーターショーで見た記憶が・・・

エアロキャビンの開閉シーン
ニッサンローレル2000スーパーメダリスト 20周年記念車・200台限定 1988年

このローレルは2000ccターボのRB型が載ってるのですがこの車はRB25DETターボ
に載せ替えてあります。ミッションもオートマからMTに変更。気合入ってますね!
お次はみん友の大都会さんのエクセレント号をパシャリ♪
ダットサン・サニーエクセレント1400GL 1975年式
この雰囲気がいいですよね♪まるで当時から抜け出してきたかのようです。
リアガラスには当時物のマジックカーテンが装着されてます。
またバンパーに貼られたディーラーステッカーも泣かせます。
あ~リアウインドーに貼られた4マ二のステッカーもいいな~(笑
そんなこんなで会場をウロウロしているとあっという間にお昼近くになりまして
何とか曇空で持ちこたえていた天気もついに雨の粒がポツポツと落ちてきました・・・^_^;
次第に降りかたが強くなり本降りに・・・
丁度お昼時間だったので昼飯が用意してある建物へ逃げ込みました寒かったしね・・・
ちなみにお昼は弁当ではなくてバイキング式でした。
1人でしばらくお昼を食べていると遅れて大都会さんがやってきました。
大都会さんと一緒に昼食をとりながらエクセレント号や自分のカローラなど車に関する
色々な話をしました。とても楽しかったです(^.^)
そして午後2時頃に会場に戻ると雨のせいかほとんどの展示車が帰られてました^_^;
(ちなみに閉会式は午後3時)
まぁ台風18号も接近してますしこれはしょうがないですよね。
大都会さんも早めに帰宅するとのことで自分も時間を繰り上げ帰る事にしました。
カローラの車内から見た閉会式の様子。見てのとおり前方には展示車が1台もありません・・・
雨が降る前は展示車がズラリと並んでました。
帰路は国道49号線から郡山市へ向かい時間短縮のため郡山インターから東北道にのって
帰りました。
Posted at 2014/10/11 21:23:12 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記