• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紀世彦のブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

地雷キットを買ってみた!

こんばんは、本日は最近入手した地雷キットについて書こうと思います。

その地雷キットとは・・・



童友社製 カローラクーペ1200SL(20系前期)・・・(爆)

このカローラのキットは元々、大昔の模型メーカー山田模型(倒産)が70年代にリリースした物を
童友社が金型を引き取り90年代初頭にノスタルジックヒーローシリーズとして再リリースしたキット
になります。

キット内容はモデラーの方はご存じとおもいますが全車共通シャシーでモーターライズ仕様
そして上げ底の内装になっています。このシリーズはかなりマニアックな車種を数多くラインナップ
してるんですが共通シャーシーの弊害を受けてプロポーショーンをかなり崩しており実車とは
程遠い出来の物ばかり(汗)特にレオーネやB210サニーのキットは恐らく1/24で設計された物を
ロングタイプのシャシーに組み合わすためにボディ各所を延長して見るも無残な姿に(泣)

その結果、レオーネは確か1/21という半端スケールで売られてたはず・・・
山田時代は堂々と半端スケールを表記してましたね。

(ちなみに童友社のキットにはスケール表記なしです)

さてこの童友社のキットですがかつてはどこの模型店にも数多く積まれましたが
個人的にキット内容がアレなもので手を出すことは無くスルーしてました^_^;

そんなどこにでもあったキット達が気づけば店頭から姿を消し現在では見かける機会も
ほとんどありません。しかし最近では徐々に価格高騰してきてるというから驚き・・・
時代が流れて再評価されてるんでしょうか?

はい大変お待たせしました!ここらでキット内容を紹介しましょう♪



これが全パーツです!うわ~少な~ 後はタイヤと窓ガラスのみ・・・




これが共通シャーシー どっちがフロント側かリア側か分かりません^_^;



見るも無残な内装パーツ 上げ底でシートは上半分もありません

 



何だこのやる気のないインパネは・・・ ハンドルも半分しか無いっす・・・



これまたやる気のない説明書だこと・・・5分もあれば組み立てられそうです(笑)



このメーカーはホイールキャップの出来が抜群にいい♪



童友社になってから窓ガラスはハチマルの高級車の如くブロンズに着色されてます^_^;
ちなみ前後のライト類のパーツはメッキ(爆)

あっそうそう窓ガラスには車名が刻印されてるんですがそれが・・・カロラークーペになってるし・・・



右がだいだい色、左側はダイダイ色・・・この使い分けはいったい?



最後はボディです。個人的にですがフジミの27レビンより雰囲気が良い感じします。



計算しましたがほぼ正確に1/24スケールで再現されているようです。
(フジミ27レビンは実車よりも大きめです)

以上で終わります。

このカローラ今のところ製作予定はありませんがフルノーマルで作りたいですね。



こんな感じに・・・出来たらいいな・・・

あっ、最後に愛車カローラの近況を・・・



いつの間にかクーペ用のグリルに交換し顔つきをイメチェン♪
(大都会さんよく分かりましたね。さすがです(笑)

程度があまり良くないので思ったより安く手に入れることができました。
ただグリル中央に付くカローラのエンブレムが欠品なのが残念ですが・・・



こちらが元々の顔つきです。
Posted at 2015/03/30 22:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年03月12日 イイね!

久々に模型を作ってみた!

こんばんは。

ようやく春到来ですね~って花粉症の自分はこの季節が大嫌いなんです!!
毎日鼻水は出るしクシャミは出るしで憂鬱で仕方ないったらありゃしません・・・

人間にもよろしくない花粉は車の塗装にも良くないのでまめに洗車をお勧めします。

そんなわけで天気の良い休日でもこの季節はほとんど外出はせず
家でのんびり過ごす事が多くなるんですがそれでは時間がもったいないので
今まで放置していた模型の製作を少しづつ始めることにしました。

まずはこのキットから・・・



ミツワモデル1/24ファミリア1500XG 当時定価500円

1980年デビューで赤いファミリアが大ヒットしましたね~♪

うちの親父もこれの5ドアに乗ってたので思い入れがあります。

プラモデルの世界でも実車の人気を証明するかのようにミツワ、フジミ、旧イマイ、日東、オオタキ、
ニチモなど多数のメーカーからキットがリリースされました。



雰囲気いいですねぇ~ミツワのファミリア
実車を良く再現出来てると思いますがいかがでしょうか?



いきなり完成の図・・・(汗)









久々に作ったので失敗してる個所も多々あります・・・

いやーでも数あるファミリアのキットの中でもベストと言えるんじゃないでしょうか(多分)

ただ左右のドアのラインが妙にカーブ?してるのが唯一の欠点でしょうか?
(上記の箱絵と見比べてもらえば分かると思います)

心配されたデカール(水シール)も問題なく使えたので良かったです。



日東のファミリア(赤色)とツーショット

こちらはリアのハッチが開閉式、リアシートの背もたれ部分が可動式となってます。
あっ、ギャル?も付属されてます(笑)


そしてもう一台製作中なのがこちらです。



アオシマ1/24 70カローラセダン前期仕様DX





ボディは完璧に70後期を再現してますね(笑)

これを完全な前期型にするにはかなりの改修作業が必要と思われるので
ほとんど妥協して完成させることにしました^_^;

一応ベージュで塗ってみましたが実車よりも濃いガムテープのような色になってしまいました・・・
光沢もいまひとつ・・・まっいいか

このカローラは今月中にはラインオフする予定です。
Posted at 2015/03/12 21:57:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation