• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紀世彦のブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

車の掃除ばかりじゃなく自分の部屋も片付けないと・・・

こんにちは、毎日いいお天気が続いており絶好の行楽日和?仕事日和?ですね。

ただ、天気は良いんですが車を見ると薄っすらと黄色い・・・これって花粉?黄砂?

しかもその状態で中途半端に雨が降ると悲惨な状況に・・・

おまけに夜間ライトを点灯して走るとフロントガラスに大量の虫がベチャベチャと^_^;
バンパーやライト、ラジエーターにも大量の虫がくっ付いたり刺さっております。

そんな訳で帰宅後のフロントガラスの掃除と虫の除去作業は必至・・・

何とも厄介な季節ですね。

そて本題に入りまして車は比較的に綺麗にしてますがマイルームについては数カ月以上?
掃除をしていません・・・やろうとは思うんですが中々・・・



マイルーム出入口付近。



散らかってますね^_^;



模型の小物や塗料などが散乱・・・



部品や空き箱などが散乱・・・



懐かしのフジカGP♪ フィルム入れれば使えるんかな??





「尾崎紀世彦」特集コーナー(笑)



実家で発掘した当時物の使用済み葉書。「ジュリーカッコイイ~」





休日はレコードを聴いて過ごすことも多々あります。



「しげる松崎」・・・このライブアルバム凄くお勧めです!最近また黒くなりましたよね(笑)



「布施明・リサイタル1970」



若くてハンサムな布施さん♪当時22歳の若さでリサイタルとは凄いですね~
名曲「愛は不死鳥」も収録されてます。

ごらん~ふぅ死ちょお~愛は、あっ、あっ、てやつですね。





当時のモーターファンなどもあちこちに散乱してます・・・



当時のカローラオーナーのお姉さん?カッコがナウいです(笑)

グレードは1200ハイDXの2ドアセダンでホンダライフからの乗り換えのようです。



田舎の模型店で発掘した当時物デッドストックの「旧グンゼのミスタースプレージュニア」

でもこれ使えないよな・・・ 

あれ、何か話が脱線してしまったような気が・・・

とにかく足の踏み場もないような状況なので近いうちに徹底的に掃除してやろうと思います。

Posted at 2015/04/30 10:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月19日 イイね!

気になるプラモデル情報!

こんばんは、本日も模型ネタでございます^_^;

何気なく最近の自動車模型をチェックしていると
こんなのを見つけました!!



2代目サニトラの前期型♪

ついにというかやっぱし出ましたね。

個人的にショートボディに幌付きだったら良かったかな~なんて・・・
えっ、幌を自作すればいい?

新規で前期のフロントグリルやホイールキャップ、ハンドル、その他が再現されるようです。

発売予定は6月。

そしてもう一台は・・・



アオシマのE70カローラセダンDX後期

こちらも何となく出るんじゃないかと思ってましたがやはり出ましたね。

新金型でメッキ仕上げの前後バンパー、フロントグリル、デカールも新規とのこと。

こちらも6月の発売予定です。


ところで3月完成予定の70カローラの前期はその後どーなったか?

えっとですね一応完成してまっす^_^;

中々これだっていう写真がとれませんで・・・

暫定で本日アップしてみますか・・・




自作したフェンダーミラーが大きすぎ・・・^_^;







やっぱしデカすぎ・・・



ミラー取っちゃいました~

画像だと今イチな感じですが実物はそんなに悪くないから不思議。
Posted at 2015/04/19 22:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型ネタ | 日記
2015年04月05日 イイね!

最近気になること!

こんばんは、本日は愛車カローラの気になる症状について書こうと思います。

それは・・・

エンジン暖気後のアイドリング時にエンジン回転数がバラつき極端に下がって
エンジンがとまりそうなる。(ひどいときはとまる)
そのときの水温計の針の位置はコールドよりも上で通常ならばバラつくことなくアイドリングできる。

特に雨の日に症状が出ることが多い気がします。

ただしエンジンが完全に暖まればまったく症状は出ません
暖気後の冷間時に不具合が出る感じです。

カローラのこれまでの整備箇所

プラグコード、プラグ、デスビキャップ、デスビロータ、コンデンサ、イグニッションコイル

キャブのオーバーホール、チョークの調整、タペット調整、点火時期調整など

ただしデスビ本体とポイントは手をつけていません。

あっ、それから後付けで永井電子のセミトラを取り付けてあります。



うーん、このアイドリングがバラつく原因は何だろうか?

現状はまったくつかめてません^_^;

暗闇でボンネット内を覗きましたが電気系がリークしてるような事もなし。

そこで一つの事を試してみました。

それは永井電子のセミトラの機能をカットしてポイント点火式に戻すことです。
(このセミトラはコネクターの差し替えで簡単に切り替えができます)

で、今日は絶好の雨?ポイント式で症状が出るのかエンジンを掛けてみました。

すると・・・

普通にアイドリングしてる・・・

全然バラつかない・・・

これって・・・

たまたま?

セミトラは取り付けてから1年も経ってないのでぶっ壊れたとは思えなんですけどねぇ^_^;

何か他に原因があるような気がしなくもない・・・

また時間のあるときにでも点検してみようと思います。

Posted at 2015/04/05 21:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | kE20カローラ | 日記

プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation