こんにちは、久々のブログは錆との闘い編です。
以前から左側のリアフェンダーの錆浮きと
リアドア下のサイドシルの錆による大きな膨らみが気になっていましたが
時間が無く手を着けずにいたら塗装に亀裂が入り割れました(^_^;)
このままではいかんと思いまして修理に取り掛かりましたが…
こちらはリアフェンダーの錆で膨らんでいた部分
膨らみを削ったところ茶色く錆びていたので錆止めを塗りました。
問題のサイドシルは…
膨らみをザッと削っただけでご覧のありさまっす…ヒョエー
これ以上削ると大崩落の可能性があるので止めておきます。
いやー見事に穴が空きました(^_^;)
まっ、予想はしてましたが…
穴からサイドシルの内部を覗いて見ましたが錆びていませんでした。
なんでここまで酷い錆にやられたのかちょいと謎なんすよね〜
こちらは運転席側のリアフェンダーなんですがやはり錆の膨らみがありますね。
同じく運転席側のリアドア下のサイドシル
こちらはまったく錆びていませんし無傷です。
この差は一体何だろう❔❔
よく分からんので錆び穴の修理を進めます。
実を言いますとこの錆の件で板金屋さんにも相談しましたが
かなり大掛かりで高額な修理になるとの話しでして
後どの位乗るか乗れるか分からんのでとりあえず今回は自分で修理となった訳なんです。
でっ今回の修理方法は…
錆び止め剤とグラスファイバーマットで穴を埋めます。
素人の作業なので参考にはしないで下さいね(^_^;)
今回はあくまでお金を掛けない方法なので
サイドシル内部にも一応錆び止めスプレーを吹きました。
切った貼ったして何とか穴を塞ぎました。
これだけでもかなり疲れましたが…
後は完全に乾くのを待つだけなのですが天気悪りーし寒ーし
こちらは助手席側〜
こちらは運転席側〜
あっそれからまだハッキリしませんが今年の車検は更新せずに乗り換えも考えています。
もちろん現代のマシーンになる訳ですが…
候補車は
現行のカローラ.アクシオー 恐らくはこれがカローラらしい最後のモデルになるのでは❓
まーお金があればこちらもって思いますが無理っす>_<

Posted at 2017/03/14 11:28:20 | |
トラックバック(0) |
kE20カローラ | クルマ