• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紀世彦のブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

ボロボロ30カローラ


こんばんは、本日の関東は生憎の雨でしたが気温が低かったので過しやすかったですね。

さて本題ですが15日の日曜日に再び山に登りボロ車を引き揚げてきました。

とはいってもこれが結構大変だったんですよね・・・^_^;

何と言っても野っ原で傾斜もあり思うように作業が進まない・・・

そして炎天下で汗だく・・・

今回はカローラにワイヤーの位置を何度も掛け直しながらユンボで釣り上げて
トラックに積み込む方法で作業しました。

でも2トントラックじゃちょいと小さすぎた(爆)
ホントにギリギリで載りました・・・

お父様が小型のユンボを操り数時間かけ2トントラックに積み込みが何とか完了し
自宅へ運びました。



早速、自宅の庭にてフォークで上げてみました♪

このフォークも年代物だったりします・・・



下回りも錆だらけ・・・しかもやっぱしボロボロ・・・

お父様は仕事が速くてプロペラシャフトは大丈夫みたいだぞ!って工具を持ち出し
あっという間に取り外してました^_^;

えーと写真は取り忘れました・・・

確かに表面の錆はありますが大丈夫そうかも

残念ながら他の部品に使えそうな物はありませんでした。

そしたらお前のカローラ持ってこいってお父様・・・

素早くジャッキアップ(笑)

あれよと言う間に自分のカローラのプロペラシャフトを引き抜きまして

30のと並べて寸法やら形状を確認しました。

長さは大体同じかちょい30のが長いようでしてデフ側の取り付け位置が若干
違いました。

ですが最大の違いは直径というか太さなんです

30のが一回りか一回り半位太いんですね~

これってどうなんでしょうか?

長さについては近所に溶接のプロが居るから簡単だとか・・・



実はこのカローラは近所の人から密かに譲り受けていたみたいなんですよね。
自分が20カローラを買ったものだから部品が使えるんじゃないかという事で

ただし30と20を勘違い?してたような気もしますが・・・

でも感謝しないといけませんよねお父様に!

(何もしない駄目な婿にここまでするんですから)
Posted at 2015/08/17 22:37:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃車 | 日記
2015年08月14日 イイね!

こんなのが近所にあったなんて。

こんにちは、本日は嫁さんのお父様と一緒に近所の裏山に登ってボロ車を
引き上げてきました。

実は何の車だか知らないし見るのも初めてなんです・・・

早起きして軽トラに乗りすぐ隣の家の敷地から山に上がりました。

えっ、どこに車よ?

どんどん奥に入ってくとそいつは姿を現しました

地中にタイヤ半分埋まり草に覆われ雑木林に突っ込んだ状態^_^;

しかも蚊がスゴイ~あちこち刺されて痒いっす(泣)




ボロ車はコイツでした♪

kE30前期カローラの51年規制対策車

エンジンは3k-Uってのが載ってました。

画像はトラクターで平地まで引っ張り出してきた状態です。





しかも良く見るとレアな2ドアセダンだったりします・・・

しかしボロボロでグサグサ・・・

こんなになるものなんですねぇ



運転席のドアは腐って剥がれ落ちてました。

左側もべローンと広がってました

でも窓の開閉は出来ました(笑)

内装はカビクセーけど表面の傷みはないようですし
ダッシュの割れも無かった気がする

ただグローブボックスを開けたら大量の白い虫?アリ?がゴッソリ出てきました~(驚)

今日はお父様の時間の関係で引き上げだけで終了です。

後日トラックで積みに行って来ます♪
Posted at 2015/08/14 18:40:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 廃車 | 日記
2015年08月03日 イイね!

情報求む!

こんばんは。

以前にも書きましたが現在カローラはプロペラシャフトに不具合を抱えた状態です。

症状はジョイントが入るヨーク部分のガタつき

乗れることは乗れるが音がウルサイので正直あまり乗りたくないかな・・・

修理するにも部品がね・・・厄介なとこが駄目になったという感じです^_^;

予算の都合もありできるだけ安く修理するためにプロペラシャフトをそっくり交換という
方法でいきたいんですよねぇ。

部品を加工やら修正となると高いですからね・・・(これは最後の手段か?)

そこでなのですが

どこかの解体屋にkE20のカローラがあるとか使えそうな廃車が投げてあるとか

そういう情報をいただけると大変助かります。

皆様よろしくお願いいたします!!
Posted at 2015/08/03 22:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | kE20カローラ | 日記
2015年07月15日 イイね!

悩み・・・

こんばんは、毎日暑いですね~クーラーの無いカローラで日中移動すると汗だくです^_^;
皆様、くれぐれも水分補給と熱中症にはお気をつけて下さいませ!

それと明日からは台風の影響が出始めて関東も大雨の予想・・・仕事なんだよなぁ(>_<)

さて本題ですが実はとっくの昔にカローラが車検から戻ってきているんですが
一つだけ課題を残した状態なんで休日はあまり出掛けていません・・・

それはプロペラシャフトにガタが出ているので走ると速度によっては不快な振動と
周波数の高いノイズが聞こえてくるので結構ウルサイんです・・・

あれ?以前に修理したじゃんというあなたは鋭いですね(笑)

そうなんですユニバーサルジョイントを交換しています。

しかしそれでも抑えることができずに動いてしまうのです・・・

どこにガタが出ているかと言いますとジョイントが入るヨークの部分とのことで
ガタついてぺラシャが回るのだから異音や振動が出るらしいのです。

(現状はそんなに大きなガタではありません)

ただし乗っていて正直気分のいい状態ではないですね!

修理方法は、ぺラシャをそっくり交換してしまうのがいいと思うのですがね・・・

そんなのあるわけ無いですよねぇ^_^;

こういうときに部品取り車なんかあるといいんですけどね~

単品でヨークだけなんてもっとみつからんでしょう・・・

他に修理方法なんてあるのかな?

うーん悩みます・・・(>_<)


Posted at 2015/07/15 22:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月05日 イイね!

今日は何の日?


こんばんは、本日7月5日は伝説の歌手「水原弘」が亡くなった日であります。

最近では取り上げられることも無くそんな人は知らねーよって方がほとんどかと思います。

そんな水原弘で有名なのはやっぱりこれかな?



昔は田舎へ行くとよく見かけた「ハイアース」の殺虫剤の看板。
由美かおるの「アース渦巻」の看板とペアで貼られてましたよね!

さて、ここで水原弘についてさらっと書いてみようとおもいます。

その前に自分は水原弘が結構好きな?歌手なんです。
理由は良く分かりませんが昔から気になる方でした・・・

ここからが本題。

水原弘、通称「オミズ」は昭和34年に「黒い花びら」で記念すべき第1回レコード大賞を受賞し
数十万枚のレコードを売り上げました。

一発で天下を取ったオミズは酒豪で何十人もの取り巻きを連れて一晩で何件ものクラブやらを
飲み歩き一晩で300万もの大金を使うなどの豪遊を続けていました。

その頃オミズが兄と慕い遊びの手本にしていたのが故・勝新太郎でした。

「黒い花びら」以降は「黒い落ち葉」など黒シリーズを連発しましたがどれもヒットせず
次第に低迷していきました。

ヒット曲がなく収入が得られなくともサラ金から何千万もの金を借りて相変わらずの豪遊生活!

そして昭和40年頃に暴力団との掛け賭博でオミズが50万円ほど巻き上げられたことが
発覚して警察から事情聴取を受けることになりそれから約2年間仕事を干されてしまい
どん底にたたき落とされてしまいます。

さすがのオミズもこのままではいかんと行動を起こしある男を訪ねます。

その男とは、故・長良じゅん氏

オミズはそれまで長良氏と会っても口を聞かず挨拶もしなかったみたいですね。

そんなオミズが俺をもう一度男にしてくれと頭を下げたのだから余程の覚悟
だったんでしょうね!

長良氏はオミズを復活させるために故・川内康範のもとを訪ね協力を求める。

そうしてオミズの歌に惚れ込んだ計6名の男たちによってオミズの復活劇が始まります。



その復活劇が始まった昭和41年頃に名奈子夫人と結婚。午前零時からの挙式だったそうです。
これもオミズを復活させるための話題作りの一つでした。

そして「君こそわが命」のレコーディング!

これはのちに伝説と言われるレコーディングでした。

歌唱力は抜群のオミズが、あなたをホントはさがしてた~♪と唄い始めるも中々Okがでず
オミズは汗だくになりながら命をかけて唄いました。

やっとOkが出たのは開始から12時間後でオミズはパンツ一丁の姿だったそうです。

そうして昭和42年に発売された「君こそわが命」



この曲で見事その年のレコード大賞「歌唱賞」を受賞!奇跡のカムバックを果たします。

裏話ですがここでオミズが大賞をとれなかったら二度と無理だろうと箔をつけたようですね。

でもオミズは本当に嬉しかったろうと思います。

しかし、このヒットによってまたオミズは夜の世界に戻ってしまうのです・・・

「君こそわが命」のヒット以降またもやヒット曲に恵まれずに低迷していきます。
それでもサラ金から何千万もの借金をして豪遊生活を続けるオミズ。

ついにはどうにもならず長良氏に内緒で営業権を暴力団の金融業者に売ってしまいます・・・
この一件で長良氏と決別・・・

オミズは借金返済のため連日全国のキャバレー(ドサ回り)を強いられ身体で払うことになります。
ただし長年の酒豪がたたり身体が弱っていたオミズは働けば働くほど身体にダメージが蓄積
されていきました。

そしてついに昭和52年1月頃巡業先の金沢で倒れてしまいます。
オミズの肝臓はすでに正常に機能しなくなっており黄胆や腹水などの症状が出ていました。

肝炎で倒れて2月末まで病院で入院、6月末まで自宅療養し7月に復帰したが
急性肝炎から慢性肝炎に移行し肝硬変を発症。度々貧血で倒れるなど危険な状態でした。

そんな状況でも寝る間も無く全国を回るハードスケジュールをこなさなければならないオミズ
その理由は多額の借金返済。

そして運命の日がやってきます。

昭和53年6月23日オミズは巡業で九州に行ってました。
下関のキャバレーでショーを行い午後11時頃に無事に終了。
同11時45分頃に小倉のホテルに到着。

最後のオミズのマネージャー美山氏がオミズに食事をすすめるが
何も食べたくないと・・・ただ熱があるようようだとフロントから体温計を借りて一人で部屋に
入るオミズ・・・美山氏は一人で食事をしたあと様子が気になりオミズの部屋を覗く・・・

するといつものごとくテレビは点けっぱなし、だがベッドにオミズの姿が無い・・・

そしてバスルームを覗くと・・・便器を抱えるように倒れていたオミズ!

慌てて抱き起こすと便器の中はドス黒い血で染まっていた・・・

そしてまたもや口から大量の出血!このとき体内の1/3ほどの血が出ていた。

急いで美山氏が救急車を手配してオミズは病院に運ばれました。

意識を失ったままのオミズ・・・そして繰り返す吐血・・・

数日後にオミズは意識を取り戻すが声を出すことが出来ない・・・
それは体内で出血した大量の血を外に導き出すために喉元を切開したためであります。

ようするに命を取り留める事ができたとしても二度と唄うことは出来なかった訳ですね・・・(涙)

それから数日たった昭和53年7月5日、午前7時29分に入院先の北九州市戸畑区にある
「健和総合病院」にて42歳の生涯に幕を閉じました。

死因は肝硬変悪化による消化管出血(食道静脈瘤の破裂、胃腸壁出血)でした。

オミズの死後には一億円という借金だけが残されました・・・(現在はすべて返済済み)

あっ、オミズには一人の息子が居りますが病床では会うことも出来ずに亡くなってしまいました。

亡くなる直前にオミズは息子あてに似顔と「おれが・・・」という三文字を書き遺したと言います。
何て書こうとしたのでしょうかね・・・



家族での一枚



当時の雑誌より

あらためてオミズの曲を聞くとやっぱりいいんですよね~そしてホントに上手い♪
晩年の昭和52年頃?に松崎しげるの「愛のメモリー」を唄っているんですがこれも
素晴らしいですよ!酒で体はボロボロでしたが歌唱力は衰えていませんので凄いですね!
もう二度とこんな歌手は出てこないでしょうね。

本日の曲は「君こそわが命」♪





これは最後の紅白出場時の映像で昭和48年頃ですかね。

故・三波伸介の声援がいいですね♪

もう寝ます・・・




Posted at 2015/07/06 00:48:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation