• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紀世彦のブログ一覧

2015年05月08日 イイね!

久々に足尾町へ行ってきた!

こんにちは、気がつけばあっという間に連休も終わってしまいましたねぇ・・・

まっ、自分は連休中も仕事だったのであまり関係ないんですけど・・・

さて、本日は久々に休日となり天気も良いのでドライブへ行ってきました。

どこへ行ったかと言うとですね「足尾町」です・・・
以前にも行ったことがあるのですが写真を撮っていなかったので
この場所が現存しているうちに行っておこうと思ったわけです。

はいやってきましたよ~





数年前に訪れた時と何も変わっていないようです。(安心)



カラーだとこんな感じです~♪



ここは足尾銅山の鉱員社宅の廃墟になります。











社宅は全て平屋建てになります。







かつては多くの人が住んでいたであろう社宅もひっそりとしています。
現在はすべてが廃墟で無人です。





自宅近くにある初代ランサー2ドアの草ヒロ。ラリー車っぽいですね♪



帰宅後メーターが42000kmに。

実走行は142000km?のはずですが・・・(1周させてるので)

以上でおわります。
Posted at 2015/05/08 17:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年04月30日 イイね!

車の掃除ばかりじゃなく自分の部屋も片付けないと・・・

こんにちは、毎日いいお天気が続いており絶好の行楽日和?仕事日和?ですね。

ただ、天気は良いんですが車を見ると薄っすらと黄色い・・・これって花粉?黄砂?

しかもその状態で中途半端に雨が降ると悲惨な状況に・・・

おまけに夜間ライトを点灯して走るとフロントガラスに大量の虫がベチャベチャと^_^;
バンパーやライト、ラジエーターにも大量の虫がくっ付いたり刺さっております。

そんな訳で帰宅後のフロントガラスの掃除と虫の除去作業は必至・・・

何とも厄介な季節ですね。

そて本題に入りまして車は比較的に綺麗にしてますがマイルームについては数カ月以上?
掃除をしていません・・・やろうとは思うんですが中々・・・



マイルーム出入口付近。



散らかってますね^_^;



模型の小物や塗料などが散乱・・・



部品や空き箱などが散乱・・・



懐かしのフジカGP♪ フィルム入れれば使えるんかな??





「尾崎紀世彦」特集コーナー(笑)



実家で発掘した当時物の使用済み葉書。「ジュリーカッコイイ~」





休日はレコードを聴いて過ごすことも多々あります。



「しげる松崎」・・・このライブアルバム凄くお勧めです!最近また黒くなりましたよね(笑)



「布施明・リサイタル1970」



若くてハンサムな布施さん♪当時22歳の若さでリサイタルとは凄いですね~
名曲「愛は不死鳥」も収録されてます。

ごらん~ふぅ死ちょお~愛は、あっ、あっ、てやつですね。





当時のモーターファンなどもあちこちに散乱してます・・・



当時のカローラオーナーのお姉さん?カッコがナウいです(笑)

グレードは1200ハイDXの2ドアセダンでホンダライフからの乗り換えのようです。



田舎の模型店で発掘した当時物デッドストックの「旧グンゼのミスタースプレージュニア」

でもこれ使えないよな・・・ 

あれ、何か話が脱線してしまったような気が・・・

とにかく足の踏み場もないような状況なので近いうちに徹底的に掃除してやろうと思います。

Posted at 2015/04/30 10:03:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年04月19日 イイね!

気になるプラモデル情報!

こんばんは、本日も模型ネタでございます^_^;

何気なく最近の自動車模型をチェックしていると
こんなのを見つけました!!



2代目サニトラの前期型♪

ついにというかやっぱし出ましたね。

個人的にショートボディに幌付きだったら良かったかな~なんて・・・
えっ、幌を自作すればいい?

新規で前期のフロントグリルやホイールキャップ、ハンドル、その他が再現されるようです。

発売予定は6月。

そしてもう一台は・・・



アオシマのE70カローラセダンDX後期

こちらも何となく出るんじゃないかと思ってましたがやはり出ましたね。

新金型でメッキ仕上げの前後バンパー、フロントグリル、デカールも新規とのこと。

こちらも6月の発売予定です。


ところで3月完成予定の70カローラの前期はその後どーなったか?

えっとですね一応完成してまっす^_^;

中々これだっていう写真がとれませんで・・・

暫定で本日アップしてみますか・・・




自作したフェンダーミラーが大きすぎ・・・^_^;







やっぱしデカすぎ・・・



ミラー取っちゃいました~

画像だと今イチな感じですが実物はそんなに悪くないから不思議。
Posted at 2015/04/19 22:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型ネタ | 日記
2015年04月05日 イイね!

最近気になること!

こんばんは、本日は愛車カローラの気になる症状について書こうと思います。

それは・・・

エンジン暖気後のアイドリング時にエンジン回転数がバラつき極端に下がって
エンジンがとまりそうなる。(ひどいときはとまる)
そのときの水温計の針の位置はコールドよりも上で通常ならばバラつくことなくアイドリングできる。

特に雨の日に症状が出ることが多い気がします。

ただしエンジンが完全に暖まればまったく症状は出ません
暖気後の冷間時に不具合が出る感じです。

カローラのこれまでの整備箇所

プラグコード、プラグ、デスビキャップ、デスビロータ、コンデンサ、イグニッションコイル

キャブのオーバーホール、チョークの調整、タペット調整、点火時期調整など

ただしデスビ本体とポイントは手をつけていません。

あっ、それから後付けで永井電子のセミトラを取り付けてあります。



うーん、このアイドリングがバラつく原因は何だろうか?

現状はまったくつかめてません^_^;

暗闇でボンネット内を覗きましたが電気系がリークしてるような事もなし。

そこで一つの事を試してみました。

それは永井電子のセミトラの機能をカットしてポイント点火式に戻すことです。
(このセミトラはコネクターの差し替えで簡単に切り替えができます)

で、今日は絶好の雨?ポイント式で症状が出るのかエンジンを掛けてみました。

すると・・・

普通にアイドリングしてる・・・

全然バラつかない・・・

これって・・・

たまたま?

セミトラは取り付けてから1年も経ってないのでぶっ壊れたとは思えなんですけどねぇ^_^;

何か他に原因があるような気がしなくもない・・・

また時間のあるときにでも点検してみようと思います。

Posted at 2015/04/05 21:28:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | kE20カローラ | 日記
2015年03月30日 イイね!

地雷キットを買ってみた!

こんばんは、本日は最近入手した地雷キットについて書こうと思います。

その地雷キットとは・・・



童友社製 カローラクーペ1200SL(20系前期)・・・(爆)

このカローラのキットは元々、大昔の模型メーカー山田模型(倒産)が70年代にリリースした物を
童友社が金型を引き取り90年代初頭にノスタルジックヒーローシリーズとして再リリースしたキット
になります。

キット内容はモデラーの方はご存じとおもいますが全車共通シャシーでモーターライズ仕様
そして上げ底の内装になっています。このシリーズはかなりマニアックな車種を数多くラインナップ
してるんですが共通シャーシーの弊害を受けてプロポーショーンをかなり崩しており実車とは
程遠い出来の物ばかり(汗)特にレオーネやB210サニーのキットは恐らく1/24で設計された物を
ロングタイプのシャシーに組み合わすためにボディ各所を延長して見るも無残な姿に(泣)

その結果、レオーネは確か1/21という半端スケールで売られてたはず・・・
山田時代は堂々と半端スケールを表記してましたね。

(ちなみに童友社のキットにはスケール表記なしです)

さてこの童友社のキットですがかつてはどこの模型店にも数多く積まれましたが
個人的にキット内容がアレなもので手を出すことは無くスルーしてました^_^;

そんなどこにでもあったキット達が気づけば店頭から姿を消し現在では見かける機会も
ほとんどありません。しかし最近では徐々に価格高騰してきてるというから驚き・・・
時代が流れて再評価されてるんでしょうか?

はい大変お待たせしました!ここらでキット内容を紹介しましょう♪



これが全パーツです!うわ~少な~ 後はタイヤと窓ガラスのみ・・・




これが共通シャーシー どっちがフロント側かリア側か分かりません^_^;



見るも無残な内装パーツ 上げ底でシートは上半分もありません

 



何だこのやる気のないインパネは・・・ ハンドルも半分しか無いっす・・・



これまたやる気のない説明書だこと・・・5分もあれば組み立てられそうです(笑)



このメーカーはホイールキャップの出来が抜群にいい♪



童友社になってから窓ガラスはハチマルの高級車の如くブロンズに着色されてます^_^;
ちなみ前後のライト類のパーツはメッキ(爆)

あっそうそう窓ガラスには車名が刻印されてるんですがそれが・・・カロラークーペになってるし・・・



右がだいだい色、左側はダイダイ色・・・この使い分けはいったい?



最後はボディです。個人的にですがフジミの27レビンより雰囲気が良い感じします。



計算しましたがほぼ正確に1/24スケールで再現されているようです。
(フジミ27レビンは実車よりも大きめです)

以上で終わります。

このカローラ今のところ製作予定はありませんがフルノーマルで作りたいですね。



こんな感じに・・・出来たらいいな・・・

あっ、最後に愛車カローラの近況を・・・



いつの間にかクーペ用のグリルに交換し顔つきをイメチェン♪
(大都会さんよく分かりましたね。さすがです(笑)

程度があまり良くないので思ったより安く手に入れることができました。
ただグリル中央に付くカローラのエンブレムが欠品なのが残念ですが・・・



こちらが元々の顔つきです。
Posted at 2015/03/30 22:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

紀世彦です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
諸事情?により勢いでイース君に乗り換えました。
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
ソアラの次に買ったのが、86トレノです。 確か60年式位だったような?ワタナベのホイール ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成元年の後期2000GTツインターボ(AT)エアロなし 1G-GT、210ps・28・ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
昭和50年式、クラウンセダン2000スーパーサルーンです MS80型、フロア4速。M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation