• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらのんのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

シルビアでドライブ♪

最後にシルビアネタを書いたのはいつだろう?
・・・と忘れるぐらいシルビアに乗っていませんでしたが、
この週末は久しぶりにシルビア君と一緒に過ごしました。

※家内&子供は実家に帰っているので、独り身なのです( ̄▽ ̄)☆ニヤリ


ちなみに、車ネタはかな~り下の方です。辛抱強くお付き合いくださいw


まずは土曜の夕方。
ひらのん号を見てビックリ!
カラスのフンが2つ直撃してるじゃありませんか!!(T_T)

空を見上げてみたけど、電柱もなければ電線もない・・・
周りの車にはフンなど落ちていないのに、なぜひらのん号にだけ?涙
ウルサイ車だから、カラスから嫌がらせか!?( ̄  ̄;チッ
など、いろいろ考えつつ、あまりに汚かったので、洗車&WAXしてきました。

記録簿を見てみると、最後にWAXがけしたのは2月。

やっぱり定期的に洗ってあげないと駄目ですね~
水洗いしただけではボディがザラザラだったので、粘土を使って鉄粉取り。
その後、ワックスがけして、奇麗な身体に戻りました!
光に当たった時に輝きが違いますね~

車を洗い終わったのが19時ぐらい。
こんなに早く帰ってもすることないので、近くの釣具屋さんまでドライブに行ってきました。
なにも買う気はなかったのですが、こんなルアーを発見!


店員さん曰く、「魚を選ばないなら、絶対釣れますよ!行くなら南房総へ!」とのことだったので、
試しに買ってみました。
翌日曜、早起きして金谷港に行くつもりでしたが、目が覚めたら朝8時( ̄  ̄;ヤッテモタ

急いで支度して、シルビア号で金谷湾に向かいます。

10時半頃に到着し、早速ルアーを落とし込み、アクションを付けますが、当たりすら無しw
うーん、底モノを狙うから潮は関係ないと思ったけど、やっぱ関係あるのね。

諦めて12時前に竿をしまい、今度はブラックバス狙い。
散髪屋さんから聞いたGOODポイント(場所は秘密♪)を目指して、車を走らせます。


到着したのは13時過ぎだったので、ソフトベイトから攻めます。
見えバスはいるけど、全然反応無し。。。
一匹だけ反射食い!・・・と思ったら、小さすぎてフッキングせずでした(T_T)惜しい
その後は当たりすら無しw

「こんな時間じゃキツイわなー」
と半分諦めモードでスピナーベイト↓を岸際に投げたところ・・・

1ヒット!
2ヒット!!
しばらく置いて3ヒット!!!

千葉に住んで11年。
初めて熱い池を見つけました!
早朝なら、トップでもいけるな、こりゃ( ̄▽ ̄)ウフフ

15時過ぎに竿をしまい、帰り支度をします。


さて、ここからようやく車ネタw

ホントは峠道を軽く流して、足回りのインプレもしたかったのですが、
釣りに疲れてまっすぐ帰ってきちゃいました(^_^;
さすがに2車線の国道を流しただけでは、この足のインプレは出来ないので、詳細は後日♪

しかし、足に関係ないところで一つだけ気付いたことがあります。

それは・・・
10kg減量によりステアリングが遠くなったことw

これまでは、肩をフルバケに押し付けた状態で、左手を3時の位置まで回しても
肘が少し曲がるぐらいでシート位置を調整していたはずなのに、
最近12時の位置ですでに肘が伸びきっちゃうんです。
そしてシフトノブも遠い。。。

嬉しい誤算ですが、痩せると車の仕様も見直さないと駄目なんですね(^_^;
帰り途中にスペーサを入れて、80→90mm前に出したら、めちゃめちゃ運転が楽になりました。


レッドゾーンまで回す走りは出来なかったけど、シルビアのエンジン音を聞くと元気になりますね。

さー、明日からまた頑張ろっと!
Posted at 2009/09/06 23:08:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年02月12日 イイね!

パワー再測定

パワー再測定1月29日のTC2000で、バックストレッチのトップスピードが7.12km/hも落ちたひらのん号。

※詳細はこちらを参照m(_ _)m

車速が落ちた原因は、GTウィング、カナード、フロントアンダーカナードのいずれかだと思っていたので、来週の走行ではフロントの空力パーツを外すつもりでした。

しかし・・・、

空力パーツを外す前に、念のためエンジン出力もチェックしておいた方がいいだろう、
ってことでDynapack3000に載せて再チェックしてもらいました。

ちなみに前回パワー測定したのは2008.3.14。
総走行距離75,946km、E/G完成後1,018km慣らし走行後。
このときの最大出力は391.2PS、最大トルク44.67kg/mでしたが、
リセッティングし、370PS程度して抑えてある、という話しでした。

で、今回の測定は総走行距離83,597km E/G完成後、7,651km走行後。

気になる測定結果は・・・

1回目369PS、2回目365PS

つまりエンジン自体は全く問題なく、当初の設定どおり(370PS)の馬力を発生していました。

しか~も!
トルクは45.96kg/mと若干アップ。

う~ん、
さすが朝日さんスペシャルエンジン!
恐るべし。。。汗


これでトップスピードが落ちた原因は、空力パーツだったことが確定しました♪

ウィングが付いてるから多少のトップスピードダウンは仕方ないけど、190は欲しいので、
来週の走行では、まずはフロントアンダーカナードを外す!→多分永久にw

それでもトップスピードが回復しないようなら、カナードを外す!!

最後の手段はGTウィングの取り付け位置を下げて走らせる!!


さー、どこまでやればトップスピードが回復するのか?
またレポートしますー

Posted at 2009/02/14 01:15:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年12月01日 イイね!

12/4アミューズ走行会に向けて

12/4アミューズ走行会に向けて12/4のアミューズに向けて、店長さんでアライメントの再調整&牽引フックを取り付けてもらいました。
アライメントは先週取ってもらったのですが、ボクがリアのトー調整の考え方を間違えていたので、再調整(^_^;
リアのトーは荷重が乗るとトーインに振る(実測でも確認)のに、先日の調整では1G状態でトーイン1.7mmで調整していたので、±0mmにしてもらいました。
走行前に気付いてよかった~

<調整後のアライメント>
フロント:キャンバー2°50′、トーイン0°06′(≒1.0mm)
リア  :キャンバー2°30′、トーイン0°02′(≒0.3mm)

これで本当に準備完了です。

そして、今日ようやくアミューズの参加受理書が来ました。
今回のゼッケンは『77』番。
なんとなく縁起がいい数なので嬉しいですね♪
Posted at 2008/12/01 00:04:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2008年11月24日 イイね!

準備完了!

準備完了!今週の土曜日、転跳さんのところでアライメント調整、タイヤ交換等の作業をしてもらいました。

これで12/4のアミューズの準備は完了!

数点の作業をお願いするつもりだったのですが・・・
最終的にはかなりの作業量になってしまいました(^_^;
転跳さん、夜遅くまでありがとうございました。


○タイヤ交換
 A050M新品の投入を考えていましたが、セッティング出しに新品タイヤは勿体無い
 と思い、中古タイヤにしました。
 中古タイヤと言っても、このタイヤ、実は某あ●FDさんから格安で譲っていただいた
 ものです。(いつもながらお世話になっております(_ _))
 しかも、1秒78を出したA048/GS 255-40/17!
 何気に大きなプレッシャーを受けていますが、そこはマイペースで練習用に
 使わせてもらいます(^_^;
 今回は、ブレーキ練習に集中したかったので、スリップサインまで出ていない
 2本は、フロントに入れることにしました。
 来年はA050投入。コンパウンドは・・・未定w

○車高調整
 TRUSTの足回りに変更されたあと、軽~く車高調整はしましたが、あくまで適当w
 まず現状の車高を測ったところ、案の定バラバラで、左リアは10mm以上高く
 なっていました。
 これまでは地上~フェンダーアーチまでの高さ(625mmを基準にしてたかな?)でしたが、
 ひらのん号には社外フェンダーが付けられているので従来の測定方法は無理w
 ということで、地上~フレームまでの高さを測り、前後同じ高さ140mmにあわせました。
 前後同じがいいのかどうかは分かりませんが、まずはこの状態で走り、
 必要に応じて車高調整してみようと思います。

○フロント/バンプラバー切断
 ひらのん号の足回りで一番気に入らなかったところは、ブレーキング時の動きでした。
 ブレーキを踏むとあるところから急に突っ張り、ノーズダイブが途中で止まる。
 そこからさらにブレーキを踏むと足の動きとは無関係にタイヤだけロック。。。
 こんな動きにとても違和感がありました。

 「なんでこんな動きをするんだろう?」
 と1G状態で足回りを見てみたところ、なんとバンプタッチまでのストローク量は25mm弱
 しかもこのバンプラバー、石みたいに固いんです(T_T)
 
 メーカのHPには『バンプラバーをスプリングの一部として積極的に活用』なんて
 書いてますが・・・、こんなもんいらね~(-"-)
 ってことで、約50mmあったバンプラバーを半分カット。
 これで1G状態から50mmのバンプストロークを確保できました♪

○タイロッドエンドブーツ交換
 足回りを見ていたら、グリス漏れ発見(T_T)↓
 
 急いで日産純正部品に電話したところ、
 『そのパーツはアッセンブリー交換(上写真の赤枠)になるので、片側4780円です』
 と言われてしまいました。
 その後、転跳さんが別の部品販売店に電話して聞いてもらったところ、
 ゴム部分のみで片側420円w
 無駄な出費を抑えれました。 

○アライメント調整
 足回りが変更されて、初めてちゃんとアライメントを取りました。
 足がこれまでより動くことを前提にして調整してもらいました。
 キャンバーが足りないような気もしますが、あくまで基準値という位置づけで、
 動きを見てみようと思います。 
 フロント:トーイン6分(=イン1.0mm)、キャンバー2度50分
 リア  :トーイン10分(=イン1.7mm)、キャンバー2度30分

○ローター交換
 終わっていたローターをようやく交換しました(^^;
 ちなみにブレーキパッドは今回だけはPFCで行くことにしました。
 このタッチに馴染むことが出来るのか・・・正直自信はありませんが、頑張ってみます。
 先日のブログで数名の方からアドバイスを頂いたので、今後のパッドは検討中です。

○フロントカナード取り付け
 こちらにも載せているとおり、カナードを取り付けました。
 これまでつけていたフロントアンダーカナードより効果ありそうです。
 また予想以上にガッチリ取り付けできますね。
 動画はご参考です。ヤラセではなく、ホントに力入れて動かしてますw






<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=S5xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOmWQY4fkcKeVYWp9lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

 水を当てるとこんな感じ。
 しかしベルヌーイの定理から考えると、カナード下面の流速の方が速いはず!?

 




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=rRxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosp7NOmWQY4kkhmF.74L_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

○デフ/サイドシール交換
 右のサイドシールからオイルが洩れていたので、交換してもらいました。

さー、これで準備完了!
あとはドライバー次第なんですが、これがヘタレなんで困りますw
まぁ実力以上のタイムは絶対出ないので、自分のスキルアップのために
頑張って走ってきます~。
Posted at 2008/11/24 21:47:56 | コメント(15) | トラックバック(1) | メンテ | 日記
2008年08月15日 イイね!

初!車両保険に入りました

初!車両保険に入りました転ばぬ先の杖

いやいや・・・

転んだ後の杖になりますが、
今月から車両保険に加入しました。

なんと車暦14年目にして初の車両保険w

はじめは入る気無かったんですが、任意保険の更新ついでに代理店に電話して聞いてみました。

まず確認したのはABSを撤去した車でも車両保険を掛けれるのかということ。
当然無理だろう・・・、と駄目モトで聞いてみたところ、
意外にも車両保険を掛けれるし、保険料も同じだし、保障もされるということでした。
最近の車はほぼABS付きなので、その付加価値がなくなっているようですね。

次に気になったのは保険料。

シルビア、ターボ

という条件だけで目ン玉が飛び出るぐらいの金額になるだろうと
思ってたのですが、以外に安かったです。

○任意保険      対人・対物無制限
○車両保険額     180万円(免責20万円)

○割引
 運転者本人・配偶者限定割引
 等級割引(20等級)  60%
 長期優良割引      8%
 大口団体割引     15%
              計83%割引

☆保険料       月額6,310円(年間75,720円)

これぐらいならたいしたことないべ?
ってことで、あっさり加入しちゃいました。

でも割引が無かったら、とてもじゃないけど入れないな( ̄  ̄;

ま、これで事故っても安心になりました。

もちろんサーキット走行での事故は補償されませんよ!!!
当然、ねw
Posted at 2008/08/16 00:26:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

FR一筋18年!でしたが、2013年3月にS15を手放した2児のパパです。 もうブログを更新することはありませんが、軌跡という意味でアカウントは残します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モデリスタグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 09:30:26
平野タイヤ 
カテゴリ:通販
2010/04/06 11:14:58
 
プロアイズ 
カテゴリ:サーキット関係
2009/02/09 10:14:34
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
4代目のファミリーカー。 2011年8月8日~現在 走行距離87,100kmの中古AN ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
2代目のファミリーカー。 2007年11月22日~2008年8月10日まで使用。(9ヶ月 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2003年8月~2013年3月24日 エアコン付のサーキット専用車両。 2008年03 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
3代目のファミリーカー。 2008年8月19日~2011年6月8日まで使用。(2年10ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation