• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらのんのブログ一覧

2010年12月16日 イイね!

最終コーナー

2010年12月7日のTC2000走行での一コマ。

最終コーナーの比較をアップします。

これまで最終コーナーは5速→4速にシフトダウンして走っていましたが、
足回りの性能が飛躍的にアップしたので、いろんな走り方を試してみました。
前の足だったら絶対にこんなことは出来ませんでしたが、
どこまでもグリップしてくれそうなのでいろいろ試したくなるんですよ♪←嬉しい悩みw

5速のまま進入、ブレーキも50m看板ぐらいからダラ~ッとかけながら走ってみると・・・

・・・あら?
意外にいいんじゃねの?

でも最初は試行錯誤 ↓

進入スピード186.45km/h、sec3 11秒095です。


失敗すると外に吹っ飛びそうになります(危w
いくらデッカイ羽根が付いていても、上手くスピードコントロール出来なければオーバーは出ますね。



昼前にはここまでいけるようになりました ↓

進入スピード186.90m/h、sec3 10秒996(上記 -0.099秒、本日のsec3ベスト)。


数回に分けて横Gを抜きながら走ってみました。
徐々にスピードを落としながら、クリップににじり寄るイメージ。
よく考えてみれば・・・
GTウィングが効いてる速度域で『エイッ!』とステアインしてもフロントが入るはずもなく、
スピードに応じたステア量が必要なのかと。

欠点は、クリップから先でステアリング舵角が多い(抵抗になっている)こと。
ちゃんと向きを変えれていないのよね( ̄ ̄;


二つの動画を比較して(今更)気づいたことは・・・
行きたい方向に素直にタイヤを転がさないとタイムは出ない、
タイヤを鳴かせるとタイムは出ないってことw


また、同時に運転のクセも再認識しました。
それはオーバーステアが出ると(反射的に)アクセル踏んで逃げようとすること。
ちょびっとアクセルを入れて弱オーバーor弱アンダーを維持すればいいものを・・・(涙)

う~~ん、この癖どうやったら直るんだろう??
やっぱりイメトレしかないのかなぁ。。。


・・・と、まぁ、足が良くなっても運ちゃんのヘタレぶりは変わってないことがよく分かりました(爆)

でも限界の高い足だといろんなことにトライしてみようという気持ちで出てきますね!
足ってホント大事です。

改めてTFRさんに感謝!
Posted at 2010/12/16 23:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2008年04月13日 イイね!

筑波動画(2秒854)+DriftBoxデータ

朝日超渇きさんから借りていたDrift Box。

このデータを使っていろいろ出来るようになりましたっ!

しかし、もちろん私一人で出来るはずもなく・・・、

この方この方にいろいろ教えてもらいながら、です(^_^;



1.動画+ドリボの同時再生
  さむさんの整備手帳でやり方を教えてもらい、
  動画にドリボデータを載せることが出来ました(^_^)v
  
  実はわたくし、動画に文字を入れることすら出来ませんでしたが
  このCorel video Stadioは使いやすいですね。
  早速買っちゃいましたw
  
  下の動画では画質が粗いですが、PC上では恐ろしいぐらいはっきり見えます。
 




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=CpxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosA7NOmVTY3ekhpi8S1pblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

2.データ比較
  まるそうさんにドリボデータを送ったら、なんとブログにアップできる形にしてくれました!
  PC上とほぼ同じ状態で見れるなんて・・・さすがプロ!
<embed width=540 height=432 src=p://netshop.rdmw.com/RDMWdataanalyser/RDMWdataanalyser.swf?dataURL0=http://netshop.rdmw.com/RDMWdataanalyser/Tsukuba/080403/s15-1.csv&dataURL1=http://netshop.rdmw.com/RDMWdataanalyser/Tsukuba/080403/s15-2.csv&dataURL2=http://netshop.rdmw.com/RDMWdataanalyser/Tsukuba/080327e/s15-1.csv&dataURL3=http://netshop.rdmw.com/RDMWdataanalyser/Tsukuba/080327e/s15-2.csv>
フル画面表示

3.ドリボの生データ
  これまたまるそうさんから生データの抽出方法を教えていただき、
  早速エクセルでみてみました。
  ドリボのデータ測定周期は0.1秒なんですね。
  2秒854の周でもドリボ上では2秒9としか表示されなかったので、
  薄々気付いてましたが、ようやく納得w

>まるそうさん、さむさん
 いろいろ教えていただいて、ありがとうございました!
Posted at 2008/04/13 19:43:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2008年04月08日 イイね!

ドリフトボックスを使ってみました

ドリフトボックスを使ってみました今シーズンの締めくくりとして、NEWエンジンで
 3月27日 アミューズ走行会
 4月3日 HKSハイチャレ
と2週連続で走ってきました。

その際、朝日超渇きさんに借りていた『Drift Box』のデータを使って、ベスト比較をしてみました。

出来ればこのブログに載せたかったのですが、ブログに複数枚の写真を添付すると数ヵ月後には写真のアドレスが変更になり、見えなくなるのでこちらにアップします。

このドリフトボックスを使って分かったこと。

1.ドライバーは運転方法を変えたつもりでも、データ上ではあまり変化がない
  (=すなわちタイムもほとんど同じ)

2.『大失敗した』と思っても、タイムへの影響はそれほど大きくない

3.上手い人のデータと比較しないと、差が分からない

4.パワーアップしても、実力以上の結果は出せない(マグレでTimeUpは出来ない)


来シーズンは有志でこの商品を買うことになっています。
走りの比較できるのが楽しみ~(^_^)v
Posted at 2008/04/08 23:45:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2008年04月02日 イイね!

TC2000の最高速ポイントは?

TC2000の最高速ポイントは?08年3月27日、
アミューズ走行会に行ってきたのですが、
実はそのとき、ひらのん号には
『ドリフトボックス』が装着されてました。

これはエンジンを作ってくれた朝日超渇きさんが貸してくれたもので、使い方もよく分からないまま、データ取り(実際はシガーに繋ぐだけw)をしてみました。


写真はベストの周(2秒803)のもの。
1分2秒803(sec1 25.592、sec2 25.868、sec3 11.343 186.239km/h)

『ドリフトボックス』の機能としては、ドリフトアングルや、コースの高低差など計16項目の数値が出せるようですが、グラフがごちゃごちゃになっちゃうので、写真では車速、前後G、左右Gの3つだけ載せてみました。

データを睨むこと2時間。。。

これ、凄いですね!

はじめて使うので詳しいことは分かりませんが、運転の欠点や、
車の挙動まではっきり見えてしまいます(汗)

とりあえず害のないところだけ書くと・・・

○トップスピード
 ①『個別ラップ表』に表示される最高速(186.239km/h)は、実際の最高速ではない。
  →ひらのん号の場合、実際の最高速ポイントは34.79m奥で、
   191.74km/h(ラップ表+5.50km/h)をマークしていた。

 ②HKSのサーキットアタックカウンターの表示は正しい。
  →1月29日の走行時は、ラップ表よりHKSカウンターの方が低いかったのに( ̄  ̄;)?
   コンピュータを換えたから?謎

○コーナリングG
 大体1.3~1.4G程度で曲がっている。

○コーナリングG(MAX)
 170Rのドリフト中に1.8Gをマークしてた。


私なりにいろいろ考察しましたが、
へたっぴを暴露するだけになるので書きません(^_^;
このドリフトボックスのデータは、コーナ毎に細かくみていくと
凄ーいいろんなことが分かってきますね。

個人的に一台欲しくなっちゃいましたw

>まるそうさん
 詳しい使い方を知りたいので、別途メールします。
 お時間があったら教えてくださいm(_ _)m
Posted at 2008/04/02 03:20:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2008年03月31日 イイね!

126馬力も上がったのに、なぜ0.7秒しかタイムアップ出来なかったのか?

126馬力も上がったのに、なぜ0.7秒しかタイムアップ出来なかったのか?アミューズ走行会での惨敗から
ようやく立ち直りつつあるひらのんです(^_^;

242PS→370PSに馬力が上がったのに、
ほとんどタイムアップできなかった原因は
動画をみれば一目瞭然!

操作が粗過ぎ(下手すぎ)

ってことだと思うのですが、
それだけで終わっては次の走行に繋がらないので、
いつものように実際どこが駄目だったのか?を調べてみました。

まず加速区間でのタイムアップは0.5秒。
予想では2.6秒アップ出来るはずでしたが、全然違う( ̄  ̄;
また80Rは、予想時点からタイムアップ出来ないだろうと思っていましたが、
さすがにあのカウンター走行は大きくタイムロスをしていたようですw
さらに一番タイムアップが期待できたバックストレッチでも予想の半分。

総じてみると、せっかくパワーアップしたのに、アクセルの全開ポイントが
前回走行より10m以上奥になっていました。
つまりコーナリングで車の向きが変えれていない→全コーナで突っ込みすぎ!?

4月3日はHKSのハイチャレに参加しますが、ここではタイムにこだわらずステアリングに頼らないコーナリングを練習せんといかんな( ̄  ̄;
Posted at 2008/03/31 00:44:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記

プロフィール

FR一筋18年!でしたが、2013年3月にS15を手放した2児のパパです。 もうブログを更新することはありませんが、軌跡という意味でアカウントは残します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モデリスタグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 09:30:26
平野タイヤ 
カテゴリ:通販
2010/04/06 11:14:58
 
プロアイズ 
カテゴリ:サーキット関係
2009/02/09 10:14:34
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
4代目のファミリーカー。 2011年8月8日~現在 走行距離87,100kmの中古AN ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
2代目のファミリーカー。 2007年11月22日~2008年8月10日まで使用。(9ヶ月 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2003年8月~2013年3月24日 エアコン付のサーキット専用車両。 2008年03 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
3代目のファミリーカー。 2008年8月19日~2011年6月8日まで使用。(2年10ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation