• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらのんのブログ一覧

2008年03月06日 イイね!

タービン交換で何秒アップ?(予想)

タービン交換で何秒アップ?(予想)ひらのん号復活まであと僅か(^o^)


ってことで、タービン交換で何秒アップするのかを
考えてみました。



計算するのに必要な材料は、「各セクションの車速」、「区間距離」の2つだけ。

またタービン交換後の車速は、バックストレッチで10km/hアップすると仮定し
その時の加速G(平均値)を計算。
各セクションでその加速G程度になるように車速を推定しました。
い○ぜきさんの話しを聞くと、バックストレッチはもう少し速くなりそうですが
ざっくり試算ということでこれをOK♪

使う式は高1の物理で習った二つの式だけです↓

V=V0+at
 2   2
V-V0=2aS

※Vo:初速(m/s)、V:終速(m/s)、a:加速度(m/s2)、加速G:a÷9.8(G)、S:距離(m)

パワーアップしてもコーナリングスピードは変わらないので
5つの区間(加速区間)だけのタイムを考えてみました。

 ①ホームストレート
  →車速10km/hアップ、ブレーキポイント20m手前

 ②1コーナ出口~1ヘア入口
  →車速5km/hアップ、ブレーキポイント10m手前

 ③1ヘア出口~DL入口
  →車速4km/hアップ、ブレーキポイント5m手前

 ④DL出口~2ヘア入口
  →車速2km/hアップ、ブレーキポイント5m手前
  →→タービンが変わっても多分アクセルは踏めない。

 ⑤バックストレッチ
  →車速10km/hアップ、ブレーキポイント20m手前


計算の結果は・・・

2秒63アップ!(ホントか?汗)

現行のベストが1分3秒554なので・・・

TD06では1分0秒924出ることになります(笑)

いきなりはこんなタイムは出せるとは思ってませんが
このタイム目指して頑張りたいですね~(^o^)
Posted at 2008/03/06 19:39:00 | コメント(13) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2008年01月11日 イイね!

区間タイムの計測ポイント

私が最近測っている「区間タイム」の計測ポイントを載せてみます。

測り方はとても原始的で、それぞれの周をコマ送りで再生し、タイムを計っているだけ(^_^;
よってラインが変わると区間タイムの比較が出来ないという欠点がありますが、
これだけ分かれば十分です!w




①コントロールライン
この線が見えなくなった瞬間から計測。


②1コーナ出口
 この縁石ラインが見えなくなった瞬間から計測。


③1ヘア出口
 この縁石ラインが見えなくなった瞬間から計測。


④ダンロップ出口
 この縁石ラインが見えなくなった瞬間から計測。


⑤2ヘア出口
 この縁石ラインが見えなくなった瞬間から計測。


⑥50m看板
 看板が見えなくなった瞬間から計測。
Posted at 2008/01/12 03:16:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2007年12月28日 イイね!

区間タイム&アクセル全開ポイントの比較

区間タイム&アクセル全開ポイントの比較「なぜ1秒タイムアップしたのか?」の自己検証です。

まず区間タイムは左表のとおり。
スピードが乗っている最終コーナで0.2秒、コントロールラインから1コーナまでで0.3秒タイムアップしていました。


【アクセルの全開ポイントの比較】
せっかくドライビングモニターを付けているので、
各コーナ出口でのアクセル全開ポイントを比べて見てみました。
モニターの1番右のバーがアクセル開度です。

 写真上段が3秒66(07年11月16日)、下段が4秒62(07年12月26日)の全開ポイントです。

②1コーナ出口
 1コーナ出口~1ヘア出口までのタイム差→-0.1秒

 全開ポイントは3秒66(写真上段)の方が早いですが、車が進行方向を向いていません。
 全開で踏んでも前に進んでいなかったのか、区間タイムは0.1秒速かっただけ。


③1ヘア出口
 1ヘア出口~ダンロップ出口までのタイム差→-0.2秒

 全開ポイントは4秒62(写真下段)の方が若干早いですが、
 車が脱出方向に向いてません。
 結果として今回走行の方が0.2秒速かったです。

 山野プロが言っていた通り、1ヘアのアウト側はカントが無くなっていくので、
 アウトにはらみ過ぎない方が速いのかも。


④ダンロップ出口
 ダンロップ出口~2ヘア出口までのタイム差→-0.1秒

 全開ポイント、車の向きはほとんど同じ。
 でも区間タイムは3秒66(写真上段)の方が速い。
 アクセル全開ポイントは同じにみえても、車速が違うんでしょうね。


⑤2ヘア出口
 2ヘア出口~50m看板までのタイム差→-0.1秒

 全開ポイントは、3秒62(写真上段)の方が10m以上早い!
 でも2ヘア進入で突っ込み過ぎて、車速が落ちすぎたのか、
 タイム差は0.1秒だけでした。


 おしまいm(__)m
Posted at 2007/12/28 04:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2007年12月27日 イイね!

5秒UPのために幾ら使ったのか?

5秒UPのために幾ら使ったのか?みんカラではあまりお金の話しは出てきませんが、
関西人としてあえて公表してみます(^^;

S15初走行のタイムは1'09"14。
昨日のタイムは1'03"66なので、5秒48のUPです。
※ちなみに2005~2006年まではジムカーナで遊んでいたので、TC2000は走ってません。

で、ここまで来るのに使った費用は・・・56諭吉
1秒UPさせるのに10諭吉使った計算。。。

あまり車に金を掛けてないつもりでしたが、
妻子持ちのサラリーマンにとっては結構な金額です。
しかもこれ以外にアライメントやオイル交換の金が掛かっているので、
実際にはもっと掛かってます( ̄  ̄;)うーん

”趣味”にしては、ちょっとお金使いすぎだな・・・と反省しました。
車も良いけど、早く持家しなくっちゃ!汗
Posted at 2007/12/27 20:59:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記
2007年11月19日 イイね!

A048 vs RE01R 区間タイム比較

A048 vs RE01R 区間タイム比較Sタイヤで1.7秒アップしたひらのん号ですが、
『どの区間でタイムアップしたのだろう?』
という素朴な疑問から、オンボード映像を使って
区間タイムを計測してみました。
ドライバーは進化していないので、純粋にタイヤの差だと思ってもらって結構ですw

結果は
 ●コントロールライン~1ヘア出口  0.7秒アップ
 ●1ヘア出口~2ヘア出口       0.6秒アップ
 ●2ヘア出口~コントロールライン  0.4秒アップ
となっていました。
感覚的は最終コーナで1秒アップかな?と思っていましたが、全く違いました( ̄  ̄;)

また、最終コーナの走り方については
『インにつくのが早すぎるのでは?』
と、はらこさんや、ショップ店長からも指摘されたのですが、
それを証明するかのように最終コーナの区間タイムがラジアルから0.4秒しか
アップしていません。一番スピードが高いコーナーなのに(汗)

ハイチャレまでに『ダンロップ』と『最終コーナ』を攻略しないと、
3秒台は夢に終わりそうです( ̄  ̄;) うぅ
Posted at 2007/11/19 22:41:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 筑波2000 走行分析室 | 日記

プロフィール

FR一筋18年!でしたが、2013年3月にS15を手放した2児のパパです。 もうブログを更新することはありませんが、軌跡という意味でアカウントは残します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モデリスタグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 09:30:26
平野タイヤ 
カテゴリ:通販
2010/04/06 11:14:58
 
プロアイズ 
カテゴリ:サーキット関係
2009/02/09 10:14:34
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
4代目のファミリーカー。 2011年8月8日~現在 走行距離87,100kmの中古AN ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
2代目のファミリーカー。 2007年11月22日~2008年8月10日まで使用。(9ヶ月 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2003年8月~2013年3月24日 エアコン付のサーキット専用車両。 2008年03 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
3代目のファミリーカー。 2008年8月19日~2011年6月8日まで使用。(2年10ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation