• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらのんのブログ一覧

2007年01月19日 イイね!

筑波2000日記 #2007-2

筑波2000日記 #2007-2今日は昼から年休取って(会社サボって)、TC2000を走ってきました(^_^)v
久々に走った筑波2000にどっぷりはまってしまいそうです。






<今日の目標>

前回の動画を見ると、自分の操作が”予想以上”に粗かったので、
今回は『スムーズに車を走らせること』を考え、以下の4つの目標を立ててみました。

1.レブリミッターを当てない(当たり前w)
  →前回は必死過ぎて、レブ当てすぎ。エンジン壊れちゃう

2.クリップから全開に出来るようコース一杯使い、車を前に進ませる!
  →前回はアクセル踏んでもドリフト状態だったので、加速していない。

3.ステアリングを軽く握り、手前からゆ~っくり切り込む!
  →前回(ずっと昔から?)、60度単位でステアリングを切っている感じ。
   またハンドルを力強く握りすぎて、フロントタイヤの情報が分からなかった。

4.アクセル・ブレーキの入れ方、抜き方を丁寧に!
  →ON・OFF操作に近かった。


<走行日記>

走行枠は、14時半からのY2。
天候:晴れ、気温:9.5℃、路面温度:15.4℃

天気は最高でしたが、日曜日よりかなり走りにくかったです。
というのも、明らかにこちらが速いのに全く進路を譲ってくれない車がいたり、スピード調整せずにスロー走行している車に、クリッピング付近で引っかかったり・・・(^_^;
ちなみに私は後ろから速い車が来たら、自分がタイムアタックしていようが必ずレコードラインを潰さないように減速してます!
まぁ細かい話はいいとして、前半15分はそんな状態が続き、今日はもう諦めようかなと思っていました。

しかし中盤で、1コーナ~1ヘアの直線で某4WDが右側のタイヤバリアの激突→コース内にタイヤ散乱→赤旗中断約10分。

再開後からチェッカーまでの5分強は、車間が取れるラップもあり、ある程度走りやすい状態になりました♪まだまだ粗い操作ですが、前よりチョットましになったのか、

ベストタイムは前回より0.2秒アップの『1′06″79』

そのときの動画を添付しますが、相変わらず1コーナはオーバステアだったりします(*_*)






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=P2xcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXzjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8uqIZgVPU2ckaqlZPTG9fEl7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


<最大の欠点が見つかった!>

今日の最大の目標は、スムーズに車を走らせること。
しかし、目標4『アクセル・ブレーキの入れ方、抜き方を丁寧に』が全く実行できない!
やろうと思っても、足がいう事を利かないのです。なんで???
と走りながら考えたところ、一番基本的な事が出来てないことに気付きました。

それは、『コーナリング時にフットレストをしっかり踏んでおらず、体が横Gで振られていること』でした。
こんな基本中の基本が出来てないことに気付いて、めちゃくちゃショック(T_T)
これでは微妙なペダル操作なんて出来るわけありません。。。

まさに千里の道も一歩から。
一から出直しますm(T_T)m

<走行条件>

◎気温
 9.5℃
◎路面温度
 15.4℃
◎空気圧
 右前 1.65k→2.2k(走行後)、右後 1.65k→2.10k(走行後)
 左前 1.60k→2.3k(走行後)、左後 1.60k→2.15k(走行後)
◎ショック減衰力
 フロント:4段戻し リア:4段戻し
◎油温MAX
 104℃
◎水温MAX
 94℃
◎speedMAX
 169km/h

<今後の課題>

アクセル・ブレーキ・ステアリングの連携を取ることが新たな課題ですね。
それと、驚くべきタイヤの減り方をしていたので、アライメントの修正も必要。
これについては、後日ブログに載せますm(_ _)m
2007年01月14日 イイね!

筑波2000動画 #2007-1

筑波2000動画 #2007-1日曜日のベストタイム(1′06″99)の動画です。

容量がなんと35MBもあるのでちょっと時間がかかるかもしれませんが、
ごめんなさいm(_ _)m

※2時間PCと格闘しましたが、35MBか2MBのいずれかにしか変換できませんでした。。


さて目標としていた走りは・・・

『クリッピングポイントを過ぎたら、何が何でもアクセル全開!』

このラップは目標どおりうまく走れた!

・・・と思い込んでいたのですが、動画を見てみると全然違いました。
コーナ立ち上がりで全開にできているところは、なんと1コーナのみ(*_*;
しかも全開にするのが遅いし。

特にひどいのは1ヘア~2ヘア区間で、立ち上がりで踏めてない、シフトミスしてる、左コーナでアクセル抜いてるような状況でした。
(私の記憶とは大幅に違うw)

いや~このドライビングモニターは嘘発見器としても有効かもしれません。

ちなみに見方は右から「スロットルポジション」「ブレーキ」「前後G(max1.0G)」「左右G(max1.0G)」です。






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=IvxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXsjEYGJBYuJLOSEhRXPKHlXbvu73Ci8nqIZgVPU2ckanlWXNp8fBf7hzs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
2007年01月14日 イイね!

筑波2000日記 #2007-1

筑波2000日記 #2007-1約1年半ぶりに筑波2000を走ってきました。

1年半前と変わったところは・・・

 ◆馬力:200PS→250PS
 ◆足回り:HKS MAXⅡ→KTS β
 ◆タイヤ:FALKEN RT215→BS RE-01R
 ◆スタビライザー:純正→CUSCO
 ◆ブレーキパット:ENDLESS NAR→Projectμ MAX700

【Y2(11:30~)走行日記】

これはファミライ友の会のあおFDさんにとってもらった枠です。
(あおFDさんに感謝感謝m(_ _)m)

しかし早速のアクシデント!
なんとコントロールライン付近で逆光になっていて、タイムが見えない!
でも「ピー」という音が鳴っていたので、計測できているだろうと思い、後からタイムを見ると・・・

 3分25秒、3分26秒、・・・

な、なんじゃこりゃ???(T_T)

筑波のタイム計測ポイントが3箇所になったということで、サーキットアタックカウンターのセンサ数を「3」に変更したいのですが、これが悪かったようで3周のタイムが表示されていました。

「HKSに電話で確認したのに~!HKSのうそつき~~~( ̄_ ̄;」

しかし車内動画を取っていたので、そこでタイムを測ってみるとベストは『1′07″17』でした。

~走行条件~
◎気温
 6.9℃
◎路面温度
 6.6℃
◎空気圧
 右前 1.8k→2.4 k(走行後)、右後 1.8k→2.3 k(走行後)
 左前 1.8k→2.45k(走行後)、左後 1.8k→2.35k(走行後)
◎油温MAX
 104℃
◎水温MAX
 92℃(初めてオーバーヒートしなかった!感激!)
◎speedMAX
 169km/h

【Y3(14:30~)走行日記】

サーキットアタックカウンターのセンサ数を「1」にして、再度アタック。
昼にビデオを見て走り方を反省。2つだけに注意して走ってみました。

 ①クリッピングポイントを超えたら、何が何でもアクセル全開!
 ②1コーナでブレーキが余っているので、もっと死ぬ気で突っ込む!

その結果、ベストは『1′06″99』
辛うじて7秒を切れました。
1年半ぶりの走行としてはまぁまぁ良かったかと自己満足(^_^)v
もう少しステアリングワークを丁寧にすれば、6秒前半まではいけそうな気がします。

~走行条件など~
◎気温
 見忘れたm(_ _)m
◎路面温度
 見忘れたm(_ _)m
◎空気圧
 右前 1.6k→2.1k(走行後)、右後 1.6k→2.1k(走行後)
 左前 1.6k→2.1k(走行後)、左後 1.5k→2.1k(走行後)
◎油温MAX
 106℃
◎水温MAX
 94℃(初めてオーバーヒートしなかった!感激!)
◎speedMAX
 169km/h

<チューニングの効果>

◆馬力アップ
 50PSアップは予想以上でした。
 タイムは約2秒アップ(≧▽≦)
 最高速は163km/h→169km/h(Defiメータのメモリによる)にアップ!

◆足回り
 KTSダンパなかなかいいです。リアの6kgfスプリングがとてもいい感じ♪

◆スタビライザ
 高速コーナの安定性が抜群にアップしました。
 しかしなぜかダンロップから2ヘアまでは、怖くてアクセル全開で走れなく
 なりました。スピードアップしたからかな~?

◆ブレーキ
 前半30分はノートラブル♪
 コントロール性もよく、かなり気に入りました。
 が!後半での走行では、強烈なジャダーが発生(T_T)
 またしてもリタイヤか・・・
 とヒヤリとしましたが、クーリング走行すると多少収まりました。
 いまいち原因はわかりませんが、安心できるパッドです。


<燃費>

 サーキット走行での燃費を測ってみました。
 37LAP(=74km)走るのに使ったガソリンは39㍑。
 
 74km÷39㍑=1.89km/㍑!!!(まぢっっ?)

 ちょっとびっくりな燃費結果でした(T_T)
2005年04月02日 イイね!

200PS時代

2005年4月のファミライ。
ノーマルコンピュータで200PS、タイヤはFALKEN RT-215です。

ステアリング操作がやたら荒く、タイムも遅いですが・・・、まぁこんなもんです(笑)
しかぁし!!今はもうちょっとうまくなっているはず。

千里の道も一歩から。ぼちぼち上達していきたいです。

プロフィール

FR一筋18年!でしたが、2013年3月にS15を手放した2児のパパです。 もうブログを更新することはありませんが、軌跡という意味でアカウントは残します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モデリスタグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 09:30:26
平野タイヤ 
カテゴリ:通販
2010/04/06 11:14:58
 
プロアイズ 
カテゴリ:サーキット関係
2009/02/09 10:14:34
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
4代目のファミリーカー。 2011年8月8日~現在 走行距離87,100kmの中古AN ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
2代目のファミリーカー。 2007年11月22日~2008年8月10日まで使用。(9ヶ月 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2003年8月~2013年3月24日 エアコン付のサーキット専用車両。 2008年03 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
3代目のファミリーカー。 2008年8月19日~2011年6月8日まで使用。(2年10ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation