
今日は1年9ヶ月ぶりにTC2000に行ってきました。
結果から書くと・・・
4周走って、5周目のDL先でミッションブロー→終了w
実質的にはタイヤの皮むき(完了?)&ブレーキの当付け(未完了)で終わっちゃいましたが、一番の成果は・・・
TFRさんの足の凄さを感じれたこと!!!
これだけで大満足の一日でした(^.^)v
ポジティブに行こう!
【9:35 ~ 9:50 超特急Bクラス(1~3秒台) 1本目】
◎天候:晴れ ◎気温:18℃ ◎路温:21℃
●水温:93℃(MAX) ●油温:92℃(MAX)
●ブースト: 1.30k(バックストレッチ4速6500rpm)、1.38k(ブーコンメモリー値)
●減衰:フロント5段戻し、リア5段戻し
●タイヤ:A050M 新品
●空気圧(冷間):1.65k~1.7k
一応タイム:
1'03.595(4周目)
(Sect1 26.278 Sect2 26.102 Sect3 11.215 MAX178.042km/h)
【走行日記】
久しぶりの走行会ということで、昨晩、いろいろ考えていました。
その結果、今回走る上での注意点は
「安全第一」
「力を抜いて走りましょう」
「タイヤ&ブレーキは新品なので、ちゃんと当付けしましょう」
という3つだけ。
・・・なんだか教習所で習いそうな注意点ですが、
小学校1年生の気分でサーキットに行くことにしましたw
しかし、朝目が覚めたら6時半!
いつもどおり寝坊(涙)
※注 仕事では寝坊したことはありませんが、サーキットのときはほぼ100%寝坊しますw
国道16号を北上するものの通勤渋滞のため、サーキットの到着したときはドラミ終了。
急いで受付してゼッケンをもらい、走行クラスを確認したら、1本目の走行は4分後!
こりゃ~間に合わない・・・、と諦め、心を落ちつかせるため一服しますw
隣にいらっしゃったエボ10のおじ様と世間話しをしながら、トランクの荷物を降ろしたり準備開始。
走らなくても平日に休みを取ってサーキットに来れていることがとても幸せに思えましたね(^^
1時間ほどのんびりと準備して、いよいよコースイン。
・・・コース上に誰もいないw
超特急Bクラスは20台と聞いていたのですが、本当にそんなにいたのかな?
とにかく嬉しくなるほど走りやすい状況でした。
しかし何と言っても新品Sタイヤ。
慎重~に走りしたが、数十キロ街乗りしたせいか、はたまた路面温度が高いせいか、
意外にグリップ感がありましたが、加減速を繰り返し、タイヤの皮むきに専念。
1周目
まだまだブレーキもタイヤも信用できないので、まずブレーキロックのポイントの確認。
60%、70%、80%・・・
おーーーーーい!全然とまんねーぞーw
まだ全面ローターに当たってないな、と感じつつ、テキトーに流します。
※後から動画(ドライビングモニターの表示)を見たら踏力100%でようやくタイヤがロックしてました。
2周目
フロントブレーキの感覚がマシになってきたので、少しずつペースを上げてみます。
最終コーナでリアタイヤもある程度いけそうな感じになってきました。
3周目
も少しだけペースアップ。
とにかくよく曲がるんです!
気持ちいいぐらいに曲がるんです!
こりゃ面白いぞ、と3周目のタイムを見ようとしたところ・・・
HKSのサーキットアタックカウンターには26秒とか訳のわからん数字が
表示されていることに気づきました。
センサー数の設定を2年前のまま「1」にしていたため、区間タイムを表示していた模様w
急いでピットインし、センサー数を設定しなおそうとしましたが、やり方がわからず断念(涙)
結局、ラップライムは見えないまま、再度コースイン。
4周目
ブレーキはまだまだ信用できないものの、タイヤはいい感じで食うようになってました。
足のほうは、これまでフロントが突っ張ってたり、リアが暴れてカウンターが必要だったりしてたけど、
この足はグーッと沈んで、ちゃんと曲がって(耐えて)くれるんです。
ブレーキをうまく残せばちゃんとリアが回り込む(一度だけ成功♪)し、
軽くアクセルを入れれば踏ん張りに変わるし、
まだまだ次元が低いところで使っていると思いますが、とにかく感激!
カウンターを当てたいな、と思ったシーンは一度もなし!
これが当たり前なのかもしれませんが、ボクにとっては凄いことなんですよ。ホントw
この周は本人的には4秒中盤~5秒前半ぐらいの感覚でした。
5周目
DL先で3→4速にシフトアップした数秒後、
「ガキッ!ガコガコガコ」という凄い音が発生。
機械式LSDのバキバキ音みたいな音がしました。
ゆっくり減速し1→2→3速と試したところ、これらは問題なし。
4速にも入り前進はするんですが、ガコガコ音が強烈w
どう考えてもこれ以上走ることは出来ないので、これにて終了m(_ _)m
結果
本人的には頑張ったコーナがひとつも無く、ベストも4秒中盤だろうと思ってタイム表をみたら、
1秒以上速い3秒台だったのでびっくりしました。
次回は気温も低いし、ブレーキの当付けも終わっていると思うので、次がとても楽しみです。
減衰力も触ってみたいっすね♪
(フロントは固めの方がいい気がする)
最後は足を作ってくださった熊木さんにご挨拶&お礼を言って退散しましたm(_ _)m
【その後】
帰り道ではゼロ発進できなくなる症状が何度か出たため、写真の張り紙をして帰ってきました。
しかし、最終的には自走できなくなり、転跳さんにドナドナされて、なんとかお店まで到着。
朝日さんやい○ぜきさんからのアドバイスもいただきましたが、
第二子が生まれる前に無理は出来なので純正6速を探して、OHして使うことにしました。
次壊れたら・・・・今シーズンは終了!
【追伸】
今回もあおFDさん、い○ぜきさんが心配して電話してきてくれました。
ありがたや、ありがたや。
また忘年会でもやりましょう♪