• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひらのんのブログ一覧

2007年12月27日 イイね!

筑波2000日記 #2007-10

筑波2000日記 #2007-10今日ははらこさん、まろにぃさん(カメラマン)とファミライ走行に行って来ました。

先日のHKSハイチャレが雨で流れてしまったので、やる気満々!

その気合が運転の荒さに現われちゃいましたが、
目標の3秒台を出すことが出来ました。

【Y3 15:30~16:00】
◎天候:晴 ◎気温:9.2℃ ◎路温:12.2℃

●水温:96℃(MAX) ●油温:104℃(MAX)
●ブースト:1.16k(MAX)
●減衰力:フロント、リアとも3段戻し
●空気圧
 左前:1.30k→1.8k 右前:1.45k→1.8k
 左後:1.35k→1.8k 右前:1.40k→1.8k

【動画の解説】
1コーナのヒールアンドトゥは回転数合ってない、2ヘアはオーバースピード、
・・・と突っ込みどころ満載ですが、言い訳はしません!
運転手のレベルはまぁこんなもんです(^_^;
でも、3秒台に入ったのでとりあえず良しとしましょう!

ということで動画をどうぞ。
最後にこの人がやっていたことを真似してみましたw





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Q3xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosO7NOlWRY4hkZoC844jblFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

~ここから本文~

前回走行時(4秒6)から1秒アップしたひらのん号。
なぜ1秒も速くなったのか、次の走行のために考えてみようと思いますw

A.ライン取りの変更
実は前回の走行動画を転跳さんに見てもらい、
「ダンロップ」「最終コーナ」の走り方を指摘されました。
まず「ダンロップ」は、アクセルオンのタイミングが遅いこと、またコース幅を使えていないこと。
次に「最終コーナ」は、インベタで走っていたので、セオリーどおりイン→ミドル→インで走って、加速区間を長く取るほうがいいのでは、という2点でした。

その後、うまい方の動画を200回以上見てイメトレし、今回の走行に臨んだのですが・・・、転跳さんのアドバイスを100%実行は出来ませんでしたが、かなりの効果はあったと思います。
(トップスピードが167→169km/hに伸びた)

また、これまでコーナー出口で無駄な修正舵が多かったので、車一台分イン側を空けてコーナに進入し、立ち上がり重視を心がけてみました。これも相当効果的でした。

B.仕様変更
車のほうも以下の6点を変更しました。

 1.アライメント
  (1)キャンバー
    F:3.0°→3.5°
    R:3.0°→変わらず
  (2)トー
   F:アウト3mmイン1mm
    R:イン2mm→±0mm

 2.車高
    F:右630mm、左625mm→左右625mm
    R:右619mm、左625mm→左右620mm

 3.軽量化
  助手席、リアシート外し(27.0kg)

 4.空気圧
  温間2.5kgf→1.8kgf

 5.操作位置の見直し
  クラッチペダルの高さ変更、ステアリングの位置を+5mm運転席寄りに変更

 6.タイヤ
    F:新品→新品
    R:3部山→前回フロントに履いていたもの

どこでタイムアップしたのかは、次のブログに載せてみようと思いますが、
感覚的には「アライメント・車高」→「タイヤ・空気圧」→「操作位置の見直し」→「軽量化」の順番で効果があった気がします。
特にフロントのキャンバー&トーの見直しの効果は絶大!
切ったら切った分、車が曲がっていくようになりました。
転跳さんに任せてよかった!!!感謝

最後に「軽量化」の効果ですが、立ち上がりの加速がちょこっとアップしたと思います。
しかし、燃料が半分になるとコーナーでは相変わらずオーバーステア(リアシートが着いてるときと変わらず)。
ちなみにベストの周は補助タイヤを積んで走ってます(笑)

以上長文になりましたが、今年最後の筑波2000日記でしたm(__)m
2007年12月25日 イイね!

筑波の準備

筑波の準備明日は筑波!
ということで、中本食べに来ました(笑)

完全に中毒ですな(="=;
Posted at 2007/12/25 21:54:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぐるめ | モブログ
2007年12月22日 イイね!

GTウィング①-効果は?(ご質問)

GTウィング①-効果は?(ご質問)「GTウィング」については、以前この方に薦められたのですが、年齢&地域的にもあまり目立つことはしたくないなーと思っていました。


ところが近頃、0.5秒以上タイムアップするなら付けてもいいかなー?と思い始めてます(^_^;

ただ不安なところは、GTウィングをポン付けするとリアの安定感だけが増し、
曲がらない車になりそうな気がしてます。
なので、フロントの空力(バンパー、デフューザ、カナード等)の見直し、
車高の見直しをセットで考えないと、タイムアップには貢献しないのかな、と。。。。

そこで今GTウィングを装着されている皆さんの感想(何秒タイムアップした等)を
教えてもらえるでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2007/12/22 04:25:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ調査・研究室 | 日記
2007年12月20日 イイね!

ドリフトについて考える

ドリフトについて考えるわたしのブログには、いたる所で
ドリフト嫌いとも取れるコメントがありますが、

「なぜドリフトを毛嫌いするのか?」

について書いてみようと思います。

とっても暇だったら読んでみてくださいw



今は昔・・・
もう10年以上前になりますが、学生時代は峠でドリフトばかりしてました。(withまろにぃさん)
当時、織戸学や谷口信輝がイカ天とかに出ていて、ドリフトブームが始まる直前だったかな?

1996年当初の峠は穏やかなもので、ラリー屋さんや、普通のおにーちゃん(86が圧倒的に多かった)が
数台走っていたぐらい。
また、麓の民家を通過する時はエンジンを切るorニュートラル走行という暗黙のルールがあり、
K察が来ることはほとんどありませんでした。

写真が実際に走っていた場所で、全長約600m、道幅は広い所でも6m程度、
センターラインなんて無い狭い道を上から下までドリフト状態で走り回ってました。

と こ ろ が !
1996年後半~1997年になると、悪しき漫画の「イニ●ャルD」が登場し、峠のマナーが激悪化!
この狭い峠に集まる台数は、多い時で40台以上( ̄  ̄;)
触媒レス、直管も当たり前。
さらにバッドや鉄パイプを積んでいるのも当たり前。
峠の頂上付近はゴミだらけ。。。
また、時には暴●団と見られるベンツが峠道を封鎖していることもありました。
(地域住民経由の依頼だったと思われる)

とにかく峠に集まる人種が「走り好き」から「ヤンキー、目立ちたがり屋」に変わってしまいました。
最終的にこの峠はK察によって潰されてしまいましたが、
これがドリフトが嫌になった(同人種と思われたくなかった)きっかけです。

それでも「ドリフト走行を極めたい」という思いは消えず、誰もいない山奥の峠道を探しては
走り回っていたのですが、1998年に岡山県の中山サーキットを走ることになりました。
この頃にはだいぶドリフト走行も出来るようになり、いきがってドリフトしてたら、
限りなくノーマルに近いハチロクにコーナーでぶっちぎられました( ̄▽ ̄;)え?

このとき初めて、タイムアタックというものに挑戦したんですが、
ドリフトではタイムが出ないことに気付きましたw

関東に来てからもドリフト遊びは続けたものの、7年近くドリフトばかりしていたので飽きちゃいました(^_^;


FR車は、アクセルでも向きを変えれることが醍醐味!
この走らせ方は今でも好きなんですが、
派手なドリフト走行が好きになれないのはこういう訳があったのです。

今はD1とかドリコンとか人気で、ドリフトが社会的?にも認知されてきたので、
私が走っていた当時とは事情が違うんでしょうけどねー(^_^;

黒沢元治と土屋圭市の名言。
「ドリフトばかりしていたら、その先はない」
Posted at 2007/12/20 00:25:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドリフト(余興) | 日記
2007年12月19日 イイね!

走り納め

走り納め今年の走り納め!ということで、12月26日(水)筑波に行ってきますっ。
先日のHKSハイチャレは雨で流れましたが、今回は晴れそう( ̄▽ ̄)アメオトコジャナカッタ☆

車の状態は完璧!(・・・なはず)
フロントタイヤは新品の048M、車重は約30kg軽量化、車高&アライメントも調整済み。
空気圧も今回こそ温間2.0に合わせます(笑)

とにかく言い訳出来ない状態なんで、なんとか3秒台を出したいなー(;¨)
Posted at 2007/12/19 21:13:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

FR一筋18年!でしたが、2013年3月にS15を手放した2児のパパです。 もうブログを更新することはありませんが、軌跡という意味でアカウントは残します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 4 5678
91011 12 131415
161718 19 2021 22
2324 2526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

モデリスタグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/27 09:30:26
平野タイヤ 
カテゴリ:通販
2010/04/06 11:14:58
 
プロアイズ 
カテゴリ:サーキット関係
2009/02/09 10:14:34
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
4代目のファミリーカー。 2011年8月8日~現在 走行距離87,100kmの中古AN ...
トヨタ グランビア トヨタ グランビア
2代目のファミリーカー。 2007年11月22日~2008年8月10日まで使用。(9ヶ月 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2003年8月~2013年3月24日 エアコン付のサーキット専用車両。 2008年03 ...
日産 ルネッサ 日産 ルネッサ
3代目のファミリーカー。 2008年8月19日~2011年6月8日まで使用。(2年10ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation