
ミッションブローから約1ヶ月。
ヤフオクで見つけたノーマル6速ミッション(38千円)を搭載し、
アミューズの走行会に行ってきました。
結果から書くと、大幅にベスト更新!
2009年2月を最後に1年10ヶ月間、全く走ってなかったので
運ちゃんは1mmも進歩していない。いや、むしろ下手になったはずw
にもかかわらず、1年10ヶ月前からタイムアップ(-0.955秒)出来た要因は
TFRさんのオリジナル車高調しか考えられません。
プロ中のプロに作ってもらった車高調、
その次元の違いはド素人のボクでも実感することが出来ました。
TFRさん!
車の楽しさを教えてくれてありがとうございました(T_T)うう
【9:35 ~ 9:50 超特急Bクラス(0~2秒台) 2ヒート目】
◎天候:晴れ ◎気温:8.2℃ ◎路温:8.8℃
●水温:84℃(MAX) ●油温:88℃(MAX)
●ブースト: 1.28k(バックストレッチ4速6500rpm)、1.36k(ブーコンメモリー値)
●減衰:フロント3段戻し、リア5段戻し
●タイヤ:A050M 2回目
●空気圧(冷間→温間):1.6k→左前1.95k、その他3本1.9k
ベストタイム:
1'02.121(1周目)
(Sect1 25.553 Sect2 25.513 Sect3 11.055 MAX184.269km/h)
仮想ベスト:1'01.978
(Sect1 25.469 Sect2 25.513 Sect3 10.996)
※これまでのタイム履歴は
こちら。
【今回の目標】
一つ目はとにかく楽しく走ること。
二つ目はミッションを壊さないように走ること。
最後はフルブレーキング→ターンインまでの中で、「ギューッ→クックッ→グイッ」という
メリハリのある操作をちゃんと行い、出来るだけ早く向きを変えるように意識しました。
(あえて本人しか分からない表現w)
自分の下手さを露呈することになり恥ずかしいのですが・・・・
過去の動画でドライビングモニターの動きを見ると、フルブレーキングの縦Gが安定しておらず、
おまけに縦Gが抜けた状態でステアリングを切り始めてたのよね(^^;
【走行日記】
前回は僅か5周でミッションブローしたため、
実質的には足回りをTRUST→TFRオリジナル車高調に交換後、初サーキット走行になりました。
気温も低めでタイムアタックするにはbestに近い状態。
そして初めて?寝坊せずに5時起きで出発することができ、久しぶりにドラミにも参加できましたw
今回の参加台数は57台で、その内訳は・・・
☆分切りクラス: 9台
☆0~2秒クラス:13台 ←ひらのん参加クラス
☆3~5秒クラス:16台
☆迷惑OKクラス(6秒以上):19台
分切りの超スペシャリストが9台もいるがな~w
これは自分が走るだけじゃなく、上手い方々の走りも見れて勉強になるな、
と一日ゆっくり楽しむことにしました♪
◎1ヒート目(8:35~8:50)
ブレーキの当たり付けがまだ完了してなかったので、パッド全面がローターに当たるよう
慣らしで走っただけ。ちなみにサーキットアタックカウンターの設定不備により、
走行中のタイムは分からずw
※後から見たらタイムは3秒1でした。
◎2ヒート目(9:35~9:50)
サーキットアタックカウンターも設定し、タイヤ、ブレーキの当たり付けも完了、
いよいよタイムアタック開始です。
上の目標を意識して走ったのですが・・・、とにかくよく曲がるんです。
そしてリアが巻き込む前に「そろそろリアが動きますよ~」という感じが伝わるんです。
以前の足だと跳ねながらリアが回り込んでいたのですが、そんな感覚は皆無!
リアがスライドしながらも接地感があるので、余裕を持って操作できました。
タイヤの空気圧が0.3kしか上がらなかった(以前は0.5k以上)ことが
タイヤがちゃんと接地していたことを現しているのかと思います。
ま、足のすばらしさは別途ブログに書くとして・・・
この1周目でいきなりベスト更新!(驚)
2ヒート目は計4回アタックし、すべて2秒前半。
1発のタイムだけではなく、平均ラップが1秒あがったようです。
◎3ヒート目(10:35~10:50)
「リアの減衰力を硬くしたらどうなるだろう?」と思い、
この範囲で使ってね、と言われていた範囲の一番硬いところ(=4段戻し)で走ってみました。
2本アタックし、タイムは2秒台でしたが、リアの粘り(しなり)が弱くなったように感じました。
◎4ヒート目(11:35~11:50)
結局リアの減衰力は5戻しにし、再度アタック。
しかし気温が18度に上がったためかトップスピードが伸びず、ベストは2秒後半。。。
◎5,6ヒート目(12:35~13:50)
お昼寝タイムw
◎7ヒート目(14:35~14:50)
アタックするもののタイミング悪くプラグ被りの症状発生w
念のため走行終了となりました。
【その後】
みんカラ友達のpikkuさんともお話することが出来ました♪
pikkuたん号かっこいい~~~!!!
来年も一緒にアミューズ走りましょう~!
帰りに足を作ってくれた熊木さんにお礼を言って退散しました。
目標としてたドライビングには程遠いですが、いろんな走り方に応えてくれる足を手に入れ、
どう走れば2秒台が出るかは分かったので、とても充実した一日でした。
DL先を綺麗に立ち上がれば・・・!
今回の走行もデータロガーを積んで走ったので、
「Voltexウィング」に変更したことによるトップスピードの変化についても別ブログで報告します♪