「パイレーツオブカリビアン/ワールドエンド」を観て来ました。
ネタバレしない様に気を付けておりますが、そこは素人の感想文ですので至らぬ点も有ろうかと思いますので、気に成る方はスルー願います。
えぇ~「パイレーツオブカリビアン」は今迄映画館で観たことはありませんが、1作目の「呪われた海賊」をDVDで観て、
「めちゃめちゃ面白かった」っと言う印象を持っていました。
去年の2作目「デッドマンズチェスト」公開時には観に行く事も無く、その内DVDが安く発売されたら買ってみようかな?っと思う程度でしたが、
一向に安く成らない(笑)
そうこうしている内に3作目の「ワールドエンド」が公開になり、「面白そうだぞっ!」「オススメッ!」「最高傑作!」なんて宣伝していると、映画館で観ておくか?なんて気に成りました。
(メディアの宣伝に踊らされる単純なヤツです)
そんなんで、2作目「デッドマンズチェスト」のDVDを購入して、前日に家で2回も見てから映画を観に行きました。
これは私の素直な感想です。
拍子抜け!つまらんかった。あ~んど、よーわからんかった。
まず、過度の期待をしてしまった私がイケナイのですが、散々この3作目「ワールドエンド(世界の果てで)」の宣伝で「全ての謎が明らかにっ!」なんて言っていたので、
ミステリー的要素と言うか「謎解き」みたいな展開を予想してしまったのがイケナイ!!(滝汗)
(ちなみに「デッドマンズチェスト」のDVDも↑こんな期待をしながら観てしまった!!!)
私の感想としては、ほとんどの部分は「謎」では無く、ただ単に話がすべて明かされずに(描かれずに)途中(2作目「デッドマンズチェスト」の最後)で切れていただけ。
(「デッドマンズチェスト」と「ワールドエンド」との係わりに関して)
私的には、なんかもぅ予想もできない様な結末が待っていて、そこまで観ている間にあーだ!こーだ!と推理できて、結果として
「アハッ!」っとできるモンかと
勝手に思い込んで(意気込んで)観てしまったのが敗因です。
あと、「全ての謎」ってか、劇場に入場する際(鑑賞券を購入時点で)
「もう一度観たくなる」読本と言うパンフを貰ったが、そこに
「パイレーツオブカリビアン10の謎」と言うのが有るのですが、
(下の関連情報URLからHPの左上のバナーをクリックすると同じモノが見れます)
まず、「全ての謎」ってのはコノ事か!?
だとしたら半分は
「謎」ぢゃねーだろ?
「謎」って言わねーだろ?これは
「物語」の核心部分と言うか、
「ストーリー」ってモンだろー?こんなモンを
「謎」扱いされたら全てのドラマや映画は
「謎」だらけ!(爆)
まっ、こんな宣伝
「ごとき」にまんまと乗せられてしまった訳でした。
しかし、
よーわからんかったところはよーわからんっ!(笑)
「謎」として取り上げられている所もそうですが、取り上げられていないが
「何故?」って疑問に思った所も幾つか有りました。でもそれらがイマイチ
良く理解出来ませんでした。
(謎や疑問が私的に解決しなかった)
これは何回もそこを注視して観ないと解らないかも知れない。
けどこれは
私の注意力と理解力の低さから来ているものかも知れませんが(涙)
一応、家に帰って来てから1作目の「呪われた海賊」と2作目「デッドマンズチェスト」のDVDをもう一度、飛ばし飛ばし観て研究してしまいましたが解らず仕舞い。
ってことで、
しょーがないから(笑)「ワールドエンド」のDVDが発売されたら買うしかないっ!
これもまんまと
「ハメラレテイル」って事かぁ?(爆)
っと、私の評価は低く成りましたが、これはあくまで
「過度の期待」をしてしまった私の落ち度です。
満足度とは期待や予想を超えるか否かに左右されるモノと思いますので。
また、私的には1作目の
「呪われた海賊」が「めちゃめちゃ面白かった」っと言う印象を持っていましたので、それと比べると・・・っと言う訳です。
「savvy?」(笑)
ですからこの映画の主旨の通り、
「アクションアドベンチャー」として先入観無く観れば、これは相当楽しめる映画だと思います。
3部作の完結編と言う事で、前作、前々作を観てからでないと100%楽しめないかもしれませんが、少なくとも前作の「デッドマンズチェスト」を観ればストーリーは繋がります。
そして最近のCG技術の凄さで、もの凄い描写力が有ります。つまり
映像がスゴい!
ですからシネコン系の小さいスクリーンでは無く、大きなスクリーンで観る事をオススメ致します。
また前述の鑑賞時にもらう
「もう一度観たくなる」読本にも記載されておりますが、エンドロール終了まで、場内の灯かりが点くまで席を立たれない事をオススメ致します。
あと私は観た事がありませんが、吹き替え版を観るのもイイかも知れません。
映像で表現される細かい描写と字幕の両方を目で追うのは大変です。観るのは描写(映像)に集中してストーリー展開(セリフ)は耳に任せるもの楽しむコツかも知れません。
っと、少し持ち上げておきましたが、本音のお話を少ししましょう。
この映画は本編2時間49分となが~いっ!
ストーリーが壮大過ぎて収まりきらないって、言い訳も出来ますが、
展開にキレが無いし、それを纏めるのが監督の腕の見せ所でしょ?
それにストーリーも理解出来ない所が有ったし、前述の通り解決しなかった謎や疑問が残った。
(これはDVDを購入して確かめよう(笑))
どうしても1作目と比べてしまいますが、1作目は
話の展開も早く且つ解り易くて面白かったのにっ!とか思っているのですが。
例え話をすると、スターウォーズ旧3部作と似た様なモノか?
最初に公開された「エピソードⅣ/新たなる希望」は一発で終わるかも知れないからそれだけで完結していた纏まったストーリーだったのに、3部作とする事になった「エピソードⅤ/帝国の逆襲」と「エピソードⅥ/ジェダイの帰還」(いつの間にか邦題が変っていた!)は「二つで一つ」と言うか、完全に続き物。「エピソードⅤ/帝国の逆襲」だけ観て終われない。
「ソロ船長」が捕らわれ、どーなっちゃうの?って所で「・・・つづく」(爆)
そのあと必ず「エピソードⅥ/ジェダイの帰還」を観ないとストーリーが終わらないし、気持ちもスッキリしない(笑)
これは2作目「デッドマンズチェスト」で「ジャック船長」が捕らわれ、どーなっちゃうの?って所で「・・・つづく」っと
一緒だ!
ただこの「パイレーツオブカリビアン」がスターウォーズと
違うのは「脚本の出来」かと思う。
スターウォーズは「壮大なストーリーを上手く纏め、ⅤとⅥに上手く収めた」って言う感想を私は持っているのですが、この「パイレーツオブカリビアン」の2と3作目は、
「2作に分ける為に壮大なストーリー展開にした」感が否めない。
あくまで私の感想です。
「エピソードⅣ/新たなる希望」では「フォース」はなんだ?とか「ジェダイ」とは?とか「ダースベーダー」ってどんな人?とか詳しく解らなくてもストーリーは理解出来た。
「呪われた海賊」でも「ジャック」の海賊としての生い立ちや、東インド貿易会社との係わりやブラックパール号の謎とか「ブーツストラップビル」の事とか「デイヴィジョーンズロッカー(海の墓場)」とか詳しく解らなくてもストーリーにはそれ程影響しないモノであり、浅い理解で物語を満喫できた。(あくまでキャラや背景の設定事項的なモノであると感じた)
ところが2作目3作目は
・・・である。
2作目3作目を合わせると5時間19分!!!(150分+169分)
壮大なストーリーである。(笑)
ちなみに上で書きましたが、「呪われた海賊」でも「デイヴィジョーンズロッカー(海の墓場)」と言う言葉は出てきていた。しかし翻訳では「底知れぬ深い海」とか「海のもくず」とかと訳されている。
まぁ「呪われた海賊」の中では関係が無いのだから良いのですが、こーゆーのに気が付くと「字幕読み」では無く、英語のセリフを聴いて「きちんと理解したい」とか思ったりする。
あと先程はお世辞で、もの凄い描写力と書きましたが、
ぶっちゃけヤリスギ!ってか詳細に描写し過ぎ!
そんなヤリスギに依り、気持ち悪い映像も多々有りました。(2、3回画面から目を逸らしました)
ちなみに人それぞれだと思うので気持ち悪い映像はご想像にお任せ致します。
しかしこれが「ディズニー映画」かっ!?ってツッコミたく成りました。米国では
「PG-13」指定の様ですね?(それも「呪われた海賊」の時から!)
日本国内ではそんな規制は掛かっていないみたいですが・・・?
こりゃ
子供がみたら気持ち悪くて泣き出しちゃうぞ!?
まぁ米国では表現(映像)だけではなく、セリフとか思想とかでも規制が掛かる様なので一概には言えませんが・・・
しかしホントにこれが「ディズニー映画」かっ!?ってツッコミたく成る要素が他にも(笑)
この映画に「イイ人」があまりもに少ない事。
「イイ人」そうに思えるオーランド・ブルーム演じる「ウィル・ターナー」でさえ、「エリザベス」を救う為「ジャック」を利用し、裏切る。(1作目での事)
「ジャック」も憎めないヤツではあるが、「イイ人」では無いでしょ!?
(今の所は・・・!?)その立場はびみょーですよね?
基本的に自分の為なら他人を利用し、騙し、裏切るのが常で、真っ当な登場人物は「ギブス」と「総督」と「ノリントン」ぐらいか?いやっ「ノリントン」もびみょーかな?(笑)「ティア・ダルマ」なんか・・・おっとっとっと。
まぁ
「海賊」が主人公なので当たり前!って事かぁ~?って納得出来ても、「そんな海賊」が主人公の映画が「ディズニー映画」って事が笑える。
「ディズニー映画」なら「イイ人」の海賊が主人公でも良さそうなものなのに!?
まぁそんな「ディズニー」を理解しようとも思わないが、金儲けの為だったらナンもカンも関係無いって感じでしょうか?
恐らく「ディズニーファン」の方は数多くいらっしゃると思うので、
「ディズニー批判」はこのぐらいにしておきましょうか!?
それにしてもこの「パイレーツオブカリビアン」はDVDで繰り返し見てしまうとツッコミ所(繋がりが変な所やそりゃおかしいだろっ?って所)が沢山有るなぁ~(笑)
でも、DVDで繰り返しみると映像でのお遊び的な事が解って新たな楽しみが有る。
やっぱり、この映画は一時停止や巻き戻し(?・・・DVDではこうは言わないか!)をしながら見ないと全ての良さは解らないのかな?
長々と書きましたが、良く理解出来なかったので
「よーわからん」と言う感想になりましたが、
基本は嫌いぢゃないです「この映画」(笑)
ちなみに↓こちらは米本国のサイト。遊べますよ!
Pirates of the Caribbean: At World's End -- The Official Website