• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lunarossaのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

二ヵ月分の記憶をまとめて・・・(汗)

毎月、第2日曜日は「おはかな」の日。

今日は今更ながらですが(汗)
11月度と12月度の二ヵ月分のおはかな参加の記憶を・・・
く(;^へ^)

実は10月度分の記憶もUPしてませんが、写真を一枚も撮ってないので割愛でぇ~

っつー事で、
勝手にリンクのお友達の「雪っちさん」の10月度の「おはかな」ブログ






まずは時系列で11月度の記憶w




奇数月のおはかなは@丹沢湖。

どんより空模様の中、オープンでロドを走らせ、

間も無く目的地の丹沢湖ダム広場という所で・・・



何がしかのイベントのスタッフぅ~らしき人々がワラワラ居ました。



そして道端には「チェーンソーアート競技大会」の看板がっ!



赤いオープンカーで目立つハズなのに(笑)

どノーマルで静かだからか?(ウソ)

止めるに止められないスピードだったのか?(汗)



そのスタッフぅ~らしき人達にキョトンっとした顔で見送られ~スルー(爆)



で、おはかな開催場所であるダム広場の駐車場に付くと、
いつもはガラガラのハズの駐車場がクルマで一杯w
(;・Д・)彡

ここでもスタッフぅ~らしき人がいたので
そろそろ~っと近づいて「あの~」っと話し掛けると

「今日はイベントの関係者用駐車場になっております」っと(呆)

心の中で「手前のスタッフぅ~の役立たずー」
(ちゃんと手前で止めろよっ!の意)
っと叫んだのは内緒



仕方無く、とりあえず来た道を戻り、湖まで上がって道端にクルマを止めて、参加表明されていたチャリランさんの何シテル?にコメントを投稿して、チャリランさんの携帯に直メールしようとした所で逆に直電が入電(驚)

ちょうどコンビニで休憩していたらしく、コレコレシカジカと説明して待ち合わせ場所を伝えて、とりあえず道端で待機w







の合間に撮った丹沢湖。





11月の第2週の丹沢湖の紅葉はそれほどでもありませんでした。

が、風が無かったので湖面は完全に凪で「鏡」の世界♪






暫くすると、見た事有る様な無い様な(笑)クリブルのNBとチャリランさんのNBの2台が到着!

で、道端で「おはかな」スタート(爆)


ちょっと駄弁ってから、「丹沢湖の周遊道路を走って紅葉を楽しみましょう」と私のわがままを提案して3台で移動を開始すると・・・





土砂崩れらしき災害の為、周遊道路が通行止め(泣)





仕方無く、来た道を戻ってメジャーなダムの上の無料の駐車場にクルマを入れてまた暫し駄弁りんぐぅ~


たまたま?止まっていた神奈川県警のミニパトとのショット





そんなこんなでお昼も近づいて来たので、お昼ご飯を食べに・・・

の前にチョッと丹沢湖の奥まで足を伸ばして紅葉具合を確認しに行きましたぁ~

が、「そこそこ」な感じで「おぉ~」っと言った紅葉な木々が無く、
曇り空と相まって盛り上がりに欠けた秋の丹沢湖でしたw
(T_T)



ここからいつもの「おはかな@丹沢湖」のデフォである、
明神越えーの山中湖で「ほうとう」食いーののパターンw



で、調子良く(笑)明神峠を目指して山坂道を登っていると、
フロントウインドウに「ポツリ、ポツリ」っと雨粒がっ!

天気予報では夜か夕方からの降雨のハズがっ(涙)

三国峠を越える辺りではワイパーをインターバルで動かしてたら
間に合わない位の「本降り」の様相(汗)

(汗)の理由は・・・

僕ちゃん、オープンだったからっ!(爆)
\(;・∀・)/




山中湖湖畔に下りた頃には歩行者も傘をさして歩いている程の普通の雨降り状態w


が、交通状況がスイスイ流れているので、わざわざクルマを止めて幌を閉めなくても、何とか目的地の「小作」までモツだろうと甘く考えてましたが・・・

どんどん強くなる雨脚w

「こりゃ~スピード上げれば濡れずに済むか?」なんてアクセルを踏み込み速度上げたら、撥水処理をしていたウインドウガラスの悲しい現実

ワイパーで拭った雨の水滴がフロントピラー→三角窓→サイドウインドウと横に流れて、最終的にはサイドウインドウの後端から全部室内に回りこんで来ましたぁ~

速度を上げれば横から回り込む水滴、速度を落とせば容赦無く開放的な空から降り注ぐ雨。

でも、ワイパーは動かさずには視界の確保が出来ないっと言う、もうどうすればイイの?状態w

そんなこんなでチョイ濡れながら湖畔を1/4周程した所で、やっと赤信号に引っかかり、すかさずクローズ(遅)





止まる前からサンバイザーを下ろし、シートベルトのバックルに手を掛け、シートを後方へズラす為にスライドのレバーに手を掛け、準備万端の様子(笑)





で、目的地の「小作」に到着~






カメラにも水滴付いてるよっ(滝汗)



流石に寒い時期の「小作」は混んでおりましたので、少々待たされました。


この日は温まりかったので定番の「辛豚ほうとう」を注文♪










そして、禁断のデザートも注文(爆)





で、この日の発見!

デザート(?)の小豆メニューは「ほうとう」ではなく「すいとん」の方が良いと思われ・・・

「小豆すいとん」は一見「おしるこ」チックな様相で汁っ気もシャバシャバ状態で食べやすかったです。

ですが、この「小豆すいとん」はほとんどチャリランさんと二人で半分こして食べたので、普通の「辛豚ほうとう」とこのデザート(?)の「小豆すいとん」半分で合計約1杯半のほうとう&すいとん喰いは流石に腹が苦しいっす(満)



ほうとう&すいとん半分でお腹いっぱいになった後はこれまたいつものとおり、道志みちで鳥Pを目指して移動~

で、睡魔と闘いながら鳥Pに到着してトイレ休憩~

いつもならまたここで駄弁リングタイムなのですが、
流石に雨降りの鳥Pでは雨宿りする場所も無いので、
「下ってお茶でもしましょか?」って事になりファミレスに移動しましたが、
ここでクリブルの方に「帰ってきてコール」が有ったらしく、ご帰宅~

お久しぶりでした、また宜しくです~
(^▽^)ノ

で、最後はチャリランさんと二人でファミレスでイイ時間まで駄弁って本日のおはかな終了~

朝から夜までお付き合い頂き、ありがとうございましたぁ~


だった、11月度のおはかなw






さて、ここからは今月12月度のおはかなの記憶w



偶数月のおはかなは@城山湖


お天気は良かったですが、気温が低くまた風も強かったので、
久しぶりにクローズで出発(悲)


城山湖に到着すると、何やらいつもとは違いクルマが一杯駐車中w

「今月もイベントにジャマされるのか???」っと思ったら、見た事のあるロドを発見!

ミッドさんのロドでしたぁ~

今月もお子様といらしてました♪

で、いつもと違う雰囲気の多数のクルマは、何か「渡り鳥」を撮影しに来ている方々の様でした。
(鳥の名前訊いたけど、忘れましたっ(爆)雀よりちょっと大きいぐらいの鳥だと仰ってましたぁ~)
皆さん、凄く太くて長いレンズを付けて三脚でチャンス待ちされてました~

そして、いつもと違ったのは「おはかな」もでして・・・

自分はお久しぶりでした「元1028乗り」の方が同じく白いNAでいらして下さりましたぁ~

そう「元」と付くのは1028を手放されたそうで、替わりに普通(?・・・ぢゃなかったですけど(爆))のNAに乗り換えられたそうで、葉山の自由業の方と「雪っち」さんにお会いできるかな?っといらしたそうです。

なんでも、「雪っち」さんと同じ特注仕様のTE37を発注されたそうです♪

そしてもう一台、偶然ですがご年配(恐らく私よりも20歳以上年上だと思いましたのでこの表現でスミマセン)のご夫婦がドライブの途中で立ち寄られた所、ロードスターが3台集まっていたので、わざわざ隣に止めて下さり、ちょこっとだけお話して頂きました~

車両はNAで多分Sspecial(?)
(県央の某ロドショップのリフレッシュ車両らしい)
(一応、「おはかな」っと言う集まりの説明をしておきましたw)

で、お昼頃に赤いNBのチャリランさんも到着して合計5台(?)のおはかなでしたぁ~





時間も時間なのでおはかなも解散で、結局いつもの様にチャリランさんと二人でファミレスにお昼を食べに移動~



・・・



で、気付いたら夕方の5時
(;・∀・)


ファミレスで4時間も駄弁ってたよ(滝汗)
(お店はイイ迷惑だな?!)



・・・





あ゛ーっ!

酒屋さん閉店の時間だよぉ~

この日は造り酒屋の久保田酒造さん新酒目当てだったのに~(泣)

まっ、仕方が無いっ(笑)
く(;⌒▽⌒)




っと言う事で、今月も一日中遊んで頂いたチャリランさん、ありがとうございましたぁ~





来年、1月のおはかなは奇数月なので@丹沢湖です。

@丹沢湖でのお昼は定番は山中湖の「小作」で「ほうとう」ですが、
明神越えが凍結等不安要素が有るので、個人的な勝手な意見ですけど
回らないけど流れるしーすーは如何?!

チャリランさん、宜しくですぅ~
( ̄∀ ̄)ノ





続き、

12月度の「おはかな」の日の続き

チャリランさんと別れたあと後、独り中古パーツショップ巡りして帰りました・・・



で、ラッキーにもお目当てのブツをゲッツ!
(σ ̄∀ ̄)σ




さて、チャンと音が鳴るのか?・・・

の前に、いつ付けられるのだろか(汗)

ってか、こんなデカいのロドに設置するスペース有るんかい?(滝汗)

SONY XM-604EQX
d(≧∀≦)

現状、まだ同じくソニーの
SONY WX-7700MDX
を使用しているので、
ほぼ同年代の機材で揃えられました。





さらに、NA用のオーリンズの車高長を発見!

・・・

まぁNA用なんですんなりとは付かないだろうし、
(アッパーマウント位置の違いで車高とストロークの両立が難しいらしい)
相当古い感じだったし、(腐食が激しい)
全長調整式ではなかったし・・・(PCVって方かな?)
(; ̄△ ̄)

とりあえず、見て見ぬフリ(爆)





そんなんで、新酒の替わりに中古のアンプをゲッツ
(σ ̄∀ ̄)σ
して来た訳ですが、新年を迎えるに当り新酒もゲッツ
(σ ̄∀ ̄)σ
しない事には新年が迎えられないw

っとこじ付け、おはかなの翌週に再び相模のお山へGo!
で、久保田酒造さんに伺って新酒をゲッツ
σ ̄∀ ̄)σ
して来ましたぁ~









ゲッツして来たのはこちら↓




相模灘の「にごり酒」と「純米吟醸酒」




にごり酒の方は微発泡性のお酒で、瓶の蓋も通常のお酒と異なり、圧力抜きの弁が付いているコダワリ様(喜)
d(≧∀≦)



これで安心して新年を迎えられる・・・

って、もうコレを書いてる今の時点で既ににごり酒の方は飲んぢゃってますがっ!(核爆)




今年も明日明後日と残す所あと二日ですが、個人的にはヤリ残しがイッパイ(滝汗)



気持ち良く新年を迎えられる様に明日から大掃除(大片付けとも言う)しなきゃ(汗)

っと、今年一番のネタをブログにしてないんで・・・
(; ̄△ ̄)
Posted at 2012/12/30 02:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラねた | 日記

プロフィール

「@なべ@30th Anniv.Ed. さん、
こちらこそご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。😃
まだまだ元気ですが、お肌(塗装)がボロボロです😭
もうここまで来たら免許返納するまで乗りますよっ!😆」
何シテル?   07/20 15:38
みなさんと情報交換がしたいと思い、始めてみました。 どーゆー展開になるか想像できませんし、永く続くか解りませんが、宜しくお願いします。 以前の「めざせ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

トーコンキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 07:46:19
181.fm 
カテゴリ:Internet Radio
2010/02/05 00:57:05
 
vector Z 
カテゴリ:Gif anime
2009/12/16 00:41:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
’89年に発表された時から気になる車でした。実際’91年にJ-LIMITEDが発売された ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation