• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lunarossaのブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

めるせです えくすぺりえんす

めるせです えくすぺりえんすえ~ブログの順番がぐちゃぐちゃになりますが(汗)
土曜日のネタより昨日の日曜日のお話を先に・・・



横浜赤レンガ倉庫で行われていた、
「メルセデス・ベンツ エクスペリエンス」を見に行って来ましたぁ~





今回の「メルセデス・ベンツ エクスペリエンス」では
見たいメルセデスのクルマが有ったんですが、
それ以外にも実は、TVK「クルマでいこう!」の公開収録も有りまして、
藤トモさんや吾郎さんのお顔も拝見したいっ!


ホントは土曜日のBENIちゃんのライブも見たかった(泣)



っと言う事で、自分的には今年初の「藤トモ応援隊」www




さて、「クルマでいこう!」の公開収録が3時からの予定だったのですが、
赤レンガに着いたのが2時半過ぎ(汗)



とりあえず、
駆け足で「メルセデス・ベンツ エクスペリエンス」の会場を回りますw







まずは、SUPER GTマシンっ!

LEON RACINGの「Mercedes-Benz SLS AMG GT3」
\(^o^)/

フォトギャラ:LEON SLS

え~マニアックな画像ばかりですがw



次は、「UNIMOG」「G 63 AMG 6x6」っ!

フォトギャラ:UNIMOG&G 63 AMG 6x6

え~こちらもマニアックな画像ばかりですがwww



その他、気になったクルマのフォトギャラ







そうこうしているうちに3時(汗)



公開収録の始まりですが・・・







収録開始間もない頃、「パテント・モトールヴァーゲン」何故かトヨタ博物館のHP(汗)
走行デモンストレーションが始まったのでそちらへ(汗)







颯爽と走る尾根遺産








っと思ったら、パイロンタッチ(笑)

操縦難しいんですかね?
(; ̄△ ̄)






異国情緒溢れる尾根遺産でしたぁ~

公開収録終了後で撮りましたぁ~(笑)








さあお待たせ致しましたぁ~(呆)

「クルマでいこう!」公開収録フォトギャラ~



今回の公開収録は何とな~く始まって、「撮れ高OK」で終了みたいな?(汗)
ちょーユルい感じでしたけど、大丈夫なんでしょか?(滝汗)

って事で、OAが楽しみだぁ~









さて、公開収録も終わって再び会場をぐるっと回って、
「メルセデス・ベンツ エクスペリエンス」の観覧もしゅ~りょ~





そして、梅雨とは思えない程の日差しと暑さで・・・





喉が渇きましたねぇ~
(; ̄△ ̄)






って事で、喉を潤しにちょこっと移動w





赤レンガのオクトーバーフェストで何時もお世話になっている(笑)

横浜ビールの醸造元

「驛の食卓」へ~





自分は限定醸造の柑橘系フレーバーのビールで乾杯

って、実は既に昼からよっぱーだったりするんですけどぉ(爆)
(:⌒△⌒)





目の前で生ハムをカットw



p(;^¬^)q





ドイツ車を見て来たので、ジャーマンポテトを・・・(笑)







2杯目にテイスティングセットを・・・(遅)






って感じで、かる~く呑んで喉を潤し、終了~

(;^▽^)
Posted at 2014/06/17 07:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマねた | 日記
2014年06月14日 イイね!

ふらいみ~とぅ~ざむ~ん♪

ふらいみ~とぅ~ざむ~ん♪って感じに、吸い込まれそうな満月っ!

あぁホントに飛んでいってダークサイドを見てみたいw

梅雨の合間に綺麗な満月が見れてラッキーでしたっ!
(≧▽≦)

っと言う事で、お月見ドライビングへ行きたいっ!

ところでしたが・・・

呑んじゃった(酔)



さて、明日はみん友さんこんなイベントに行くので朝早いので、寝ますzzz

って、もう今日かっ?!

起きれるのか?(汗)

Posted at 2014/06/14 01:24:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2014年06月06日 イイね!

6時間耐久のカートレースに参加して来ましたぁ〜

6時間耐久のカートレースに参加して来ましたぁ〜6月1日(日)に本庄サーキットで行われた
「第8回本庄サーキット 4st 6時間耐久レース」
に参加して来ましたぁ〜
\(^o^)/

みん友さんのムーブさんにお誘い頂きまして,
ちょ〜久しぶりにカート、そしてちょ〜久しぶりにレース、
しかも6時間耐久レースなんてモノに参加して来ましたぁ~





今回、我々が参加する耐久レースはレンタルカートクラスです。



レンタルなので、我々と同じく普段から乗り馴れていない人達ばっかりのレースなのかもしれませんが、いきなりぶっつけ本番ってのも不安が残る(汗)

ですので、ムーブさんの計らいで、本番2週間前にレース本番で乗るレンタルカートで練習走行を行っておきました。
しかも、本番と同じレースコースで練習走行が出来て大変有意義な事前練習でした。

詳細はムーブさんのブログで

これで、レンタルカートのフィーリングはなんとなぁ〜く分かった様な分からない様な・・・(笑)
それと、レンタルカートにはパフォーマンスの違いと言うか、フィーリングの違いと言うか、各個体に個性の様な・・・
まぁ、ぶっちゃけアタリハズレが有ると言う事も分かり、この時は「ハズレ引きたくないね〜」っとか言ってたんですが・・・(汗)







さて、レース当日。

朝、いつも通りのちょい遅れ気味で(汗)出発でしたが、
順調に関越道本庄児玉に到着。

一般道との合流場所でクルマを止めて幌を開け、
さぁサーキットに向けて出発だぁ!
と思った瞬間、何やら自分のロドに反応されたと思う、
見た事有る様な無い様な(笑)クルマが1台急停止・・・


本日の耐久レースに一緒に出場する

さいたまの道を知り尽くした男

密造酒ドブ六さんでしたぁ〜



と言う事で、ドブ六さんの後ろについてサーキットを目指しますが、到着時間の目安を一応知りたかったので、iPhoneのマップでナビゲーションしていたのですが・・・





途中の交差点でナビの指示とは違う方向へ


「おっ!流石、さいたまの道を知り尽くした男、
こんなところでも裏道ですか?( ̄▽ ̄)






と感心した瞬間、







ドブ六さんはサクっとコンビニへwww










思わず


「コンビニかよっ!」


と独り言で三村ツッコミしたのは言うまでも無い(笑)





と、朝から偶然の出会いにニコっとしつつ、
今日は良い一日になればイイなぁ〜と思いながら
サーキットに向かいました。







さて、サーキットに到着すると殆どの皆さんが既に集合済み(汗)
しかも、パドックの準備も万端(滝汗)
お手伝い出来ずにすみませんでしたぁ~
(;´д`)ノ



全員揃ったところで受付へ



この受付が重要だったりしました(笑)



まぁ初参加のチームで、しかもほとんどカートに乗った事も無いドライバーが多数なんで、勝ち負けや順位を気にしてもそれは無謀と言う事になるでしょうが、やっぱりレースと名の付く以上、一つでも順位は上の方がイイなぁ〜っと。

それには先程書きました「アタリ」のレンタルカートをゲットして、少しでも有利にレースを展開したいっ!

そしてそのカートはこの受付での抽選で決まるのです。

また、参加ドライバーの平均体重が75キロ以上無いとウエイトハンデとして「ピットストップ」がレギュレーションで義務付けられております。
(ヘルメットなどのドライブする装備を身に付けた状態での体重です。また、軽量な程ピットストップの回数が増えて行きます)

これも無い方がイイ・・・と思いますが、
体重が軽ければラップタイムがどれだけ縮むのか・・・
見当も付きませんが(汗)



と言う事で受付で体重測定の結果、ウエイトハンデは余裕でセーフ(笑)



一方、カートの抽選結果の方は・・・



っと言う事で、レース前の練習走行で確認です。

我々は参加ドライバーが10人も居ますので練習走行時間が40分間しかありませんから大忙しですっ!
(;^_^)
なので、先日の事前練習に参加された方から先に走ってもらって、ドライバーチェンジの練習とピットサインの確認をする為に最低限の2周を回ります。
残りの時間はぶっつけ本番の方々に割きます。

と言う事で自分も2周の走行ですが、事前練習の時に乗ったカートとの違いを感じました。





コーナリングでぐいぐい前へ出ながら回ってくぅ〜
( ̄▽ ̄)






なんて感触を感じましたが・・・



それは「タイヤがおニューだからグリップのお陰では?」っと(汗)

そして皆さんは「ストレートが速いっ!」と(滝汗)



何か、感覚と記憶力が怪しくなってまいりましたっ(老)

とりあえず、皆さんの感想は総じて良好で「アタリ」のカートをゲットしたのではないかと~(喜)







さて練習走行も終わり、いよいよ耐久レースのスタートです。

何と我がチームはスタートグリット順がクラス1番w

壮絶な予選を勝ち抜きポールポジションを・・・

では無く、受付時の抽選でポールポジションゲットwww



カートと言いグリット順と言い、ムーブさんクジ運良過ぎですっ!(笑)
d(≧∀≦)





まぁ抽選でも何でもポールポジションはポールポジションw











何か盛り上がって来ましたぁ〜(笑)



しかも、何故だか我がチームには
専属レースクィーンさんまでいらっしゃるのでしたぁ〜(爆)





専属レースクィーンさんとかぶりモノのお二人で華やかなスターティンググリットw



カエルさんも次回はアンブレラを用意しましょう!

こんなの有りましたよw
って、売り切れでした(汗)

個人的にはこんなのもイイと思いますが・・・
カッコ良過ぎか?(笑)









女王様(クィーン)の14cmヒールに踏まれるカエルさんwww







って、スターティンググリットでこんなことをしてるのは
うちのチームだけでしょうね?!(笑)







なんてはしゃいでいるうちにもう直ぐスタートです。









ちなみに、今回の耐久レースには「Car☆Xs Cup」と言うタイトルが付いていおりました。

これは関東ローカルTVの「Car☆Xs」と言う番組のチームも参加している為?

っと言う事で、TVの撮影も入っていたのでしたぁ~(笑)





どんな番組か見た事無いので分からないですけど・・・

今回の耐久レースの放送は6月下旬の様ですっ!

↑あんなカエルさんやそんなおウマさんも放送されちゃうかもwww






さて、我らのチームのカートはゼッケン6

スタートドライバーはきんちゃんNR-Aさんです。







この耐久レースのレギュレーションで
「チームで1番○○な方」
と決まっていたのでしたぁ〜
(;^◇^)



そんなきんちゃんさんのブログにスタートの動画が有ります。
(スタートだけでなくきんちゃんさんの各スティントの動画有ります)

何と、スタート直後の1コーナーでアクシデントが有った模様(汗)

ご本人はご無事な様子で何よりでした。


きんちゃんさんは流石レース経験者と言う様な余裕と言うか貫禄が感じられました。





ムーブさん

今回の耐久レースのチーム代表兼監督





くろたま。くん

チーム1の若者w

見掛けやその雰囲気に依らず、走りはアグレッシブ(驚)
(; ̄△ ̄)





給油を終え、ピットアウトして行くくろたま。くん






よいこらショットさん

チームの最年長(敬)





toshi.Gさん

ぶっつけ本番でも見事に走行されておりました(凄)





toshi.Gさん、ピットイン






その他のドライバーさんの写真は都合により撮れてません。
申し訳ありません
m(_ _)m







その後順調にドライバーチェンジや給油を行い、
ぶっつけ本番の方々も無事に周回を重ねて
遂に10人目の最終ドライバーである
私の初走行時間(第1スティント)がやって来ましたぁ〜
(; ̄ω ̄)


ちょっと緊張しつつも無事にドライバーチェンジを済ませピットアウト~

しかし、1コーナー、左ヘアピンコーナーを回り終えたところで違和感を感じる・・・



「朝の練習走行で発揮したパフォーマンスがもう無いwww」



ぐいぐい前へ出ながら回ってくぅ〜な感触は何処へ!?(汗)



って事で、やっぱりタイヤのグリップの感触だったのでしょうか?(謎)



朝から既に9人のドライバーで100分以上走行している訳ですから、タイヤのパフォーマンスも落ちていても仕方ないところですかね?!





っと言う事で、朝の感触を当てにしていたのですが、
また1からドライビングを再構築(滝汗)



こうかぁ?

こんなんかぁ?

なんてあーだこーだやってるうちに、自分のスティント終了~w



カート、難しいですっ(汗)
(;´д`)







その後も雲一つ無い、快晴の天気の中で皆さん元気にもくもくと周回を重ね、自分の第2スティントがやって来ました。

実は、途中で再びアクシデントに遭い、今度はクルマを壊されてしまい「アタリ」だと思われた6号車をスペアの車両に交換させられる羽目に。

入れ替えられたこのカート(7号車)、ストレートスピードがメチャメチャ遅い・・・(汗)

って、初めて乗った第2スティントでは気付かなかったのですが(滝汗)
最終スティントでは同じクラスのカートにストレートでバンバン抜かれた(悔)




っと言う事で、「ハズレ」のカートが来てしまった様です(汗)



ただ、個人的にはこの車両入れ替えによって「ハズレ」の7号車をドライブした事で第1スティントであーだこーだした事に少し光明が見えた気がしたんですが・・・



第2スティント終了でピットロードに戻って来た時に分かったのですが、この7号車、メチャメチャアイドリング回転数が高く、アクセルオフ時でも遠心クラッチが切れずにトコトコ進むのです。

この現象のお陰?でブレーキングで不安定だった1コーナーと左ヘアピンがスムーズに速く回れる気がしました。

って、ブレーキ踏むのはこの2つのコーナーだけなんですけどね~
(;^^)

ただし、ストレートスピードがメチャメチャ遅いせいで、ブレーキングの難易度が下がった事も影響しているかも?



しかし、本人はスムーズに速く走れてた気がしてたんですが、ラップタイムが全然縮まらないw



って事で、あーだこーだした事に少し光明が見えた気がしたのは気のせいだったようで・・・(滝汗)







ただ、この事でこのカートのコーナリングの限界スピードはまだまだ高い所のあるのではないのかと感じました・・・

もっとブレーキング(減速)を省けると。

どうしたら高いコーナリングスピードを維持したまま曲がれるのか・・・

あぁ~カートって難しい~(汗)
(;´д`)








6時間=360分を10人で走るので1人36分の走行を3回で割り振りましたので、1回12分走ると次は108分後w

っと言う事で、ピットサインなどのお仕事の無いドライバーは体力回復と暇つぶし(爆)




おウマさんもピットサイン出すお仕事してました








カエルがカエルをかぶってるwww







今度はカエルがおウマさんをかぶってるwww







おウマさんをかぶったカエルをレースクィーンさんがぁ~







何と、レースクィーンさんもピットサインを出すお仕事をっ!








レースクィーンさんにピットサインを出して頂いた時は感激でしたぁ~(悦)

でも、その後ろでカエルさんも何やら(笑)

走行中にズッコケそうになりましたよ!









なんて遊んでいるうちに間も無く6時間経過w

っと言う事で、出走順がラストの私は必然的にチェッカードライバー
(ナイアガラの滝汗)


監督から出走順が発表された当初は

「6時間の長丁場、どうせ走行スケジュールが詰まって
ちょろっと走ってチェッカー
とか
自分の最終スティント、キャンセルw」

的に楽観視しておりましたが・・・
(;^_^)



監督とドライバーの皆さんの素晴らしいアクションで、
キッチリ時間通りに12分間の最終スティントが残されておりましたぁ~





こうなると重大な役目のチェッカードライバー(恐)

こんな最後の最後でコースアウトとかマシンを壊すとかしてDNFとかはご法度中のご法度でしょう。

(DNF=Do Not Finishの頭文字。途中棄権とかリタイヤの意)



ムーブさんの練習走行のブログでも書かれておりました言葉が頭を過ぎりますw


今回の参加は、

「皆で一緒に、楽しく6時間を走りきろう」

が目的ですので、順位やタイムは、二の次で、

・無理せず、楽しく
・怪我なく
・完走

を目指しましょう。




って事で、自分の最終スティントの仕事は

無理せず無事にチェッカーフラッグを受ける事

だったのですが・・・





そう「だった」のですっ
(;>_<)





決して皆さんのせいにするつもりはこれっぽっちも有りません。






ですが、コースサイドで応援して頂いている皆さんの様子が視界の隅に映って・・・





何故でしょう?

応援されると「頑張らなきゃ!」って気に成るのはっ!(笑)





しかも、
ドライバーチェンジ直前にセーフティーカーが入って隊列が詰まった状態で、
尚且つセーフティーカーが出てグリーンフラッグが振られた直後にドライバーチェンジさせてもらったので、
目の前は邪魔者の居ないクリヤな状態w
(って、私のラップタイムが遅くて前走車に追いつけないだけでしたが)





これで







いつ頑張るの?

今でしょ!?




ってな感じに(爆)





それまでは、頭の中でエンディングに向かうこんなBGMが流れていたのですが・・・(笑)





今でしょ!?スイッチが入ってこんなBGMに変わっちゃいましたぁ~(凸)





いやぁ~自分でも押さえが利きかないイケイケな感じでしたが、
そんな中でも実はイイ感じで集中出来ていた様にも感じました。



応援って重要ですね~(笑)



でも、一つ間違えば・・・(汗)



って事で、ちょっと頑張っちゃった事を反省しております
m(;_ _)m





が、無事にゴール出来て良かったです。







ちなみに、

ストレートでは頭引っ込めて空気抵抗減らしたり
(って、効果あったのか不明ですが・・・汗)
オーバーテイクされる時もラインだけ譲って、アクセルは緩めなかったり
とかしたんですが、全然前走車に追いつく気配は無く(汗)
それどころか、走行10分あまりの間に参加車の半数以上にオーバーテイクされたのではないでしょうか?(滝汗)

何せ、同じクラスのカートにもバンバン抜かれましたからぁ~(悲)



個人的にはスイッチ入っちゃったせいも有りますが、
6時間走りきった達成感よりも、
圧倒的な敗北感でチェッカーフラッグを受けたのでしたぁ~(涙)





今回の6時間耐久レースに参加された皆さん、本当にお疲れさまでしたぁ~

しかも、結果は兎も角、とても初めての参戦とは思えない程の素晴らしいパフォーマンスでしたね

これも監督ムーブさんの大変素晴らしい作戦や指揮が有り、それを実行した皆さんの行動力のお陰ですねっ!

皆さんとチームを組んで楽しくレースを出来た事を大変嬉しく思います

ありがとうございましたぁ~

来年もまた参加出来たらイイなぁ・・・(笑)








おまけ



レース終了後にRQ撮影会(爆)





オジさんはレースでの疲労も忘れてシャッター切ります(核爆)







上の写真もそうですが、レフ板の威力はスゴいですねっ!

完全逆光なのにお顔クッキリ!
d(≧∀≦)



松本さん、専属RQお疲れさまでしたぁ~

お陰で、オジさん頑張れましたよ~(自爆)
(; ̄∀ ̄)






おまけのおまけ



レンタルカートクラスの参加賞でタマネギ頂きました





ので、帰ってから早速調理w





ニンニクたっぷり、野菜ゴロゴロペペロンチーノ

美味しく頂きましたぁ~
(;^◇^)
Posted at 2014/06/06 18:21:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | みんカラねた | 日記
2014年05月03日 イイね!

2014 SUPER GT 第2戦を観戦して来ましたぁ~(予選日だけ)

2014 SUPER GT 第2戦を観戦して来ましたぁ~(予選日だけ)「何シテル?」の写真の使い回しw
(iPhoneで撮影)

本日、富士スピードウェイで行われた、
日本最高峰のハコのレース「SUPER GT」を観戦しに行って来ましたぁ~

ってか、「観戦しに」ぢゃなくて「撮影しに」でしたぁ~(笑)
(;^^)





全然ブログのネタにしてませんでしたが(滝汗)
一昨年に職場の仲間に誘われて初めて観戦してから、
スッカリSUPER GTの魅力にハマってしまったと言うか、
「クルマ好き」
「カメラ好き」だったら、
やっぱり「流し撮り」でしょう!?

って事で、

「日本で最高峰のハコのレース車両をカッコ良く撮りたいっ!」

っと言う一心で、ちょくちょく通う様になりましたっ!

(って、「カッコ良く撮る」のは「流し撮り」だけでは無いんですが・・・)

でも、「ちょくちょく通う」と言ってもやっぱり近場しか足を運ぶ事が出来ないんで
「富士」か「茂木」ぐらいなんですけどね・・・(泣)

そんな富士スピードウェイでは、実は年間2戦も開催されるんですが、
その内の1戦はGW中・・・

「めちゃめちゃ混むよ!」

と言う仲間の一言で、去年は止めましたが、
今年は「どんなもんなんだろう?」っと言う事を確認しに(笑)行ってみましたぁ~



・・・


っと、本来であればバ~ンっとバッチリ決まった流し撮りの写真を載せたいところですが、
1200枚も撮って来てしまったので、まだ全部見れてませんw

いや、バッチリ決まった流し撮りの写真が有るかどうかも分かりませんがっ(滝汗)
(;・_・)

っと言う事で、写真は後日でぇ~・・・



・・・



って、先延ばしにすると結局ブログ上げないで月日が流れて行くので(苦笑)
今日は一枚だけ写真貼っておきます~























ARTAさくちゃん





って、RQかいっ!www
(; ̄▽ ̄)



さくちゃん、お気に入りですっ!(爆)









クルマの写真は・・・















編集がまとまれば、その内に・・・(汗)
Posted at 2014/05/03 23:09:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマねた | 日記
2014年04月14日 イイね!

久しぶりにタイムリーに「本日のブログ」(汗)

久しぶりにタイムリーに「本日のブログ」(汗)っと言うことで、タイトルどおり
タムリーな本日のブログです(笑)
・・・
あっ日付変わっちゃったっ(爆)

←記念すべき一枚目(謎)
v( ̄▽ ̄)







今日は第二日曜日と言う事で、「おはかな」の日でした。

偶数月の今月の会場は城山湖。

っと言う事で、めざせ城山湖だったんですが、
朝起きてから洗濯したり何だかんだしてたら、けっこうな時間に(汗)

んで、慌ててロドで出動
もちろんオープンで(喜)
(≧∀≦)

久しぶりにお天気の昼間にオープン走行は気持ち良かったですっ!
(花粉は大丈夫だったかも(笑))

で、城山湖に着いたのはお天道様も真上に近いお昼前(滝汗)

相変わらずの「おはよう」が「こんにちは」になってしまいましたw

そして、毎月の事ですが「誰か居るのかな~?」っと心細い気持ちで、
そろ~っと入って行くと、いつもの赤いNBがっ!(笑)

で、安心したんですが、今日はもう一人いらっしゃいましたぁ~

お久しぶりな方ですが・・・

ん?

おクルマは?

???

乗っているハズのクルマは見当たらず、シルバーのZ4(E85)が・・・(汗)





諸事情により今日はZ4でいらっしゃったとの事(笑)

また、宜しくお願いしますです~



だんだんとんがっていくおしり(爆)










さて、Z4な方がお昼でお帰りになられましたが、我々「赤いNBの会」の二人はそのまま暫くおしゃべりしてから、お昼時を外して下山。

今日のお昼は久しぶりに宮ヶ瀬の「オギノパン」

相変わらずの混雑ぶりですが、なんとか待たずに駐車場へ

今日は「アンドーナッツ」と「カレードーナッツ」を食すも何時もより油がキツいw

久しぶりなので、「こんなんだったっけ?」と思うと

チャリさんも「何時もと風味が違う」っと仰っておりましたので、油を変えたのかな?
・・・
でも、これぢゃー改悪かも(滝汗)


で、その後は何時もの様に鳥Pに上がりました。

すると、宮ヶ瀬湖畔と鳥Pにはまだ桜が綺麗に咲いていてビツクリ!!

って事で、ちょっと桜を撮りにテクテクと(笑)



染井吉野より濃い~ピンクの桜
山桜系かな?





風が強かったので、「風」を表現してみましたぁ~





↑と同じく「風」を撮影してみましたぁ~





先日、本屋さんで立ち読みしたカメラ雑誌に↑こんな様な写真が載ってたので、パクったでけですが(滝汗)
(って、載ってたのはもっとスゴい写真でこんなの足元にも及ばない写真ですが)





でも、実はチョビっとだけ↓これを意識していたりして(核爆)







「JUST FEEL」
(;^^)






夕方でうっすら曇り空で桜のピンクが上手く撮れなかったので、モノクローム(笑)






さて、桜を撮り終えて(寒くなったからとも言う)ロドを止めた駐車場に戻ると、
白いNBがお隣に居ました。

わざわざお隣に止めるなんて、知り合いかと思いましたが、見た事の無い個体w

・・・

ですが、近づいてよく見ると・・・



見た事のあるホイールw



ワインレッドのクロス幌ww



リアバンパーの「Cafe GT」のステッカーwww




この方でしたぁ~(爆)





なんか青いのが付いていたので「見た事無い」って思いましたが、
今日、取り付け作業をDIYでされた様で(驚)

びっくりしましたっ(笑)







さて、来月の「おはかな」ですが、5月は奇数月なので丹沢湖です。

で、来月はオプションで「おはかな」解散後、お昼ご飯を沼津で食べて、そのまま西伊豆を南下して、どっかで(笑)夕陽を見るTRGをする予定です。(天候次第かもですが)

新緑の西伊豆TRG、いかがですか?
( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2014/04/14 00:00:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラねた | 日記

プロフィール

「暦の上ではこの暑さは残暑なんですよね〜
(;^_^)
あっちゅうまに過ぎてゆく日々に置いていかれないようにしたいっす(願)
(>_<)」
何シテル?   08/17 11:06
みなさんと情報交換がしたいと思い、始めてみました。 どーゆー展開になるか想像できませんし、永く続くか解りませんが、宜しくお願いします。 以前の「めざせ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トーコンキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 07:46:19
181.fm 
カテゴリ:Internet Radio
2010/02/05 00:57:05
 
vector Z 
カテゴリ:Gif anime
2009/12/16 00:41:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
’89年に発表された時から気になる車でした。実際’91年にJ-LIMITEDが発売された ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation