はじめに。
root化及びそれに付随する改造行為は、携帯のキャリア(ドコモ等)の保証を無効化する行為です。
全ての改造行為は、完全自己責任の下に行い、万が一携帯が起動不能の文鎮化になろうとも、自分が悪かった、と新しい個体を自費で買ってください。
間違っても、ケータイショップに駆け込んで、『root化したら携帯が動かなくなった、保証期間だから新品にしてくれ』なんてバカな事は言わないでくださいね。
また、当方に質問のメッセージは送らないで下さい。
当方は素人で、記載以上のことは知りませんし、この記載内容で内容が理解できないようであれば、どのみちその後何かあったときに、自分で対処できませんので。
わからないことはggrks
◆ ◆ ◆
リリース当時から指摘されてきた――そしてユーザー自身も身に染みる、内臓ROM(アプリ等の保存領域)の少なさ。
通常ユーザー領域(アプリを入れたり、アプリのデータを保存する領域)として提供されているのが380MB。
しかし実際のところ、最初からインストールされているアプリ等のせいで、実質、空き領域としてユーザーが使えるのは80MB位。

これを少しでも解消する手法です。
【Xperia arcのユーザー領域を380MBから420MBに増加する方法】
arc環境/
ROM:docomo 純正ROM 2.3.4
ビルド番号4.0.1.C.1.9
bootloader:unlocked(lockedでも関係ありません)
PC環境/
Windows 7 HOME 32bit
Flashtool ver 0.6.8.0
【準備】
1.FlashToolが使える環境
2.Xperia-arcにCWMを導入し、直前にバックアップを必ず取る
3.
ココ(XDA)から「LT15i_LT18i_62_data 380m to 420m.rar」をダウンロード。
【data 380m to 420mのインストール】
1.ダウンロードした「LT15i_LT18i_62_data 380m to 420m.rar」を解凍して中に入っている「LT15i_LT18i_62_data 380m to 420m.ftf」をFlashTool/firmwaresにコピー
2.FlashToolを起動

3.一番左の雷マークをクリックして先ほどコピーした「LT15i_LT18i_62_data 380m to 420m.ftf」」を選択
4.【OK】を押す
5.電源OFFしたarcのバックキーを押しながらUSBケーブルを差す
勝手に動くので、待つ。
自分の場合、一瞬でした。
6.処理が終わったらケーブルを抜く。
7.再起動させて、設定>アプリ管理から総容量が420MBに増えているか確認。
8また再起動してCWMを起動させてRestoreでデータを復元。
自分の場合は「LT15i_LT18i_62_data 380m to 420m.ftf」」をインストールした後、正常にCWMが動きましたが、もし動かない場合はもう一度CWMをインストールしなおしてみてください。
復元が終わったら、念のため再度「設定」→「アプリケーション管理」から容量を確認。
ほれ、この通り。
40MBのユーザー領域が追加されています。
まあ、焼け石に水と言う説もありますが、延命には、一つの手、ですよね。
これまでのXperia arcの記事まとめは⇒
コチラ
ブログ一覧 |
【Android】SO-01C Xperia関連 | 日記
Posted at
2014/02/20 19:04:03