• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月20日

全日本ラリー選手権 第8戦 ラリー・ハイランドマスターズ2022観戦旅行

 今年はWRC Japanが開催されますね!
 でも、日付的な問題があって観に行けそうにありません。
 子供もまだ5歳で、車は好きですが、正直長時間の観戦に耐えられそうにありませんし、人混みでまともに見えないと100%グズる未来も見えています。

 ならば!!!
 全日本ラリー選手権はどうかね!?

 調べてみたら、10月15・16日で、岐阜県は高山市で最終戦やるやんけ!!
 こら観に行かな!

ワイ「有給おなしゃす」
上司「忙しいのに…」
ワイ「うっさいわヴォケもう予算の2倍数字あげとるやろが!!」

 そんなわけで、10月14日(金)夕方に、岐阜に前乗り。

 全日本ラリー選手権 第8戦(最終戦)
 ラリー・ハイランドマスターズ2022

 を観戦してきました。

 初めてのラリー観戦で、勝手がわからなかった部分も多かったのですが、結果としては凄く楽しめました。
 とりあえず

alt
 世界のトシ アライが生で見られたり(セレモニアルスタート時の写真です)
 初日SS3スタート時の映像です

 GRヤリスってすっげえ曲がるんだなって思わされたり
 2日目SS8ゴール時の映像です。
 派手にやらかしてますがw
 これぞラリー!!
 むしろこうでないと!

 alt
 セレモニアルスタート後、道端で観戦していた息子の前でわざわざ車をいったん止めて、運転席からわざわざチームキャップを手渡してプレゼントしてくれた冨本選手に胸キュンしたり
alt


 そしたらもう車種とかクラスとか関係なくファンになっちゃうよねってことで動画撮っちゃったり

 初めての観戦だったので、勝手がわからずうまく見られなかったりしたところもありましたが、全体的には楽しめました。
 息子は、ずっと貰ったキャップを被ってました(夜も)。
 宝物になったようです。


 WRCに比べればもちろんマシンの速さや音の迫力などは1段落ちますが、観られるものは同じような物。
 WRCだってyoutubeやメディア映像で見られるような、林道でギリギリの場所で観戦できるわけではありませんから(一部を除き)、目の前で日本最高峰のラリーカーが走る様を見られたのは、素敵な経験でした。
 
 来年も、どこかの走りを、旅行がてら観に行きたいと思えましたね。
 
 なんでも、一度生で見てみるもんです!

 なお、夜の温泉宿も最高でした(笑)
ブログ一覧 | 日記(旅行・お出かけ) | 日記
Posted at 2022/10/20 13:00:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

真夜中の侵入者
ふじっこパパさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2022年10月20日 16:55
ああいいですねぇラリーの音がする。
いいですねぇこの音で寝られる・・・

伝説のアライさま見られて良かったですね。オープンコースになると日本ではなかなか開催が難しいみたいですが、クローズコースなら許可降りやすいようです。

以前WRCイベントで山野哲也さんの後ろに乗ったんですが、車が横向いて進んでいるのに挙動が安定していて全然怖くなかった思い出があります。素人とプロの差を感じました。

お子さん、マジで良かったですね。英才教育か!?
コメントへの返答
2022年10月28日 10:29
慣れ親しんだ人種には、騒音ではなく子守歌になってしまうんですよね…眠い時などw

日本では、閉鎖林道とか特設ステージとかでないとなかなかこういったスポーツは難しいですよね。
生活道路を封鎖することもできないから、仕方ないんですが。

同乗走行いいなあ~~~~!!!
「プロの同乗は怖くない」て、体験者からはよく聞くセリフですけど、ほんと、体験しないと分からない間隔なんでしょうねぇ。
何かチャンスがあったら…乗ってみたい…!

順調にウチの子は車好きに育ってきてますが…これでもっと大きくなってマジになられると、それはそれで破産するので育成方向が悩みどころです(笑)

2022年10月20日 20:22
いや~、ラリーはいいですね。
個人的に新井さんのVABは純正羽根を続けてほしかったな~。
コメントへの返答
2022年10月28日 10:31
VAB勢は、GTウイングも複数いましたねえ。
ウイングによる空力、操縦安定性変化は自分もエボ6で幾つか羽を試したので体感してますが…。

純正羽根も相当ダウンフォースはありそうですけど、何かダメだったのでしょうかね。
重さ…とか?
2022年10月22日 0:29
最終戦行ったんですね!
自分は縁あって、とあるチームの関係者としてラリー丹後とモントレ2022に行くことができましたが、ラリーって車や選手との距離が近いのも魅力ですよね。
リエゾン区間やサービスパークで車に向かって手を振れば、ほぼ全員リアクション返してもらえるのでホッコリしましたw
コメントへの返答
2022年10月28日 10:34
行ってまいりました!人生初、生ラリー。

関係者参加!!!
そりゃまた、希少な経験を!

なんか、手を振り返してくれるのとか、結構びっくりな体験でしたよ。
息子に帽子くれたのとかもですが。

プロのラリードライバー、なんて肩書になるからこっちも「ゆってフレンドリーさに限度はあるんだろな」なんて思ってたら、遥かにそれより距離が近い!

これは、観に行くと、好きになっちゃいますね、ほんと。
2022年10月23日 21:08
ラリーっていちばんユーザーに近い感じがします。
そんな中で全日本選手にキャップをプレゼントしてもらった息子さん、うらやまし~!!
きっともの凄く嬉しい思い出になるでしょうね。

やっぱり、英才教育ですね(笑)
コメントへの返答
2022年10月28日 10:41
今回、SS3のスタートを待っている車列が長くなって、観客が徒歩通行できる公道部分にまで伸びていったタイミングがあったんですけど、観客の子供が近づいて行って、選手に話しかけてたんですけど、気軽に応じてましたね。

観客あふれるWRCだとそうもいかないのでしょうけれど、それでも、公道を市販車で走るラリーは、「別世界」ではないのが、良いですねホント。

キャップは大事そうに被ってます。
好きになってくれるなら、これはこれで、良い事です!(レーサー目指されちゃうと破産しますがw)



2022年10月28日 13:44
まずはここから育てましょう😀
https://motorsports.jaf.or.jp/enjoy/select/drive

師匠、お願いします・・・
コメントへの返答
2022年11月9日 16:24
JAFライセンスとかやり始めたらもうガチですな…
2022年10月29日 20:56
LIVEは五感に響くといいますか、体で全てを受け止められるので、感動も一段とありますよね。
私も子供が小さいときにSUPERGTをFUJIまで見に行きました。
たぶん覚えていないと思いますが、親としては楽しめたかなと思いたい。
温泉を堪能されたようで、羨ましいかぎりです。
コメントへの返答
2022年11月9日 16:26
生の体験って大事ですよね。
多分うちの子も、大きくなったときにこれを覚えては居ないのかも知れませんが、それでも、体感で得た何かはきっと、その後の彼の感性を変える糧にはなっているはず…。

温泉は神ですね、それはそれとして。

プロフィール

「@TASK☆大佐! バーニングサンとは、また渋いチョイス。子供の頃のマシン、案外残ってたりするんですよね〜。懐かしい!でも、劣化してるから、再稼働に耐えられないんスよね…大体orz」
何シテル?   05/13 23:12
日記代わり、備忘録替わり。 主に愛車のこと、スマホ弄りのことを、書いたり書かなかったり。 無理にコメントしなくておk。 時間があればコメントしに行きま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 00:37:08
中華製 ドアチェックダンパーストッパーストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 16:13:09
HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 07:05:07

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 2020年4月21日納車。  2011年式(11年6月登録 C型)XT・5MT  フル ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
 妻専用車として増車。  2022年9月10日納車。  某ディーラー系中古車で2012年 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2020年4月1日追記】  最終メーター:37,479km  買取店にドナドナしました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【追記】 H30年6月13日買取店へ引き渡し 最終走行距離:42,058km 丸5年、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation