• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクラ アキのブログ一覧

2014年02月02日 イイね!

【Android】CWM Auto-Instaler(※アプリでのCWM導入)

 はじめに。
 root化及びそれに付随する改造行為は、携帯のキャリア(ドコモ等)の保証を無効化する行為です。
 全ての改造行為は、完全自己責任の下に行い、万が一携帯が起動不能の文鎮化になろうとも、自分が悪かった、と新しい個体を自費で買ってください。
 間違っても、ケータイショップに駆け込んで、『root化したら携帯が動かなくなった、保証期間だから新品にしてくれ』なんてバカな事は言わないでくださいね。

 また、当方に質問のメッセージは送らないで下さい。
 当方は素人で、記載以上のことは知りませんし、この記載内容で内容が理解できないようであれば、どのみちその後何かあったときに、自分で対処できませんので。
 わからないことはggrks


    ◆ ◆ ◆

 前回のCWM導入にはもう一つ手段があります。
 アプリを使っての導入です。
 ただし、こちらも成功例失敗例の諸説がありますので、こちらで無理であれば、前回の方法を使うのが良いと思います。

x-Parts
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pvy.CWMinstaler
 google play storeで普通に無料でダウンロードできます。

 インストール後、アプリを起動して、画面下の『Install CWM』をタップすればインストールが進みます。

 …が、すみません、自分はこちらを使ってのインストール経験が有りませんので、あとはご自身で。

 まあこんな選択肢もあるよ、という話で。




これまでのXperia arcの記事まとめは⇒コチラ
Posted at 2014/02/20 04:25:11 | コメント(0) | 【Android】SO-01C Xperia関連 | 日記
2014年02月02日 イイね!

【Android】SO-01C CWM Recovery導入(※手動)

 はじめに。
 root化及びそれに付随する改造行為は、携帯のキャリア(ドコモ等)の保証を無効化する行為です。
 全ての改造行為は、完全自己責任の下に行い、万が一携帯が起動不能の文鎮化になろうとも、自分が悪かった、と新しい個体を自費で買ってください。
 間違っても、ケータイショップに駆け込んで、『root化したら携帯が動かなくなった、保証期間だから新品にしてくれ』なんてバカな事は言わないでくださいね。

 また、当方に質問のメッセージは送らないで下さい。
 当方は素人で、記載以上のことは知りませんし、この記載内容で内容が理解できないようであれば、どのみちその後何かあったときに、自分で対処できませんので。
 わからないことはggrks


    ◆ ◆ ◆

環境:
Xperia arc SO-01C
android 2.3.4 docomoROM root化済
bootloader:Locked

 CWM(ClockworkMod Recovery)という、端末の現状を、完璧にバックアップするシステムの導入です。
 ブートローダーをアンロックしていない端末では、導入が難しいシステムですが、arcは、アンロック無しでも導入が可能です。

 本当はroot explorerでいちいちファイルを一つ一つ…という手段もあるのですが、面倒なのと、不完全に終わることがあるので、手軽な方法その1を。その2は後日。

XDAの下記ページにゆき
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=19341487&postcount=21

CWM install download UPDATED*
Update : support Xperia Arc / Neo
Updated to CWM-5.0.2.7-nAa-r2

 こんな感じに書かれている部分の【download】をクリックし、圧縮ファイル『CWM-Installer.rar』をダウンロード。
 (表記は時々変わっているかもしれません)

①PC上で解凍
②arcとPCを接続(arcのUSBデバッグはON)
③解凍された中の install-cwm1.cmd を実行すると後は自動で進みます。
④終わったらケーブル解除。



 CWMの起動方法は簡単。
 携帯の電源を入れると、ブートアニメーションを変更していなければ
 最初に文字だけの『Sony Ericsson』という文字が、黒バックに白文字で現れ。
 次にソニエリのマークと共にもう一度『Sony Ericsson』という画が現れ。
 最後にdocomoの文字が現れて、携帯が起動――が通常の流れですね。

 放ってくと、別に普通にそうやって携帯は起動しますw

 CWMを起動するには

 一つ目の、文字だけの『Sony Ericsson』の時点で、「ボリュームダウンボタンを数回押せば起動します。
 すると、以下の画面が出ます。
 出たら、成功。




 メニューは以下があります。

・reboot system now
・apply update from sdcard
・wipe data / factory reset
・wipe cache partition
・install zip from sdcard
・backup and restore
・mounts and storage
・advanced
・power off


 選択はボリュームキーで。
 決定はホームキー。
 バックキーはそのまま、戻る、です。
 

 イマイチ何に使うのか分からない項目もありますが。
 とりあえずバックアップをしたい場合は、見たまんま『backup and restore』を選びます。
 するとさらに
・backup
・restore
・advanced restore

 と選べます。
 まぁ、使うのは上二つでしょうね、多分(^^;)
 3つ目、何だろう?

 で、バックアップを選ぶと――

 ゴリゴリと作業が始まります。
 なんか10分くらいかかりましたので気長に待ちましょう。
 SDカードに全てのデータがバックアップされます。


 これこの通り、完了です。

 ちなみに作業が終わって、通常の携帯画面を起動する場合、最初のメニューの『reboot system now』を押せば、またSonyEricssonの画面に戻って、携帯が普通に起動します。


 このバックアップ時の状態に復元したい場合は、『restore』を選ぶと「どの時点に戻す?」とSD内のバックアップデータが表示されます。
 日付の数字が羅列されているので、選びましょう。

 なお、このデータの名前を、万一ファイル管理ソフトで変更していしまうと、バックアップデータとして使えなくなってしまいます。
 くれぐれも、バックアップデータをSDカードの中に見つけたからといって「解りやすい名前に変更しておこう」という事はしないように。

 以上!


これまでのXperia arcの記事まとめは⇒コチラ
Posted at 2014/02/20 04:18:05 | コメント(0) | 【Android】SO-01C Xperia関連 | 日記
2014年02月02日 イイね!

【Android】SO-01C 2.3.4 バッテリー100段階表示化

 はじめに。
 root化及びそれに付随する改造行為は、携帯のキャリア(ドコモ等)の保証を無効化する行為です。
 全ての改造行為は、完全自己責任の下に行い、万が一携帯が起動不能の文鎮化になろうとも、自分が悪かった、と新しい個体を自費で買ってください。
 間違っても、ケータイショップに駆け込んで、『root化したら携帯が動かなくなった、保証期間だから新品にしてくれ』なんてバカな事は言わないでくださいね。

 また、当方に質問のメッセージは送らないで下さい。
 当方は素人で、記載以上のことは知りませんし、この記載内容で内容が理解できないようであれば、どのみちその後何かあったときに、自分で対処できませんので。
 わからないことはggrks


    ◆ ◆ ◆

 この、現在値のわからないバッテリーマークを、1%刻みの表示のものに変更します。

 環境:Xperia arc SO-01C 
 OS:docomo ROM 2.3.4 rooted
 ブートローダー:LOCK  

 USBデバッグはONに。

 まずは、アンドロイドマーケットでroot exploler(有料)をダウンロード。
 arc内のファイル操作にこれを使います。(無料のES ファイルエクスプローラーでも可)


①純正のframework-res.apkを取り出す  
 arcで、root explolerを起動。
 /system/framework/にある純正のframework-res.apkをSDカードの適当なフォルダにコピーします。 これが、要は画面上で”こんな画像を表示しますよ”みたいなファイルです。

 で、arcと携帯をUSBケーブルで接続し、SDカードからパソコンへ移動(コピーでも良いけど、ややこしいので移動が良いかな?)。
 こいつはバックアップ取って置かないと、万が一のときに洒落にならないので、PCにデータはしっかり残しておきます。




②純正frameworkを100段階表示データに改造する 
 
 そしたらarcは一旦出番がなくなります。
 この取り出したframework-res.apk、今は情報としては単なる電池マークなわけで、それを100%表示に変更するのはどうするか。

 UOT KITCHENという、WEB上の…なんか良くわかんないけど、画像を改造してくれるサイトに頼ります。 
 アレです、簡単に言うと
 「この画像を改造して欲しいんだけど」ってデータをアップロードしたら、改造してくれたデータを、ダウンロードさせてくれるサイトです。

 まずはサイトにアクセス。

 するとこんな画面が出るので、左上の「Kitchen」タブをクリックしてから
  
 右上の『File upload』をクリック。
 もし『Kitchen』をクリックしても上記画面が出ずに『Kitchen is Full』という赤文字が出たら、「改造依頼が多すぎるので、暫く待ってね」という状態なので…時間なり日なりを改めましょう(^^;


 で、右上の赤丸を二つチェック。
 そしたら、『どのファイル改造して欲しいの?』って感じで、自分のPCのファイル選択画面が開くので、さっきのframeworkをクリック。 


 で、今回はバッテリー表示を弄りたいので、左上の『battely』タブをクリック。
 その下のボックスにチェックを入れる。
 すると、画面上で、こんな画像にしたい・表示にしたい等々をいじれるので、自分の好みに画像をセッティング。
 あるいはボックスのすぐ下の『SCB with %』をクリックすると、ワンセットの既製品も幾つか選べます。
 自分は、とりあえずその中から選びました。


 好みの画像が完成したら、右上の『summy』をクリックして、左下の『Submit~』をクリック。 



 そうすると、赤の四角で囲ったのが、受付番号。
 で赤丸をクリックすると


 自分の希望したデータが出来上がってくる画面に飛ぶので、『download』ボタンでダウンロードします。
 ただ、人気サイトなので、出来上がるまでに時間が掛かるときは掛かります。
 自分は30分位待ちましたが、話によると2時間とかってケースもあります。

 ダウンロードすると、なんかフォルダが3つ位あるんですが、その中の1つに、framework-res.apkが入ってます。使うのはそれのみ。
 他のは何なんだろう(^^;)
 ともかく、これで出来上がったframework-res.apkが、100段階表示の画像情報を持ったデータということになります。
 これを使います。




③100段階framework-res.apkをarcに入れる 

 では、先ほどのframework-res.apkを、またPCとUSBケーブルで繋いだarcのSDカードの任意のフォルダにコピー。(今回自分は、arcのSDカードの中に『root作業用フォルダ』というのを作りました)

 コピーが完了したら、PCはもう要りません。
 後はarc単体でいけます。

 そうしたらまたroot explorerを起動。
 まず画面上の『Mount R/W』という部分を一回タップして『Mount R/O』という表示に変更。既に『R/O』になってたらそのままでOK。(これも、意味があるのか、あるいはR/Wのままでも良い可能性がありますが、一部サイトにR/Oに変えろと記載があったのと、今回参考にしたサイトも画面では全てR/Oになってたので)

 で、arcの中にコピーした100段階frameworkを、root xplorerを使って
 /systemの中に一旦コピー


 「え?さっきの純正framework-res.apkに上書きすれば良いんじゃないの?」と早合点しがちですが。
 このとき/system/framework/にいきなりコピーすると、文鎮化します(^^;
 これは自分の使っているroot explorerの仕様(11'11 09現在)によるものです。先に/systemに置いてpermissionを変えてからでないと駄目なのです。
 
 で、コピーしたframework-res.apkを ロングタップして『permission』をタップ。
 するとこんな画面が表示されるので

 画面の通りにチェックしなおします。
 パーミッションを通す――という行為ですね。

 それが終わったら、ここでやっと、そのframework-res.apkを/system/framework/に移動(上書き)します。
 「既に同じ名前のファイル有るけど上書きする?」って聞かれるので、 『OK』を。

 …で、そのままだと何も起きないので、アプリを閉じて、普通に再起動。

 無事再起動が終わると――



 これ、この通り!!(*´д`*)
 無事、純正の電池マークが100パーセント表示に変わってます!
 動作も、問題なく、1%ずつ減って行きます。

 ここで、いつまで経っても起動しないとかだと、文鎮化です。
 SEUSでもFlash Toolでも使って、root奪取前からやり直し(--;)





 充電中(スクリーンロック中)はこんな表示になります。


 これで、アプリに頼らず、詳細な電池残量が分かります!( ^ω^) 


 元に戻したい場合は、バックアップしてあった純正framework-res.apkを上書きするだけです。
 あ、パーミッションをチェックし直してから、ね!
 純正データとはいえ、それは必ず必要なようです。
 忘れると文鎮しますorz

これまでのXperia arcの記事まとめは⇒コチラ
Posted at 2014/02/20 03:57:03 | コメント(0) | 【Android】SO-01C Xperia関連 | 日記
2014年02月02日 イイね!

【Android】SO-01C Xperia arc2.3.4 root化

 はじめに。
 root化及びそれに付随する改造行為は、携帯のキャリア(ドコモ等)の保証を無効化する行為です。
 全ての改造行為は、完全自己責任の下に行い、万が一携帯が起動不能の文鎮化になろうとも、自分が悪かった、と新しい個体を自費で買ってください。
 間違っても、ケータイショップに駆け込んで、『root化したら携帯が動かなくなった、保証期間だから新品にしてくれ』なんてバカな事は言わないでくださいね。

 また、当方に質問のメッセージは送らないで下さい。
 当方は素人で、記載以上のことは知りませんし、この記載内容で内容が理解できないようであれば、どのみちその後何かあったときに、自分で対処できませんので。
 わからないことはggrks


    ◆ ◆ ◆

 まずドコモromの場合、

 写真のようにビルド番号が4.0.1.C.1.9(最終バージョンの1つ前) でないと、root化は出来ません。
 最終バージョンにアップデートしている場合は、web上のどこかから、4.0.1.C.1.9のftfを探し出して、Flash toolを使って端末に焼きこんでください。見つからなければそこで試合終了です。

 【Xperia 2011 Easy Rooting Toolkit】
 
 上記XDAのページより、1クリックrootツールをダウンロードしてきます。


①arcとPCをUSBで繋ぐ(PCコンパニオンとかが立ち上がったら全部消す)。   
 USBデバッグのチェックはON
②rootキットのタウンロードしたzipを任意の場所に解凍。
③中の”runme.bat”をダブルクリック。
④画面が勝手に進むので放置。
 途中一回enter押してと言われたハズなので、言われたら押す。
⑤ものの2~3分で終わるので、動きが無くなったらケーブルを抜く。

 以上。



 以下備忘録として。

<端末動作としては問題ないので消したapk>
・AmbientTime LiveWallpaper
・Androidライブ壁紙
・AppNavi
・BeeTV
・BOOKストア 2Dfacto
・Facebook CalendarSync (フェイスブック使ってる人はダメかも)
・Facebook extension    (同上)
・Facebook Notification   (同上)
・Facebook Post Viewer  (同上)
・Facebookの設定       (同上)
・Live Wallpaper Picker
・LiveWareマネージャー (腕時計型のBluetoothのアレ使ってたらダメかも)
・mixi Timescape
・mora touch
・Play Now
・sakura 1.0
・SE Store
・SEMC Facebook proxy  (フェイスブック(ry)
・Sony Ericsson Facebook 1.0  (フェイスb(ry)
・Sony Ericssonの壁紙
・Timescape
・Timescapeウィジェット
・TrackID
・Twitterプラグイン (←ツイッターアプリは使ってるが、これ無くても問題無し)
・Video Unlimited
・Woody 1.0
・お気に入りと通話履歴2.0.8 
・ウィキペディアプラグイン
・カレンダー Sonyericsson 
・サウンドビジュアル壁紙
・ステータススイッチ
・セットアップガイド
・ダウンロード2.3.4
・デジタル時計2.0.6 
・トルカ (お財布ケータイ付いてないarcに、何故コレが入ってるのか小一時間(ry)
・ニュースと天気
・ビデオ編集
・ホーム画面のヒント
・マクドナルドLauncher
・マジックスモーク壁紙
・世界時計
・中国語キーボード
・友達のゲームとアプリケーション (Facebook用新プラグインですね)
・友達の音楽と動画  (同上)
・取扱説明書Downloader
・定型文1.0
・店頭用デモ
・書籍・コミック E★エブリスタ
・検索
・電卓
・音声レコーダー
・音声検索
・イベントストリームエンジン
・スタートアップガイド
・ソニーミュージックアプリ
・ドコモマーケット
・メディアショートカット
・Gmail
・Play on Device1.0 (arcをTVやPS3と連携させたりリモコンとかにするアプリ)

<様子見で”凍結”だけのapk>
・Facebook1.6.2-rc2  (ていうか、消えねぇ。何だコレ)
・FMラジオ (そのうち聞く…かも?)
・HDMI (とりあえず使って無いので)
・Pico TTS1.0 (アンドロイドのテキスト読み上げ機能に関係するもの。使って無いので)
・Sony Ericssonのホーム (他のホームアプリ入れてるので)
・TTS Service2.3.4 (これも読み上げに関わる)
・Youtubeカラオケプラグイン
・Youtubeプラグイン
・オン/オフウィジェット
・タイマー2.0.6
・データ送受信 1.0
・トーク 1.3
・マーケット更新ツール (新マーケットが重いので、更新させないように)
・天気ウィジェット


Xperia arcの記事まとめは⇒コチラ
Posted at 2014/02/20 03:34:51 | コメント(0) | 【Android】SO-01C Xperia関連 | 日記

プロフィール

「@TASK☆大佐! バーニングサンとは、また渋いチョイス。子供の頃のマシン、案外残ってたりするんですよね〜。懐かしい!でも、劣化してるから、再稼働に耐えられないんスよね…大体orz」
何シテル?   05/13 23:12
日記代わり、備忘録替わり。 主に愛車のこと、スマホ弄りのことを、書いたり書かなかったり。 無理にコメントしなくておk。 時間があればコメントしに行きま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 00:37:08
中華製 ドアチェックダンパーストッパーストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 16:13:09
HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 07:05:07

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
 2020年4月21日納車。  2011年式(11年6月登録 C型)XT・5MT  フル ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
 妻専用車として増車。  2022年9月10日納車。  某ディーラー系中古車で2012年 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
【2020年4月1日追記】  最終メーター:37,479km  買取店にドナドナしました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【追記】 H30年6月13日買取店へ引き渡し 最終走行距離:42,058km 丸5年、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation