純正バックランプ。
爆光LED入れてみた。
おお、明るい。
んですけど…反対側は暗いのです。
何故なら、私のSH5フォレスターは、リアフォグランプが付いているからなのです。
どういうことかって?
XTは標準で前後フォグが付いてまして。
んでコレがまた、リアフォグどこに入ってるかというと、運転席側テールランプの中。
それも、助手席テールランプで言えばバックランプが付いてるところ。
要するに、バックランプが1個潰されてリアフォグになっとるのです。
なんでだよ!!!(;^ω^)
人それぞれではあるけど、リアフォグ使う頻度と、バックランプ使う頻度、どっちが高いと思ってんだ!
なんならリアフォグなんて、フロントフォグと一緒に点けちゃって、街中で後続車にクソ迷惑かけてる車両が問題になったりしてるくらいじゃねぇか!
別に、「要らん」とは言わんが(個人的には要らんが)、付けるなら別のとこ付けてくれよ!
どうしてそこに入れてしまったのか。
バックランプってのは、もちろん、第一の目的は後続に対し後退を知らせることで、分かればいい、というのはある。
あるんだけど、一応、副次的な目的としては、下がってく先を照らすってのも、あるにはあるわけで。
無茶苦茶明るいってのは迷惑かも知れんが、暗すぎるのも良くは無いのだ。
特に真っ暗闇で、サイドミラーを頼りにバックしてくような場合には。
バックカメラ?
俺の車にゃ付いてねェよンな文明の利器。
天の声「ところで、フォレスターには、2.0Xという、いわゆる“素”グレードがあるのは知っとるか?」
(;^ω^)「…はい、ありますね」
天の声「前期型の2.0Xは、前後フォグランプが無かったのじゃ。」
( ^ω^)「ほう」
天の声「後期からは全グレード標準になっとるけどな」
( ^ω^)「フムフム」
天の声「前期2.0Xの右テールランプ、どうなっとると思う?」
(;^ω^)「…も…もしや!?」
入手。
元々、レアグレードなのかも知れんってことで、ヤフオクだとほぼ出てないし、出てても1万円超えとる。
新品で2万チョロらしい。
なので、ちょっと他のとあるサイトを探してみたところ、ヤフオクの半値程度で出とりましてな。
意外に穴場ですぜ、●ーネットパーツ。
左がXT純正、右が2.0X用。
上から3つ目のところが、XT用は赤くなってますな。ここがリアフォグ。
右が白い、ここがバックランプ。
ハーネスは、車体側のほうはランプ手前まではバックランプもリアフォグも来ているらしく、ランプ側のハーネスがあれば、カプラーオンのポン付で行けるのがありがたい。
換えてみました。
うん、左右対称がイイ感じ♪
シンメトリカルなんたらを標榜してますからな、これでも。
はい、では点灯です。どうぞ。
純正→助手席1灯→2灯 比較です。
純正が暗いのは言うまでもありませんが、助手席側1灯だと、画面の向こうっ側、運転席側の後ろの辺りは真っ暗ですね。
それが2灯になると、そこの壁もしっかり見えるようになってますね!
実際、運転席に座ってドアミラーを見ると、その差は歴然。
素晴らしい明るさ!
場所を移して、街灯の無い農道で点灯。
これ、ヘッドライト点灯画像じゃありません、バックランプですw
ただ、凄い光ではありますが、不思議と真後ろに立ってても、バルス後のムスカ大佐状態にはなりません。
多分、光軸が直接こっち向いてないからでしょうね。
なので、そこまで後続に迷惑にはならない…と思います、多分…。
公平を期すため、カメラは、シャッタースピード1/15秒で統一。
実際に自分の目で見えているような光の量に調整してあります。
それ以外はオート撮影。
カメラ詳しくない人に一応補足しておくと、普通、完全フルオートで撮影すると、デジタルカメラは「少しでも光を取り込んで、明るく撮ろう」とします。
ただ、それをやってしまうと、「現実の、現場にいる人間の目にはそこまで明るく光って見えてねえよ!」という写真が出来上がります。
人間は、眩しいと瞳孔閉じますしね。
なのでそれを防ぐために、シャッターを開けている時間、つまり映像(光)を記録する時間を短く設定し、必要以上に光を取り込み過ぎて現実離れした明るさが画面に記録されないように調整をするわけです。
「なんだよ設定イジってんのかよ、じゃあこの比較写真インチキじゃねえか」と思ったら大間違い。
全ての写真で統一して1/15秒にしてるんだから、条件は同じ。
そりゃもちろん、同じ場所で似たような時刻ではあるものの、別の日に撮影してるので、多少周囲の環境の違いなどはあり、本当に完全に同一条件ではありませんが、そこはご容赦を。
あくまで、その場にいた私の目にはこんな風に実際見えたんですよ、という事を伝えたくて、統一条件で設定を弄っただけ、とご理解ください。
ちなみに、本当のフルオートで撮影すると、画面半分以上真っ白ですwww
閑話休題、そんなわけで、キモチ良いバックランプになってくれました♪
いやあ、これで安心してバックできますな(?)。
なお、
外した元のテールランプは要・保管。
何故かって?
…車検通んないんだってよ!(-"-)
いや、LEDがダメとかそういうんじゃなくて。
リアフォグが付いてるので、車内に「リアフォグON」のスイッチがあるわけです。(ワイパーのところに、OFF→前フォグ→前後フォグ、って感じでリングスイッチで)
「車内にスイッチがあるランプが、スイッチをONにしても点灯しない」
というのがダメらしいのです。
そりゃ点きませんわな、その部分のランプ無い(というか、ランプ自体はあるけど、配線がバックランプスイッチの方に繋ぎ変わってる)んだもの。
誰に迷惑掛かるわけではありませんが、そーゆー決まりってんだから仕方ない。
ということで車検の時は、一旦ノーマルに戻します。
以上!
バックランプLED化&2灯化、完了!
しばらくネタ切れかな…。