購入物品
①11.6インチ Full HD(1920×1080)IPS液晶リアモニター(HDMI入力対応)
価格:18,980円 (約2,700円のポイント還元あり)
②Galaxy S8 SC-02J(docomo版)中古スマホ(DisplayPort Alternate Mode対応)
価格:16,375円
③256GB microSDXCカード(Class10、U3、V30、A1)
価格:3,330円(約200円のポイント還元あり)
④HDMI-USB Type-C変換ケーブル(充電機能付き 3m)
価格:4,280円-ポイント利用1,110円分=3,170円(317円ポイント還元)
⑤ステレオミニオーディオケーブル3m
価格:1,010円(101円ポイント還元)
累計:42,865円(還元約3,300円分) = 実質40,000円切りヨシ!
【工程1】
ディスプレイを先日買ったTY-AS110RSにセット。
ちなみにディスプレイの電源は、直接配線とシガソケが選択できる。シガソケのほうがON/OFFスイッチ付きなので、エアコンパネル下のシガソケに接続し、運転席からモニターのON/OFF操作ができるようにする。
【工程2】
モニターのヘッドフォン用ジャック→車載デッキのDEH-7100裏のAUX INへオーディオケーブルで接続。
これでモニター内蔵スピーカーから再生されるはずだった音は車載デッキAUX経由になり車のスピーカーから再生される。
【工程3】
スマホとモニターをUSB-C HIDMI変換ケーブルにて接続。
なおこのHDMIケーブルはUSB-C端子と同時にUSB-A端子を備えているため、スマホから映像をHDMI経由で出力中に、充電も可能。
給電元USB-Aは、モニター横についているので収まり良し。
【完成】
配線をすべて隠ぺいは不可能だが、可能な限り引っかかったりしないように、コンソール中や下を通し、かつ、タイラップ等でまとめる。
Galaxyの画面・音声をDisplayPort Alternate Mode(DPaltモード、Galaxyでは「Samusung Dexモード」と呼称)により、リアモニターにミラーリング出力できる。
ゆえに、SDカード内に格納したアニメ動画などをスマホで再生すれば、その映像がリアモニターに投影される。
そのままだと音声はモニター背面のショボいスピーカーから出てしまうが、イヤホンジャックからオーディオデッキのAUXへ音声出力しているので、音は車のスピーカーから流れてくる。
Bluetooth接続と違い、映像に対して音声遅延が無く、素晴らしい。
もちろんYoutubeだってamazon primeビデオだってばっちりだ。
何せ、同じ映像を複製しているだけなのだから、スマホに映る映像は全て複製される。
今のところSIMカードは入れていないが、今後必要になればデータSIMを契約しても良いだろう。
DPaltモードを搭載しているスマホは国産モデルでは少ない。
この手のケーブルの商品レビューなどで良く「私のスマホでは使えなかった☆1」などというコメントを見かけるのだが、おそらく非対応のスマホで使おうとしているだけだ。
商品の説明をちゃんとせず、挿せば全てのスマホで使えるかのように謳っているメーカーも悪質だが、買う方もしっかり調べるべし。
使えない機種は正直非常に多い。
国産に至っては、ここ2~3年のフラッグシップ級モデル以外全滅と思って概ね間違いない。
なお、USB-C端子のスマホが増えてきているが、少し前のmicroUSB端子搭載のスマホでは、DPaltという名称ではなくMHLという機能名になる。これの対応可否を調べるのが吉。
もちろん、今メインで使っているoneplus7もフラッグシップキラーを名乗る高性能機、DPaltに対応はしている。
が、充電しながら映像を延々再生するような使い方をして、バッテリーにダメージを与えたくない。
バッテリー機能が致命的に駄目になっても、最悪ケーブルさえ繋いでおけば給電されて映像送信専用として使用可能な、消耗品端末が必要だったゆえの選択。
これで、長距離ドライブでもリアシートの子供の退屈を軽減できるし、応用の幅が利く。
試してはいないが、カメラを起動した状態でスマホをダッシュボード上にホルダーで固定すれば、フロントガラスからの光景をリアルタイムでリアモニター投影することも可能なはずだ。(カメラ起動でミラーリングモードが解除されるような設定でなければ、だが…)
あとはこの中華モニターがどこまで持ちこたえてくれるか…。
当初は、ALPINEのBIG DAのような、Android auto搭載のフローティング型ディスプレイオーディオとリアモニターをセットで買おうかと考えたのだが、世界的な半導体不足の影響で在庫切れ。
ヤフオクなどでは数少ない在庫が転売ヤーによる定価越えのクソ価格で売られているのを見るに、「時期じゃない」と判断しての方針転換だったが…悪くない。
さてこのオモチャでどう楽しもうか…♪
以上、映像オーディオ系アップデート、完了!
O2センサー交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/05/02 00:37:08 |
![]() |
中華製 ドアチェックダンパーストッパーストラップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/19 16:13:09 |
![]() |
HITACHI イグニッションコイル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/03 07:05:07 |
![]() |
![]() |
スバル フォレスター 2020年4月21日納車。 2011年式(11年6月登録 C型)XT・5MT フル ... |
![]() |
スズキ MRワゴン 妻専用車として増車。 2022年9月10日納車。 某ディーラー系中古車で2012年 ... |
![]() |
スバル フォレスター 【2020年4月1日追記】 最終メーター:37,479km 買取店にドナドナしました ... |
![]() |
マツダ デミオ 【追記】 H30年6月13日買取店へ引き渡し 最終走行距離:42,058km 丸5年、 ... |