
御殿場スーパーチャージャー見学後は箱根・小田原厚木道路経由で帰宅しました。
今まで乗っていたガソリン車だと山越えは燃費が悪化するのですが、下りで回生できるので、高速120km/H巡航よりもむしろ燃費が良いぐらいなのは驚きでした。1000m弱下る間に回生で3%充電されていました。
日没後でエアコンがあまり動かなかった、小田原厚木道路が70km/H制限なので速度が遅いなども相まってこの区間の電費は116Wh/kmとなかなか良好。
航続距離には速度とエアコンの影響が大きいようですね。
帰りの電池消費をまとめると下記のような感じでした。
星ヶ丘〜浜松 100km 37%消費(1%あたり2.7km)
浜松〜御殿場 143km 50%消費(1%あたり2.9km)
御殿場〜自宅 92km 22%消費(1%あたり4.2km)
合計 335km 109%消費(1%あたり3.1km)
星ヶ丘で99%だったので充電無しだと10%足りなかったようです。
SR+で5人乗車、新東名は流れにのって、炎天下にエアコン全開という走りだと、航続距離は300kmぐらいのようです。
新東名方面はスーパーチャージャーが2カ所あるのでこのぐらい走れれば特に不自由無さそうですが、東北道方面などスーパーチャージャーが少ない方面に行くときはエコ運転を考えた方が良さそうですね。
Posted at 2021/07/24 21:13:59 | |
トラックバック(0) | 日記