
復路は見学もかねて京都SCで少し継ぎ足してから浜松に向かうことにしました。
京都SCの情報は新旧いろいろあって、テスラナビで空いているとなっていても駐車枠が一般車と共用なので充電できないことがあるとか、端の枠が滅茶苦茶狭いとか書き込まれていたので、結構、ビビりつつ行ったのですが、幸い、普通に空いててすんなり充電できました。
充電しなくても浜松には行けそうだったので、8分だけ充電しました。
新東名を流れに乗って走っていたらあまり電費が良くなかったので、結果的に京都で8分充電したのは、心の余裕ができて良かったです。(京都でもし充電してなければ、浜松に着いたときには残り4%で結構ヒヤヒヤしたはず)
走行時間や充電時間は下記のようになりました。
走行時間
京都→浜松 走行3時間46分 86→19%
浜松→自宅 走行3時間35分 99→34%
充電時間
京都 充電8分 71→86%
浜松 充電39分 19→99%
走行時間 7時間21分
充電時間 47分
浜松ではトイレ休憩に加えてSA内にあるministopで買ったソフトクリームを食べていたらあっと言う間に時間が経ってほぼ満充電になりました。100%近辺の充電は遅いので総充電時間は往路よりちょっと長くなりました。そんなこともありましたが、特に充電時間はネックにならず、関東の自宅まで帰ってくることができました。
関東から西へ向かう場合、モデル3 SR+だからと言って苦労することは無さそうです。
後は、地元の東北方面に行くときどうかだな。あっち方面はスーパーチャージャー少ないので。
Posted at 2021/12/05 00:14:22 | |
トラックバック(0) |
モデル3