
いやー
ETCの割引って複雑です。
G6フェスが終わって、17時より少し前に浅間台を出発しました。
実は初めてなんです。
大都市近郊区間から地方に向かうの
東関道~首都高~外環~関越自動車道~北信越道と帰っていく中で、
どこで割引が効くのか全然わかんないの(T-T)
そこで東関道に乗ってすぐの酒々井PAで情報収集。
もう、ほとんど覚え書き状態で書きます。複雑だよ。状況が(^^;
外環から関越に乗る、新座料金所からの距離が100km以内で通勤時間帯割引が効くとのこと。富岡ICまでってことでした。
でも、新座料金所から東松山ICまでは大都市近郊区間なので、割り引かれるのは東松山ICから富岡ICまでの区間。
ふーむ。難しい割引の適用だ。
渋滞情報を見てみると新座料金所まで120分以上。
ただいま18時…
間に合わないじゃん!( ̄□ ̄)
と、とりあえず向かうしかない!ってことで、見学しに来てた
uemaruさん達とひた走りました。
外環の川口市の辺りで、19:40くらい。
なんとか間に合った~と安心していたら、後ろにいたuemaruさんから
ガソリン終わった
との連絡が…
仕方なくガススタ探しに下道へ。
給油が終えて残り10分。さすがに新座料金所までは間に合わないし、間に合わないことのためにもう一度外環に乗るのもイヤだったので、ふと見えた戸田市のジャスコに寄り道。
そこで夕食を食べてダベってたら、22時を過ぎました!\(゚□゚)/アレ?
んじゃー、関越自動車道の所沢IC目指して行くぜー!
って出発したのに、曲がり角がわからずに国道17号を北上し続け、川越ICまで行ってしまいまして(^^;
おいおい、どうするよ?ってSAで相談してたら(この時点で日が変わってます)
川越ICは大都市近郊区間だし22時を過ぎてるので「早朝夜間割引」が適用されることが判明。
川越ICから100km以内なのが松井田妙義ICと割り出されました。
しかも、その先は「深夜割引」が適用される!
でも後でわかったんですが、外環は大都市近郊区間の扱いなので「早朝夜間割引」が適用されたから、戸田市から乗っちゃえば安くて楽だったんだよね~
安く帰って来れたのは嬉しいけれど、
高速使ったのに9時間かかって帰って来た
っていうのは、どういうこと?
Posted at 2007/11/25 22:45:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記