• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SOARISTOのブログ一覧

2023年08月27日 イイね!

FIA準拠・超高輝度LEDレインライトの製作(2) - Audi R8編

FIA準拠・超高輝度LEDレインライトの製作(2) - Audi R8編 大人の夏休みの工作、なんとか8月が終わるまでに間に合いました。

FIA WEC Rain Light for Audi R8

 FIA(国際自動車連盟)のレギュレーションに準拠し、125ms間隔で点滅してます。

 公道上で点灯させると大迷惑なので、あくまでサーキット上で荒天時にだけ使用するということで。

FIA WEC Rain Light for Audi R8

 ついでに、追突防止のため、ブレーキと連動してフラッシングするようにしてみました。
Posted at 2023/08/27 21:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月23日 イイね!

BBS「TANZO CLUB DRIVING LESSON」に行ってきました

BBS「TANZO CLUB DRIVING LESSON」に行ってきました 昨年に引き続き、BBS Japanさんの「TANZO CLUB DRIVING LESSON」(中級編)に行ってきました。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 前回は、頭が黒くなりましたが、今回は、左右にヒゲが生えました。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 朝早く、ピットビル前に集合。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 今朝は、先々週の「Fuji Super GT 第6戦」と同様、雨が降ったり止んだりの天候。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 朝イチは、プレスルームを使ってのブリーフィング。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 インストラクターは、Super GTでも活躍されている、柳田真孝選手、藤波清斗選手ほか、4名の皆さんでした。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 ブリーフィング後、P2へ移動。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 BBS Japanの開発部の方から、興味深いお話を伺えました。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 午前中は、P2を使ってのブレーキングやコーナリングのトレーニング。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 昼食は、リニューアルオープンした「CRANE Garden」(旧ORIZURU)にて。

 イベント開催日は、いつも激混みですが、さすがに平日は空いています。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 練習走行中のクルマを見ながら、腹ごしらえ。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 「耐久の富士」。

 そうそう、9月上旬には、「FIA WEC 富士6時間耐久レース」もありますしね。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 午後イチは、午前中の復習を兼ねたタイムアタック。

 午後ニは、本コースを使っての走行体験でした。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 周回を終えて、本コース上にて記念撮影。

BBS Japan TANZO CLUB DRIVING LESSON in Fuji Speed Way

 インストラクターの皆さん。

 夏の日の一日、いい思い出作りができました。

 大排気量車には厳しいご時世になってしまいましたが、まだまだ大切に乗り続けようと思います。

#他に浮気しなければ。
Posted at 2023/09/16 12:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月13日 イイね!

FIA準拠・超高輝度LEDレインライトの製作(1) - Audi R8編

FIA準拠・超高輝度LEDレインライトの製作(1) - Audi R8編 先週の「Audi Sport Super GT Experience Day」に参加していて、またもDIYネタを思い付いてしまいました。

#SOARISTO号の“光モノ”も、いろいろやり過ぎて、そろそろネタ切れの感がありますが。

 Super GT第6戦「富士GT450kmレース」は、台風の接近に伴う雨雲で、急にどしゃ降りになったり晴れたりして、タイヤ選びの難しい、波乱の展開となりました。

FIA WEC Rain Light

 こちらは、Porsche 919 HybridとAudi R18 e-tron quattroとが壮絶なバトルを繰り広げた、2015年のWEC世界耐久選手権 第6戦「富士6時間耐久レース」の模様です。

 降りしきる雨の中でも、「レインライト」の視認性が高いことが分かります。

FIA WEC Rain Light
(画像は、auto sportさんより拝借)

 このレインライトは、同年の第2戦「スパ・フランコルシャン6時間耐久レース」のフリー走行にて、中嶋一貴選手のToyota TS040 Hybridが、オリバー・ジャービス選手のAudi R18 e-tron quattroに追突し、クラッシュするという事故を受け、同年の第3戦「ル・マン24時間耐久レース」の開催に間に合うよう、急遽、レギュレーションが改められたものです。

Audi R8 V10 5.2 FSI quattro
(画像は、納車時のすっぴんの頃のもの)

 Audi R8 V10 5.2L quattroには、リヤディフューザーの中央に、どでかい「リヤフォグランプ」が設置されています。

 そうです、このリヤフォグランプを、レインライトとして動作させよう、という計画です。

 もちろん、公道上でリヤフォグランプを点灯させるのは大迷惑ですし(後述)、あくまでサーキット上で荒天時に使用することを前提としています。

#って、いつそんなシチュエーションがあるんじゃ?と。


LED F1 Center Stopping Lamp」(2008年11月9日)
LED F1 Center Stopping Lamp

 実際の動作状態です。

 レーザーポインターにも使えそうな超々高輝度赤色LEDなので、視認性ばっちりです。

 直視すると、目がチカチカします。

 ちなみに、いまからちょうど15年前に購入したBMW M3 Coupe(E92)では、こんなこともやっていました。

 と、いうことで、さっそく、カイゾーに掛かります。

 まずは、準備です。

Audi R8 Light Switch Unit

 ステアリングコラムの下部は、このような感じでたくさんのユニットが取り付けられている訳ですが、

#左から、「可変バルブ制御ユニット」、「前後2カメラドライブレコーダー」、「セキュリティLEDユニット」となります。

Audi R8 Light Switch Unit

 パネルを外して、配線にアクセスできるようにします。

Audi R8 Light Switch Unit

 こちら、お馴染みの「ライト・スイッチ・ユニット」。

Audi R8 Light Switch Unit

 セレクターを3時の方向まで回して、さらに手前に少し引くと、リヤフォグランプが点灯します。

#欧州車は、この「引く」タイプが多い。

 すなわち、手前に「引く」というアクションからして、リヤフォグランプを点灯させるというのは、“故意”にやっています。

 たまに、市街地で、霧でも(雨でも)ないのに、リヤフォグランプを点灯させているヤカラがいます。

 真後ろに付くと、しっかり車間を取って走っているにも関わらず、それはもう、眩しいのなんのって。「後ろから追突してやろうか」と思うくらい、大迷惑です。

 どんなヤカラが乗っているのかと横に付けて見てみると、たいていは、クルマに無頓着そうなオバチャン(かオッサン)で、ごくまれに、スポコン系(小っさいヤツ)に乗っている兄チャンだったりします。

 前者は、「前部霧灯」と「後部霧灯」の違い(切り換え方)が分からないオバチャン(かオッサン)で、後者は、「ヲデもやっと欧州車に乗れるようになったんや(中古やけど)」という“嬉しがり”か、はたまた、人の迷惑をまったく顧みない今風の兄チャンだと、勝手にプロファイリングしてニヤニヤしながら相手の面(ツラ)を眺めています。

 と、いうことで、濃霧や大雨で視界不良になっていない限り、不必要にリヤフォグランプを点灯させるのは、止めましょう。

 閑話休題、

Audi R8 Light Switch Unit

 ステアリングコラムの下部のパネルの裏側です。

 「ライト・スイッチ・ユニット」には、10Pのコネクタと、2Pのコネクタが接続されています。

Audi R8 Light Switch Unit, Circuit Diagram

 回路図を見ると、「ライト・スイッチ・ユニット」(E1)に接続されている10Pのコネクタ(E10b)の7pinに、リヤフォグランプの信号が出ているようです。

Audi R8 Light Switch Unit, Circuit Diagram

 さらに、「ビークル・エレクトリカル・システム・コントロール・モジュール」(J519)のところに、PNP型トランジスタの記号が描かれています。


 これは、ランプの制御が、PNP型トランジスタを用いた「ハイサイドスイッチ」になっていて、リヤフォグランプを点灯したい時にON(+12V)とする、「正論理」であることを示しています。

#当たり前と言えば当たり前ですが、受け側によっては「負論理」ということもウルトラあり得ーる。

Audi R8 Light Switch Unit

 と、いうことで、10Pのコネクタ(E10b)の7pinにプローブを接続し、チェックしてみます。

Audi R8 Light Switch Unit

 回路図どおり、リヤフォグランプをONにすると、+12Vが来ました。

 回路の構成(制御の方法)が想定どおりだったことに気分を良くして、つぎに進みます。

Security LED Conrtol Circuit for Audi R8

 こちら、以前に製作した「セキュリティLED制御回路」です。

Security LED Conrtol Circuit for Audi R8

 動作させると、このような感じになります。

Security LED Conrtol Circuit for Audi R8

 この回路には、ブレーキを踏むとリヤのドライブレコーダーに仕込まれた超高輝度赤色LEDがフラッシングする機能も含まれているため、これを改造することにします。

(つづく)

 詳しくは、こちら
Posted at 2023/08/16 14:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月06日 イイね!

「Audi Sport Super GT Experience Day」に参加してきました

「Audi Sport Super GT Experience Day」に参加してきました 昨年12月の「Audi Sport Owners Group Meeting」に続き、

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 またも、インビテーションが届きました。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 Super GT第6戦「富士GT450kmレース」のクレデンシャルパスに加え、Cパドックのパーキングパスも付いているという、至れり尽くせりの仕様。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 と、いうことで、遠足の日の小学生よろしく、日の出前に早起きして、無駄に早く着いてしまいました。

#Super GTの日は、東ゲートも西ゲートも混むため、7:00過ぎには着いておくことが吉。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 朝からすでに蒸し暑く、夏らしい天気なのですが・・・、

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 予報によると、台風の接近による雨雲で、午後から崩れるとか。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 受付を済ませ、

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 お姉さん達の笑顔で元気をチャージしました。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 場所は、いつもとおり、ピットビル2Fのクリスタルルーム。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 朝が早かったため、軽く朝食をいただいておきます。

#あっ、昼食を撮るのを忘れた。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 レースにちなんだ「Audi Collection」も展示されています。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 クリスタルルームから、メインストレートを臨みます。

 この涼しさに慣れてしまうと、炎天下のスタンドなど、激アツ環境では観戦できなくなってしまいます。

#左奥に見えるのは、2022年10月にオープンした、Hyattの「富士スピードウェイホテル」。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 今日のイベントスケジュールをチェックしておきます。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 いよいよ始まりました、「Audi Sport Super GT Experience Day」。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 レースの実況に加え、ピットガレージツアーやグリッドウォークは、井尻 薫インストラクター(レーシングドライバー)が、分かりやすく丁寧な解説をしてくださいました。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 (右から)「Team LeMans」の太田雅文監督、片山義章選手、ロベルト・メリ・ムンタン選手、神 晴也選手。

 神 晴也選手には、昨年12月の「Racing car experience」にて、「Audi R8 LMS GT4」の助手席に同乗いただき、GT4のハンドルを握らせていただきました。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 ピットガレージツアーの様子。

 スリックタイヤとレインタイヤ、それぞれの特徴や選択のポイントなどを教えてくださいました。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 レース運び全体をモニタリングする、ビットガレージ奥のコックピット。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 「Audi R8 LMS」のコックピット。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 コックピット各所を説明される井尻インストラクター。

 井尻さんご自身も、楽しそうだったのが印象的でした。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 巨大なキャリパーとローターの奥に、サスペンションのストローク量をセンスするロッドがあります。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 見掛けはSOARISTO号と同じV10 5.2Lエンジンですが、相当なファインチューニングが施されていることでしょう。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 狙った訳ではありませんが、Audi R8 LMSのお尻と、尾根遺産たちのお尻のダブルショット。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 「あ~っ!飛行機っ!」

 なら良かったのですが、室屋義秀選手によるデモフライトは、残念ながら荒天により中止になってしまいました。

#一人だけ目線くれてありがとう。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 いよいよ、ピットロードに出て行きます。

#ガレージの真上のクリスタルルームという、心憎い演出。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 先ほどまで晴れていたのに、急に雨が降り出しました。

 スリックを履いていますが、レインも準備されています。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 迫力のリヤビュー。

Audi Sport Super GT Experience Day in Fuji Speed Way 2023

 富士GT450kmレース決勝、いよいよスタートです。

 この頃、西の空からは、どす黒い雨雲が近づいてきているのでした。

Fuji Speed Way, Weather Radar

 そして幾多の波乱と歓喜のフィナーレへ。

〔おまけ〕
Audi R8 in Fuji Speed Way 2023

 Cパドックにて、VolksWagenグループの兄弟と。

 今回から、フロントに“ヒゲ”が生えています。ドイツ本国から「フロント用カーボンカナード」を個人輸入し、取り付けました。

 法定速度では効果は感じられませんが、ぬふわkm/h(秘)ぐらいから、フロントがピシッとしている感じが分かります。

Audi R8 in Fuji Speed Way 2023

 長いことAudi R8に乗っていますが、これまで自分以外のクルマに出会ったのは、都内でも数回。

 今年初めて、Audi R8を見掛けました。しかも、富士スピードウェイで!

 詳しくは、こちら
Posted at 2023/08/13 22:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「サイドステッカーの製作 - Audi R8編 http://cvw.jp/b/212753/48594081/
何シテル?   08/11 19:22
平日サラリーマン、休日メカニック。 時々、へっぽこレーサー。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

SOARISTO工房blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/12 07:53:08
 

愛車一覧

アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
6th Car [Audi R8 V10 5.2 FSI quattro S-troni ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
5th Car [Porsche 911 Carrera S Type 997 Phas ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
4th Car [BMW M3 Coupe M-DCT with DriveLogic]
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3rd Car [BMW 530i M-Sport Package]

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation