洗車後、いつまでも水滴が切れない所をエアーで吹き飛ばそうと、こんな物を作ってみました
タンクをヤクオフで1,500円で落札。送料1,300円。合計2,800円 ん~ 少し高かったかも・・・
なぜかと言うと、思ったより小さかったのです(-_-;)
このタンクは、トラックに付いているようなエアーホーンをエアー装置のない
2t車などに付けて鳴らす為のタンクです。
最高10hPaまで入ります
余談ですが、私達の若い頃(昭和の後半) 乗用車にヤンキーホーンなる物を付けて仲間同士のすれ違い様に鳴らして遊んだ事を思い出します(-_-;)
こんなスリムなタンクではありませんでしたけどね
エアー注入するのに車載のエアーコンプレッサーを使うためトラックのエアーバルブを加工して注入口を作成。
知り合いに、ロウ付け溶接が出来る人がいたので、溶接して貰いました。
いい出来栄えです(´∇`)
エアー取り出し口はカプラとニップルを購入 約1,200円
シールテープを巻いて締め込みます。
カプラ付きエアーホース3.5m 約1,200円 エアーガン約700円 計1,900円
エアーホースやカプラなどを単品で買うより安かったのでセット品を購入
エアー漏れチェックのため車載コンプレッサーでエアー注入してみます
車載コンプレッサーでは6気圧位しか入りません・・・
石鹸水でエアー漏れをチェックします
エアー漏れなし(^^)
で、試し吹きしてみます
タンクが小さいせいか、思ったほどエアーが長持ちしません
スタンドで10気圧入れてどれ位持つか検証してみます
約、6,000円の費用と、友人に手間暇かけてもらった割には、少し残念な結果でしたが、使えない事はないし、工作中が楽しかったので良しとします(^^)
Posted at 2018/04/07 17:59:44 | |
トラックバック(0) |
工作 | 趣味