• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norzleinのブログ一覧

2023年05月29日 イイね!

CB1300にMichelin Pilot PowerGP!

CB1300にMichelin Pilot PowerGP!今までBridgestone Battlax HyperSports S22を6000km履いていました。


フロントが交換時期なのでMichelin Pilot PowerGPにしました。


CB1300とPowerGPの組み合わせのレビューがすごく少なく、かなり悩みました…。なので、今回は悩んでいる人に情報提供したいと思います!

まだ20kmしか走ってないですが、CB1300+S22からの履き替え+PowerGPの感想をこちらにまとめました。
>ヒラヒラ感がない
>市街地の運転がしづらいイメージ(車線変更など)
>路面をコツコツ拾う
>一気に8割まで倒れる感じではなく、スーッと倒れ込む

今度はワインディングを走った時に、PowerGPがどのような顔を見せるのか楽しみです!
Posted at 2023/05/29 12:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | cb1300 | 日記
2020年05月21日 イイね!

CB1300さんよ、あんたにバイクガレージ(INABA FXN2230HY)!

CB1300さんよ、あんたにバイクガレージ(INABA FXN2230HY)!こんにちは!

皆様いかがお過ごしでしょうか。COVID-19がまさかここまで世界にインパクトを与えるとは誰が想像していましたでしょうか。。。(まさかのWHO?プゲラ( *´艸`) )状況は少し落ち着いてきたようですが、引き続きご用心を!

さて本題に、ついに念願のバイクガレージを購入してしまいました!

実はステップワゴンを買ってから半年ぐらいになるのですが、最近気付いたのは・・・

嫁のタント、必要?

たまーにタントを状況もありましたが、そこは我慢すれば済むレベルでした。これ以上保有していてもお金がかかるだけだし、売却するなら早くした方が良いと思い、先日タントを手放しました、みんカラで書くの忘れたな(汗 そしてその売却金をバイクガレージ購入に充てたわけです。

敵「バイク以外の荷物も入るんだろうな?」
私「はい、もちろんですよ!」(シラネー)

今回は以下を目的として書いていこうと思います:
> バイクガレージの購入を検討している人
> 自分の備忘録

今回購入したのはこちら:
> イナバ FXN2230HY
> 横幅:2.21m
> 奥行き:3.05m
> 床付き
> 参照:https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/lineup/D_FXN-BIKE/index.html  

まぁまずは写真見てくださいよ!
正面:

シャッター側の開口幅は大体2mだと思います。もうワンランク上の幅もありますが、個人的にはこれで事足りています。二カ月弱使用していて狭いと感じたことはないです。ただバイクが入って、ガラクタを詰めこみ始めると・・・(;´Д`) そして遠くから見るとあまり迫力を感じない幅な気がします。

立地的に土間は不可と言われたので、床付きにしました。その理由は、地面が奥に行くにつれて下っているからだそうです。なので、水がシャッター側から侵入する可能性があるという事らしい。どちらにしても床付きが良かったので、この点に関しては特に不満無し。

斜め正面+シャッター閉め:

シャッターの色はグレーにしました。ちょっとしたアクセントになりますんで、と言われたので、そのまま採用。開け閉めは大きな力は不要です、途中まで上げる/下げるとあとは勝手に動いてくれます。そのまま手を離すとガシャーンとなるので注意が必要です。

初めてバイクを入れてみた:

地面とガレージの高さはおおよそ15cm。スロープをその都度セットしてガレージの入出庫をします。

スロープはゴム製を選びました。コンクリは毎回の出し入れでセットするのは重いし、プラスチックは入出庫時にズレるのが怖かったためです。

バイクを置くところには多目的ゴムマットを敷きました。厚さは3cmぐらいあり、大きさは1m x 1m で超重いです。これを二つ敷きました。そんなちょっとでは破れたり穴は空きそうになく、現在もセンタースタンドが当たる部分もヘタってるようにはみえないです。

CB1300は駐車をしてセンタースタンドを立てる事を考えると、全長約2.5m必要になります。ガレージの奥行きは3mあるので、バイクを突っ込んでセンタースタンドで立てても後ろは人が一人通れるぐらいのスペースはあります(大体50cm)。キャリアあってもシャッターは閉まると思いますが、後ろを通る場合はその下をくぐる感じになるかもですね。

写真で見るとバイクは大きく重く見えないですが、車庫入れはどう考えても手押しは無理です。押しがけで走って勢い付ければできるかもですが、スロープに乗った瞬間の反動や、自分の体がガレージの左に当たってバランス崩してこけるかもしれません。

なので、私はバイクに乗ったままエンジンかけて車庫入れをします。CB1300は下からのトルクがあるのでエンジンを吹かすことなく、アイドリング+体で少し勢いを付ければ、15cmのスロープを登り切ります。バイクの前輪がガレージに乗った状態(後輪がスロープに当たるぐらい)の足つきですが、ブーツを履いていれば両足はしっかり地面に届きます(サンダルでも両足届きますが、心もとないです)。ただ、ガレージのフレームに足を置いた方が確実です。

後輪をガレージに載せる場合、下手にアクセル操作をするとスロープが後ろにズレる可能性があるので注意が必要ですね(私の場合はアイドリングでOK)。

人工芝を敷いてみた!

バイクが乗らない部分は人工芝を敷く事にしました、いい考えじゃないですか!?

そしてガレージのオプションで、横にドアを付けました、これはとても良い判断でした!ガレージを利用するときは毎回バイクを出す、という方なら不要と思うのですが、うちの場合は家のガラクタも詰めこむ予定で、その都度シャッターを開け閉めするのは面倒なんですね。うちは、ほぼこのドアを使ってガレージにアクセスをしています。あとは換気についても良い効果はあると思います。

また、バイク盗難防止用バーのオプションも付けました。こちらはセンタースタンドを付けたら自分が持ってるチェーンが届かないかも・・・と心配しましたが、ギリ届きました(汗 あとは奥に棚も付けました。

こちらが現在のガレージの中の様子:

この状態でもバイク拭き、チェーン清掃、サイレンサー交換、(おそらく)オイル交換もできるので、一通りのメンテは可能です。

左上奥に換気口があり、その下に換気量をコントロールできるベントが付いてます。一般的にこういうのがあると無いとでは湿気に違いが出るとの事です(ネット調べ)。

あとは電源を外から引き込みました。これはオプションとかではなく、ガレージ設置するときに、事前に用意している電源ケーブルを通して頂戴ってお願いをしてやってもらいました。やはり電源があると無いとでは利便性に大きな違いがあります!

敵「あまり物が入らないね」
私(そりゃーそうだよバイク入ってんだもん)「あ、整理すればまだ入るから平気平気」(シラネー)

では!
Posted at 2020/05/21 12:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日 イイね!

CB1300 エキマニ磨いたのにすぐ焼ける

CB1300 エキマニ磨いたのにすぐ焼けるこんにちは!

先日結構ガチでバイクのエキマニを磨いて、茶色に焼けていた個所や黒ずんだシミはガッツリキレイになりました(コチラ)。

これからバイクに乗って自分の焼きを入れていこうかと思ってます!これもまたバイクに乗る醍醐味かも知れません。という事で、先日は乗る時間が無かったので、エンジンに火だけは入れてみました。五分とエンジンをかけていなかったと思うのですが、もう焼け始めちゃった・・・Σ(゚д゚lll)ガーン


こんな簡単に焼けるのね・・・( ノД`)
もうちょっと銀色をギラギラさせたかったのですが・・・( ノД`)
ま・・・まぁこれが醍醐味なのかも知れまs・・・( ノД`)ウッ

たったの5分でこれなので、一走りしたらもっと焼けるのは簡単に想像がつきます。でも走ると汚れも付着するので、またシミができるかもしれません。これは困っちゃいます。

ならば!

アイドリングで焼きを入れるのはどうか!?アイドリングで8000rpmを10分もやれば、風で冷える事は無いし、走らないので汚れもつかないし、いいんじゃないか!?エキマニも真っ赤っかでいいんじゃないか!?

>よくありません。

やった事ないですが、多分オーバーヒートします。それ以前に嫁が怒ります。そして、

赤男爵「呼んだ?」

うん、やめよう!

では!
Posted at 2020/04/01 14:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月05日 イイね!

CB1300 Y2018のガッデムなネジ!!

CB1300 Y2018のガッデムなネジ!!こんにちは!

先日バイクをキレイにしていたところ、マフラーのこの隙間の汚れが気になりました。

ちょうど黒い部分とマフラー口の間の隙間です。
※ 写真の時系列は前後してます!

ふむ・・・時間もある事だし、この黒い部分を外してキレイにしてみるか、が事の発端でした(この日はチェーンも掃除して、自分は整備できる人だと勝手に思い込んだのも原因でした(恥 )。

5つのネジ外しを試みたところ、どうも二つだけなかなか取れません。と思いきや、黒い部分が外れたので、おや?と思い裏を見てみると・・・
なんとマフラーについていたのは3本だけで、残りの2本は飾りという事が分かりました。確かに3本だと見た目的に迫力に欠ける気もしますもんね。

汚れていた部分をキレイにし、黒い部分をマフラーに戻してあげます。

ネジ穴を合わせて・・・

よし、では一番上のネジからはめて・・・

ズルッ

おっと

ネジポロリ

カランコロン・・・

え?

え?カランコロン・・・?

はい、ネジ インザ マフラー フロム マフラー口


と、とりあえず黒い部分をはめてみましょう(;´Д`)

まぬけー(*'ω'*)



とりあえず近くのホンダドリームに連絡:

すみません、ネジがマフラーの中に入ってしまったんですが、平気ですかね?

「(何言ってんだこいつ)あ、はい・・・。おそらくサイレンサーからエキパイに行くことは無いと思いますので、バイク的には問題ないと思います」

「サイレンサー外して逆さまにして出ればってところですね。出ない場合はさらに作業が多くなりますが・・・まずはサイレンサーだけであれば3000円ぐらいでできます。」

時間的にはどうですか?

「いま大変混んでいるので、明日であれば一日お預かりで可能かと」



今一度ネジが地面に落ちていないか確認、落ちているはずもありません(´;ω;`)(´;ω;`)

俺氏、良く考える:
> ネジをマフラーに落としたのは間違いない(´;ω;`)
> 純正マフラーはいくつかの膨張室があり、外からのぞいたところ
  最後の膨張室にまでは入っていない可能性がある
> 下手にバイクに乗ってホンダドリームに行くと、もしかしたら
  ネジが膨張室に入り込んでしまう可能性がある
> (悪魔のささやき)エンジンかけて思いっきり吹かせば
  ネジ飛び出るんじゃねwwww
  > ヤメロ( ゚Д゚)
> 純正サイレンサーはスリップオン、つまり外しやすいはず

そういうわけで、ステー部分と根元のバンドを緩めて外す作業を開始。

外れたサイレンサーを恐る恐る揺らしてみると・・・

カランコロン・・・

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ガッデム!!!

では!
Posted at 2020/03/05 10:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月03日 イイね!

ステップワゴン・ハイブリッドにアルミテープ(吸気部分)

ステップワゴン・ハイブリッドにアルミテープ(吸気部分)こんにちは!

今回はアルミテープチューンをステップワゴン・ハイブリッドに試してみました!

アルミさん第一弾としてまずはエンジン吸気系をメインで実施しました。
ご存じの通り、ステップワゴン・ハイブリッド(今でいうe:HEV、昔でいうSPORTS HYBRID i-MMD)は通常の走行はモーターで車を走行させ、エンジンは主に発電として稼働します。高速域の巡行時はエンジンが車を走行させます(稀に時速60キロ台でもエンジンで走行する事もあります)。

こういう事もあり、今回はもしかしたらあまり施工の恩恵が感じられないかもしれませんが、とりあえずやってみよう!

吸気部分を全体的にアルミさんをしたわけですが、一番時間がかかったのはエアクリ部分でした。


CB1300の時とは違い、今回はエアクリボックス内に貼ってみました。テープをギザギザにしてテープのエッジを鋭利にする事で、プラスチックに帯電している静電気の剥離をしやすくるそうです。また、エッジ面を多くする事も効果的だそうです。

貼り方は空気の流れに沿って・・・じゃないと逆効果・・・との事ですが、その辺は知識もないので無視しました(無知万歳

結果:効果感じられず(;´Д`)(;´Д`)(;´Д`)爆氏

そもそも的に、イヴォークの時もエンジン回りのアルミさん効果はあまり分からなかった気もします。そしてあの時は一気にすべてを施工したので、色々な部分が総じて効果を感じられたのかもしれません・・・。

今回効果を感じられなかったもう一つの点、それはステップワゴン・ハイブリッドの特性上からかもしれません。エンジンが車を動かすのがメインのハイブリッド車ならまだ効果が分かったかもしれませんが、ステップワゴン・ハイブリッドや日産ePower系、BMW i3等のようにモーターが車を動かすシステムの車両は、アルミさんの恩恵を感じるのは難しいかもですね・・・。もし燃費に効果が表れれば御の字ですが、多分そこまで変わらない気もします。

今回費やした時間は合計2時間30分でした。
この2時間30分、ただの2時間30分ではありません。
家庭サービスをしつつ、子供と嫁の昼寝の合間を縫って捻出した、夕方の大変貴重な2時間30分です。

なのに効果が薄かったのは・・・( ;∀;)アッハーン

では!
Posted at 2020/03/03 09:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CB1300にMichelin Pilot PowerGP! http://cvw.jp/b/2127842/46990783/
何シテル?   05/29 12:33
norzleinです。よろしくお願いします。 イヴォークは2013.01.28(月)に我が家の一員となりました^ ^ みんからはイヴォーク契約時(201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RR改修の見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 22:27:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
「新しいお友達1」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は6400km。オプションてん ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
「新しいお友達2」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は4470km。新車時のコーテ ...
カワサキ ZZR400 関取 (カワサキ ZZR400)
大学の後輩から10万円で買いました。 初のバイクライフを過ごす。下道で千葉から富士山まで ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
でかくて重かったけど、そこそこの加速力と低音のエンジン音が大好きでした。特にギアシフトダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation