• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norzleinのブログ一覧

2019年12月25日 イイね!

CB1300に少しずつ慣れてきた!

CB1300に少しずつ慣れてきた!こんにちは!

少しずつバイクに慣れてきました。

購入当初は思いもよらないところでアクセルを回してしまってビビったりしてました。今もしてるんですけどね(〃艸〃)ムフッ ただ周りから見たらビビってるようには見えないだろうと思い、ビビった感を隠す演技は上手になりました(笑

以前はフルロックターンもできませんでした。白バイターンをYouTubeで勉強をし、今は顔から笑顔がなくなりながら真顔で少しできるようになりました。

お、信号が青になった、発進!
1速「ぶおぉぉぉぉん」、
N「ふあぁぁぁぁぁん!!!!」
あっはああぁぁ(〃ノωノ)ぁぁああん!!!!!!
も少なくなりましたが、まだやります。2速入れる時は気合の蹴り上げです。

タイヤもいい感じに幅広く使えてきました。

多分これぐらいが素人には限度なのかもしれません。

では!
Posted at 2019/12/25 14:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月25日 イイね!

家電の頭皮エステに挑戦!

家電の頭皮エステに挑戦!こんにちは!
先日会社の忘年会でパナソニックからの頭皮エステがビンゴ大会であたりました。個人的ではこういったものに手を出すタイプではないので、頂けるのであれば使ってみてもいいかな、というスタンスでした。でも新しい家電って早速電気を入れて使ってみたいですよね、早速レッツゴー!

箱はこんな感じ。

いかにも美容意識が高い人が買いそうな見た目です・・・ひがみじゃないし( ノД`)

説明には、プロのハンドテクニックを学んで開発した動きでヘッドスパ感を、とありますが、あくまで「学んで」や「感」なんですねー。この辺の表現って良く考えられているなーと思います。「学んだ」が入ることで、プロのハンドテクニックを完全に再現するものではないし、「感」が入ることでヘッドスパではない。コンビニ等でも「タンドリーチキン風ハンバーガー」を例に取り上げると、「風」が入るだけで「タンドリーチキンみたいなハンバーガー」と解釈でき、タンドリーチキンである必要はないのだな、となりますよね。

さて本題に・・・。まず私は通常通り髪を洗います(UL・OS使ってます)。その後、また少しだけ髪を泡立たせて、軽くもみ洗いをします。今回はいつものもみ洗いの代わりにこのアイテムを使用します。

一発目の所感、寒い(゚Д゚)風呂場の寒い中ウィンウィンと頭をこいつでかき回す余裕などありません(゚Д゚) 暖房を付けるか、湯船の中でやるのが吉。フバーハ必須。

二発目の所感、攻撃範囲が狭い(゚Д゚)いつもはもみ洗いで豪快にやってしまうのですが、そのニュアンスでいると、こいつは手のひらより小さい攻撃範囲なので、もどかしい。ベギラマじゃなくてメラミ。

三発目の所感、エンディング設定が難しい(゚Д゚)どれぐらいを目途にストップしていいかわからない。説明書にはこうしてこうして・・・とありますが、なんか足りないかも・・・とか思ってしまい、永遠にエンディングを迎えられない。ラスボスが形態を変えて何度も挑戦してくる感じ。

という事で、使用中は様々な思いが頭をよぎりましたが、使用後に髪を流してみるとシャンプーの泡がとてもきめ細やかになっていました!自分の手でシャンプーをしてもなかなか到達できない細やかさで、これなら頭皮はきれいになっているのかもな、と思いました。

風呂上り、体を拭いてひと段落します。その時すでに頭皮エステを使った事をすっかり忘れて寝っ転がりながらケータイをいじってお酒飲んでました(゚Д゚) なんとなく頭を触ったときに、( ,,`・ω・´)ンンン?となったわけです。

毛根付近の感触が違う!毛一本一本が独立して感じられるのです。シャキシャキしているもやしの食感というか、毛の根元まできれいになったと感じられます。普段の自分の洗い方が下手くそなのかも知れませんが、これはびっくりしました!

結果、個人的には「これはこれでアリ」でした!しばらく使ってみようと思います!

では!
Posted at 2019/12/25 14:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月19日 イイね!

ブラジリアンワックスで鼻毛を抜いてみた

ブラジリアンワックスで鼻毛を抜いてみたこんにちは!

ブラジリアンワックスで鼻毛を抜いてみた(;・∀・)
というか、イラスト屋にはこんなイラストもあるのね・・・。

実は今回が二回目でして、さすがに一回目の衝撃には勝りませんが、今回も元気よくいきました!

使ったのはこちらのアイテム:

すっきりPON!
なんだか小〇製薬みたいなネーミングセンスですが、一応専用のアイテムはあるんですねー。

内容物はこちら:

サイトすっきりPONから引用

ステップは:
1)シリコンカップの中に粒上のブラジリアンワックスを入れ、
2)レンジで500Wで4分30秒温めます。
3)ワックスが液状になったら、
4)ストッパー(一本で4回分使えます)の先端をにワックスを付けて
5)鼻に突っ込みます。
6)そして固まったら抜く。

やる事は至ってシンプル!

もう小生は鼻毛抜き二回目コンプした玄人なので、後世に情報としてあえて残すとすると・・・
> ストッパーは二本入っていて、それぞれ4回ずつ使えますが、最初は思ったように鼻毛が取れなくて「あれ?もう一回やってみようかな・・・」となって結局一本使っちゃいます。
> 二回目も結局一本使っちゃいましたし。
> ワックスが液状の時にストッパーに付けるんですが、ワックスが滴るぐらいだと激熱です。火傷します。ワックスに少々粘度が出てきてストッパーに粘りついてきたな、が鼻毛GOの良いタイミング。
> ストッパーが鼻の中で折れる(ことが80%発生)。これは相当焦りと共に笑えます、だって取れないんだもん。なのでペンチを用意しましょう。私はネジザウルス使いました。

ネジザウルス「まさか鼻の中のブラジリアンワックスを付けたストッパーを抜くことになるとは・・・( ノД`)」

> 調子に乗ってがっつり鼻の中にいれると、中折れした時に相当焦ります。この場合はピンセットで何とか隙間を作り、ネジザウルスです。今回はこれが発生・・・(;´Д`)
> 中の奴らまで辿り着きたい方、ワックスを少々大目につけて、ペンチでとれる範囲まで突っ込みましょう(;´Д`)
> どこかしらから血はでる(;´Д`)
> 涙が出る(;´Д`)

結論:
鼻毛はとてつもなく取れます。本当に取れます。初回がすごいです。ブラジリアンワックスにへばりついた鼻毛の森の山(トトロが住んでる山をイメージ)が出現します。
二回目もやはりとても取れますが、森の山というよりは林の山ってイメージです。

写真はグロなので乗せることはやめておきましょう・・・

では!
Posted at 2019/12/19 09:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月17日 イイね!

ステップワゴン購入後、久しぶりにタントに乗って・・・

ステップワゴン購入後、久しぶりにタントに乗って・・・こんにちは!

ステップワゴンがうちに来てから車事情が大きく変わりました。

イヴォーク時代は、タントにチャイルドシートを乗せっぱなしに、遠出するときはイヴォークにチャイルドシートを乗せ換えていました。遠出後はチャイルドシートをタントに戻していました、イヴォークのシートに跡がついちゃうからね!

イヴォーク→ステップワゴンになってからは、チャイルドシートをステップワゴンに乗せっぱなしになっていて、嫁も基本的にステップワゴンで子供と出かけています。そのためタントの利用頻度が劇的に少なくなりました。

そういうことで、たまにはタントのエンジンに火を入れてあげないとな、と思い、まずはバッテリーの充電をしてあげました。満充電後にエンジンをかけて運転をしたのですが、これがかなり衝撃的・・・!

衝撃1:アイドリング状態でもハンドルからエンジンの振動を感じる
衝撃2:走り出したらエンジンがうるさいのなんの
衝撃3:そして音の割には進まない

でもしばらくしてこの衝撃的なのは特に衝撃的でもなく、いつも通りか?と我に返ったわけです。

うちのタントが9年目に突入し、距離も6万キロを超えているというのもあるのかもしれませんが、ステップワゴンのハイブリッドに慣れてしまっていたのだと思います。イヴォークだって振動を感じたし、エンジン音だってしてたし、なにもタントが衝撃的というわけではないですね。

この調子だと本当にステップワゴンは嫁のメインカー、タントが私のメインカーになってしまいそうです。こっちの方が衝撃的だわ・・・

では!
Posted at 2019/12/17 14:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月09日 イイね!

安住神社(バイク神社)に行ってきた!

安住神社(バイク神社)に行ってきた!こんにちは!
昨日は5人で栃木にある安住神社(いわゆるバイク神社)に行ってきました!
朝は05:30に出発し、外気温は2~3度。昨日の雨のせいで路面も所々濡れていて、場所によっては凍ってました。これは恐怖!!

あまりの寒さ+膀胱決壊危機ため、予定よりも少々多く休憩をはさみました(残当

参加者車両は250cc x 3、700cc x 1、1300cc x 1でした。排気量の違いでそれぞれが色々大変だったようです。そんなの1300ccが一番楽だろうと、と思うでしょうが、実はそうでもなかったんです!

250ccは当然ながら一番排気量が小さいので、大きなバイクの後を付いていくのは無理ではないでしょうけど大変です。常にパワーバンドをキープする感じになるそうです。特にスーパースポーツのように高回転でエンジン性能を絞り出すタイプはそのように見受けられます。

700ccは今回は真ん中の排気量になるので、大小排気量どちらも比較的楽に対応できる気がします。

1300cc(CB1300)はとにかく低速トルクがあるので、特にストップ&ゴーがあるところで先頭に誰もいなければ制限時速までぶっ飛んでいきます(自分が一番ストレスなく加速した場合)。そしてさっさと巡行できるギアまで入れたいのです(3~4速)。かかる時間は3秒~4秒ぐらいだったと思います。

ほら1300ccは楽じゃん、と思いますが・・・実はそのトルクのせいで先頭車両に合わせて発進するのが結構大変だと思いました。もちろん技術的な所もあると思いますが、1速、2速はやや多めに半クラをする必要がありました。これが長時間となると結構ストレスなんです!まぁ・・・それを代償(醍醐味?)として乗るのが大型バイクってものなのかもしれませんね・・・。

そして残念ながらYouTubeに載せられるようなメシウマ動画は取れなかったのですが(当たり前です)、無事に下道で安住神社に到着!6時間ぐらいかかりました。
そこで記念撮影:


帰りは高速を交えて少し寄り道して17:30に帰宅!走行距離は350km、おつかれさまでした!


やはり自分のバイクが一番格好良いな(親バカ)。

では!
Posted at 2019/12/09 10:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CB1300にMichelin Pilot PowerGP! http://cvw.jp/b/2127842/46990783/
何シテル?   05/29 12:33
norzleinです。よろしくお願いします。 イヴォークは2013.01.28(月)に我が家の一員となりました^ ^ みんからはイヴォーク契約時(201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RR改修の見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 22:27:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
「新しいお友達1」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は6400km。オプションてん ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
「新しいお友達2」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は4470km。新車時のコーテ ...
カワサキ ZZR400 関取 (カワサキ ZZR400)
大学の後輩から10万円で買いました。 初のバイクライフを過ごす。下道で千葉から富士山まで ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
でかくて重かったけど、そこそこの加速力と低音のエンジン音が大好きでした。特にギアシフトダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation