• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norzleinのブログ一覧

2019年12月05日 イイね!

ヨメ、サッソク車ブツケル・・・

ヨメ、サッソク車ブツケル・・・こんにちは!

お題の通りでして、嫁が購入10日後のステップワゴンをぶつけましたOMG。

昨日LINEで、







と。また悪質ないたずらかとスルーしてましたが、残念ながらリアルでした・・・。
てか、早すぎやしませんかぶつけるの( ノД`)
あれだけ口酸っぱくして言っていたのに( ノД`)
あーはいはい( `ー´)ノ平気平気ぶつけねーし( `ー´)ノ じゃねーし( ノД`)
じゃねーし・・・( ノД`)
じゃね・・・( ノД`)
( ノД`)
( ノД…
( ノ…


まぁ起きてしまった事は仕方ないですね。今はこれからどうすべきかと考えるのに必死です。何が起きたかというと、
1)朝の10時に近くのショッピングモールの駐車場でバック中に後ろの車にぶつけた。
2)その車に人が乗ってた。
3)お互いキズが確認できないぐらいの接触だったらしい。
4)警察を呼ばず、先方は車屋に持っていく。現場写真なども撮ってない。
5)見積りをもらったら連絡をもらうことになった。
6)あとから連絡があり、バンパー交換などで思った以上に費用がかかるとのこと。また、こちらの住所を聞かれて答えてしまう。
7)たぶんこちらは女性だし、何も分かってないだろうと思われてそう。

いわゆる警察に連絡をせずに示談ということにしたのです。ぶつけた段階で嫁は平常心を失っているので、まともな考えができません。また、キズがほぼなかったので、警察事ではない、と思ってしまったようです。まぁでも非日常的な事が起きれば誰でも平常心はある程度乱れますもんね。

ここで怖いのは、修理費のぼったくり(保険を使わない場合)、あとから体が痛いから治療費をせがんでくる、住所を渡しているので下手なことをしたらいたずらされる、などです。

なので、昨日は早めに帰宅し、まずは保険を使うかは別として、保険会社のサポートセンターに連絡。こちらの情報をすべてお話しし、今後の対応を仰ぐことにします。早速先方に連絡をし、車を持ち込んだ工場にも確認の連絡をしてくれたみたい。やる事早いですね!こういったときに高い保険料を払っているかいがあるというものです!また、保険を使用した際の保険料についても教えてもらいました。

本日先方から見積額の連絡があるはずなので、警察に連絡をさせてもらうようにお話をする予定です。第三者(警察、保険会社等)が介入すれば、先方も下手に打って出てこないと信じたいです(笑

ちなみにステップワゴンは無傷です。光の加減を利用して観察しましたが、凹みもガリ傷もないです。よーく見るとちょっとしつこい汚れがありますが、洗車すればキレイになるレベルです。そんな程度なのに、先方はバンパー交換・・・?( ,,`・ω・´)ンンン?

最後に、どんな小さな事故でも必ず警察に連絡をしましょう!当該者だけで済ませるのはやめましょう!

では!
Posted at 2019/12/05 10:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月28日 イイね!

ベトナムのバイクタクシー

ベトナムのバイクタクシーこんにちは!

先週末はベトナムに行ってきました!中部地方に行ったのですが、この時期は雨季で絶望的・・・かと思いきや、連日晴れてとても良かったです!

ベトナムは小型バイクの数が半端ないです!

こんなのは氷山の一角に過ぎず、この周りにもドゥワーーーー!!!っているんですよ、バイクたちが(+_+) 写真じゃお見せできないのが残念過ぎるんですが、特にラウンドアバウトというんですかね、ここがもう無法地帯(;´Д`)

写真はパリですが、こんな感じのところがとにかくすごいんですねー。日本ではまず見られない風景でこれはこれで楽しかったです。

滞在中は基本的に近場は徒歩、遠いところはタクシーで移動をしていました。でもタクシーというのかな、自家用車を配車して送ってもらう感じのタクシーです。私はGrabというアプリ(日本ではUberみたいなもの)を使って配車/支払いを済ませました。

そこで気になったのが、バイクタクシー。こちらもたくさん走っていて、歩いてると後ろから前から右から左からと近づいてきて「おい乗るか?」アピールが凄まじいです。

とにかく乗れや、な?
楽しいぞ、な?
ほれほれ、まぁ座ってみ、な?
日本からから?まぁ乗ってみ、な?
味の素!まぁ乗ってみ、な?

悪気はないんでしょうけど、痛烈な押し売りでドン引きです・・・。もちろん向こうも商売なので、断ればサッと次の餌を求めに出るわけです。

しかし最後の「味の素!」野郎は痛恨の奴でして、こいつがなかなか引き下がらんのですよ。私は日本人とばれると厄介事になるのかと思って国籍は言わなかったんです。そうしたら「味の素!」と言われ、おそらく私の反応を見て日本人かどうか確かめようとした気がします。

まぁあんなカオスの中をバイクで走ったら\(^o^)/オワタになると思ったので乗りませんでした。

でも乗りました\(^o^)/オワタ

こんな感じです。


結果、すっげー楽しかった!!!

ではw
Posted at 2019/11/28 14:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月27日 イイね!

ホンダのACC + LKASの所感

ホンダのACC + LKASの所感こんにちは!

この前新型インサイト・ハイブリッドで高速道路を運転した時に、ACCとLKASを試す事ができましたので、その所感をお伝えしたいと思います。

もう色々な記事に掲載されていると思うので、細かいところは省きたいと思います。まずは率直な感想、

こりゃ楽だわ~( *´艸`)

です!

まずはACC(自動追従機能)から。
私が乗っていたイヴォークにはオートクルーズは付いていましたが、自動加減速はありませんでした。一般道でも試してみたのですが、以前代車でお借りしたジャガーXEよりも精度は高いと感じました。インサイトはXEよりも後出しということもあるかと思いますが、前方車両の検知、加減速、停止がスムーズに感じました。他社のACCは経験したことないので、もしかしたらそちらには劣るかもしれません。

次にLKAS(車線をはみ出さない)。
こちらは新しい体験だったので大興奮w
もちろん車線変更やジャンクションで曲がるときはハンドル操作は手動でやりますが、それ以外はハンドルをちょいちょいと操作するだけで、あとは勝手に車がハンドル操作をしてくれます。操作といっても、微量な力をハンドルに与えるだけです。そうしないとハンドルをから手を放しているとシステムが勘違いをし、警告メッセージが表示されます。結果的にLKASが解除されます。ガードレールに突っ込みます(;'∀')ヒェッ

言い換えれば、ハンドルから手を放して数秒に一度ハンドルをチョンと触れば良いのです。でもこれはたしか道路交通法に準拠しない可能性があるので、必ずハンドルは手で持ちましょう!

高速道路では常時LKASが作動していました。少々山なりの道になって白線が見え隠れする感じでもしっかりキープしてくれました。
しかし一般道ではLKASがなかなか作動してくれません。白線がきっちりあるのに、です。なんでだろうなーと思って確認したら、ディーラー曰く、LKASは65km/h(75km/hだったかな・・・?)以下では作動しないそうです。なるほど合点(・∀・)ウン!!

あとLKASはあくまで「車がハンドルをアシストする」です。「人間がハンドルをアシストする」ではないので過信はダメです。Rがきついカーブはダメです。
とはいうものの、感覚的にはいわゆる高速道路の「直進」はOKだと思います。つまり、ジャンクション等に入り、速度を落として大きく曲がる必要があるような場合はダメです。

結論。
>ACC + LKASがない高速道路の運転は常に集中しているのでそのうち疲れて集中が切れてボーッとします(>_<)
>ACC + LKASがある高速道路の運転はある程度の事を車でやってくれるので、集中が切れてボーッとします(;・∀・)

では!
Posted at 2019/11/27 10:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

CB1300 Y2018 のマフラー音 バブリングなのかもね!

CB1300 Y2018 のマフラー音 バブリングなのかもね!こんにちは!

以前CB1300 2018年モデルでマフラーからパラパラ音が聞けるとお伝えしました(コチラ)。今回はもう少しパラパラ音を調査してみました。

その前に・・・
実は先週末にCB1300 2018年モデルが納車されたのです!週末は色々と出来事があって冷静にお伝え出来ませんでしたが、今後きちんとお伝えするつもりです!

さて、今回はマフラーから聞こえるパラパラ音ですが、改めて自分のバイクで撮影してみました。まずはこちらをご覧ください。

アクセルオフ時に「パラパラ」もしくは「ポロポロ」音が聞こえると思います。
そしてこちらを聞いてみてください。

似てますね・・・。続いてこちら。

こちらはバックファイアと表現をしていますね。

個人的な見解として、アフターファイアとかバックファイアの音とはちょっと違う気がします(こちらはパーン、ボンッという音なんだと思ってます)。ということで、おそらくCB1300はバブリングなんだと思っています。

ではハブリング。走行において何か効果があるのかというと・・・、調べた限りないそうです(笑 アクセルオフ時に濃い燃料を噴射してハブリングを発生させているんだそうですよ。もしかしたら昔はアクセルオン→オフにした時に、システム的に間に合わなくて濃い燃料を出してしまってハブリングが発生したかもしれません。現代の技術であればハブリングは100%抑えられるとの事です。

でもなぜあえて発生させるのか。

それは、「ロマン」だからです(笑
ホンダさん、これきっとほかのメーカーさんも真似しますよ!よくやった!!

では!
Posted at 2019/11/19 21:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

近所付き合いに困惑・・・

近所付き合いに困惑・・・こんにちは!

今日は近所付き合いに関して思った事をお話ししたいと思います。

うちは戸建てなのです。戸建はざっくり言うと土地、家があります。その敷地内に各家庭の様々な資産があります。

今日は夕方にバイクの設定などをいじろうとしたのですが、周りの子供達が集まってきてそれどころではなくなりました…。早々にカバーかけてしまったのですが、最近の子供はアグレッシブで、そんなこと御構い無しにカバー越しにバイクに触ってきます。おまけに、今度は台車でインサイトのハイブリッドを借りてるのですが、この車にも平気でベタベタ触ります。「ほら、だめだよ、ほら、だめー」とか親が遠くで言ってますが、言うだけって感じです。そしてうちの敷地内の地面に私のお酒を置いていたのですが、その子がそれを蹴飛ばして大量にこぼしました。もちろん飲み物を地面に置いておく私もいけないですが、親がその子に、「ほら、ごめんなさいは、ほら、謝って、ほら、もー」というだけです。

面倒なことを言うつもりはないですが、他人の敷地に無断で入るのは子供がやることなのだ大目に見たとします。うちの子が他人の敷地に入るときは、なるべく私たちが相手の親に一言言うようにしてます。しかしその敷地内にある比較的高価な資産に関しては絶対に触らせないです。
「郷に入れば郷に従え」で、そういうのも受け入れるべきなのかもしれませんが、そもそも無断で人の様敷地に入り、人様の資産を無断で触り(下手すれば人損傷/物質破損の可能性も)、人様が買った飲み物を蹴飛ばしてこぼして謝罪もない。向こう方は屁とも思ってないんでしょうから、今後ともこちらからはお付き合いはご遠慮させてもらおうと思いました。

まだまだ私は小さい人間ですね、でも今日は相当イラつきました。

では。
Posted at 2019/11/17 22:22:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CB1300にMichelin Pilot PowerGP! http://cvw.jp/b/2127842/46990783/
何シテル?   05/29 12:33
norzleinです。よろしくお願いします。 イヴォークは2013.01.28(月)に我が家の一員となりました^ ^ みんからはイヴォーク契約時(201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RR改修の見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 22:27:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
「新しいお友達1」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は6400km。オプションてん ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
「新しいお友達2」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は4470km。新車時のコーテ ...
カワサキ ZZR400 関取 (カワサキ ZZR400)
大学の後輩から10万円で買いました。 初のバイクライフを過ごす。下道で千葉から富士山まで ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
でかくて重かったけど、そこそこの加速力と低音のエンジン音が大好きでした。特にギアシフトダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation