
こんにちは!
今度納車されるステップワゴンやCB1300はヘッドライトにLEDを使用しています。初めてのLEDヘッドライトと言うこともあり、気になる点を調べてみました。
昔のアリストがHIDをオンにした時に、最初は青白く、時間をかけてホロホロと白くなるのがとても格好良いと感じていました。あとはオンにした時にズバッと光りが灯るのも好きです。

(このタイプのアリスト)
以前所有していたイヴォークのヘッドライトはHID。昔親が乗っていたフォレスター、自分で所有していたCB1300もHID化しました。こちらも青→白へのホロホロと変化する感が堪りません。
(ここでmy教訓:ハロゲン車にHIDを付けても、照らされる人達が眩しく感じて不快だったんですよねw)
そんなわけでイヴォークも点灯時の色が変わる感を味わっていました。夏場よりも冬場の方が色の変化ってあるんですね!HIDが冷えている一発目のオンが最高!おそらく温まると安定してホロホロなくなるんでしょうね。
夜は信号待ちで対向車が眩しいからと思い、ヘッドライトを落として信号が青になったらオンにする・・・一見他人に気を遣うジェントルマンですが、ただただ色が変わるのが見たいだけの変態( *´艸`)
イヴォークの場合はスモールライトもカッコいいし、最大の夜のアピールポイント変態おじさんこんにちは( *´艸`)
おまけに消費電力を抑えるし、オフにすることで寿命も延びるしサイコー( *´艸`)
But、ある情報をゲットしました。
「HIDやハロゲンはオン時にもっとも負荷がかかる」
「運転中は極力オン/オフは避けた方が寿命が延びる」
ホ…ホワッツ Σ(・□・;)
気になったので色々調べてみたら、相当信ぴょう性が高いことがお分かりになりましたΣ(゚д゚lll)ガガガガ
うーむ、そういう事であればオンオフ大会は中止せざるを得ないよな、と思ったわけです。
しかしLEDはどうなのでしょうか。こちらも調べたところ、LEDの場合はオン時にかかる負荷はないそうです。LEDはHIDやハロゲンと違い、オンかオフの世界、1か0なので、何かの電圧が大きくかかるというのがないのだとか。
嫁を迎えに行く時間になってしまいました。時間に迫られてる、と思ってしまってなんだかソワソワしてしまって何が言いたかったのか分からなくなってしまいました。
ではw
Posted at 2019/11/14 13:58:18 | |
トラックバック(0) | 日記