• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norzleinのブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

バイク用ディスクロック:Detecto 7000 RS1

バイク用ディスクロック:Detecto 7000 RS1こんにちは!

来るバイクの納車に向けて、色々とアイテムを購入しています。

色々と購入した中でいくつかをご紹介したいと思います。

今回はABUS社によるディスクロックです。

こちらの会社はドイツのVolmarsteinで1942年にAugust BREMICKERとその息子によって創立され・・・という長い話はウェブで確認頂く事にして、

端的にいうと、主にバイクや自転車のセキュリティを扱っている会社のようです。その他に自転車用のヘルメットも扱ってるみたいです。

そして今回のディスクロックとは、ブレーキディスクに挟み込むようにして装着するロックです。こんな感じ:

*ABUSのサイトから引用

私はABUS社のDetecto 7000 RS1を購入しました。見た目はこちら:

*CB1300が届いたらもうちょっと写真撮ります!

ABUSには1から20までのセキュリティ基準があります。ざっくり言うと当社比で「1はザル」「20は鉄板」のセキュリティレベルになります。今回購入したのは13になるので、強いて言うなら強化ガラス的な感じだと思います(勝手なイメージです)

このディスクロックには動体センサーもついていて、ロック中に動かせばアラーム(100dB)が鳴るようになっています。騒音がすごいところだとピーピーなってる程度な気がしますが、夜の閑静な住宅街では結構な音になると思います。

質感的にいうと、小ぶりの割には結構どっしりしています。このどっしり感が安心感につながる気がします。でもあくまで「感」であり「気」であるので、マジで破壊しようとすればできるかもです・・・そこはわかんないです。今回私は検証とかまではしないです!

さて、乾電池を充電して早速テストをしましょう!

カチッとセットしてセキュリティをオン!
そして解除をするためにカギを指しt・・・ピリリリリリリイリリrッリリリイリ!!!!(やめtえええぇぇあぁぁぁぁぁぁんんnn(滝汗

揺れに敏感すぎませんかコレ・・・(汗
確かに鍵穴になかなか入らなかったのはありますが、センサーがビンビンです(萎 ネットの評価では、風とかトラックが通っただけでは誤作動しませんとありましたが、解除をする時に鳴ることが多いというのもりました。まさにこれです。この辺は実際にCB1300が来たらどんなもんかやってみたいと思います。

では!
Posted at 2019/11/14 16:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月14日 イイね!

ヘッドライトのオンはとても大変

ヘッドライトのオンはとても大変こんにちは!

今度納車されるステップワゴンやCB1300はヘッドライトにLEDを使用しています。初めてのLEDヘッドライトと言うこともあり、気になる点を調べてみました。

昔のアリストがHIDをオンにした時に、最初は青白く、時間をかけてホロホロと白くなるのがとても格好良いと感じていました。あとはオンにした時にズバッと光りが灯るのも好きです。

(このタイプのアリスト)

以前所有していたイヴォークのヘッドライトはHID。昔親が乗っていたフォレスター、自分で所有していたCB1300もHID化しました。こちらも青→白へのホロホロと変化する感が堪りません。
(ここでmy教訓:ハロゲン車にHIDを付けても、照らされる人達が眩しく感じて不快だったんですよねw)

そんなわけでイヴォークも点灯時の色が変わる感を味わっていました。夏場よりも冬場の方が色の変化ってあるんですね!HIDが冷えている一発目のオンが最高!おそらく温まると安定してホロホロなくなるんでしょうね。

夜は信号待ちで対向車が眩しいからと思い、ヘッドライトを落として信号が青になったらオンにする・・・一見他人に気を遣うジェントルマンですが、ただただ色が変わるのが見たいだけの変態( *´艸`)

イヴォークの場合はスモールライトもカッコいいし、最大の夜のアピールポイント変態おじさんこんにちは( *´艸`)

おまけに消費電力を抑えるし、オフにすることで寿命も延びるしサイコー( *´艸`)

But、ある情報をゲットしました。
「HIDやハロゲンはオン時にもっとも負荷がかかる」
「運転中は極力オン/オフは避けた方が寿命が延びる」

ホ…ホワッツ Σ(・□・;)

気になったので色々調べてみたら、相当信ぴょう性が高いことがお分かりになりましたΣ(゚д゚lll)ガガガガ

うーむ、そういう事であればオンオフ大会は中止せざるを得ないよな、と思ったわけです。

しかしLEDはどうなのでしょうか。こちらも調べたところ、LEDの場合はオン時にかかる負荷はないそうです。LEDはHIDやハロゲンと違い、オンかオフの世界、1か0なので、何かの電圧が大きくかかるというのがないのだとか。

嫁を迎えに行く時間になってしまいました。時間に迫られてる、と思ってしまってなんだかソワソワしてしまって何が言いたかったのか分からなくなってしまいました。

ではw
Posted at 2019/11/14 13:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

バイクの車検証が出来上がりました!

バイクの車検証が出来上がりました!こんにちは!

ようやくバイクの車検証が出来上がりました。車検証に自分の名前があると、所有できた感があります。今週末には納車できそうなので、いまはそれだけが楽しみです( ´艸`)

そこで車検証を見て気づいたのですが、登録日が令和1年11月11日になっていました。

まぁ、だからと言ってなんてことはないのですが、年月日がすべて「1」は嬉しいと思いました(笑

では!
Posted at 2019/11/13 13:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

願い叶う・・・事もあるのね!

願い叶う・・・事もあるのね!こんにちは!

実は今年の4月28日に、友人の原付を借りて栃木県にある安住神社に行ってきたのです。ここはバイク神社とも呼ばれているらしいです。

こちらがその一コマ:

まぁこの写真だけだと変態的要素を感じますが、きちんとした神社でした(汗

友人らはバイクのお守りを買っていましたが、当時の私はバイクなんて買う予定もなかったので、チャイルドシートに貼る交通安全のお守りを買う程度でした。
後は何となくの感じでこちらを購入したのです:

「思い 願い叶う」

バイク神社に来たこの際なので、思う願いは一つ。

バイクが欲しい。

でもそんな事が、はいどうそ、と叶うわけがありません。でも将来的には欲しいなーと思っていた程度です。

その後、仕事が激務になり、あっという間に10月になりました。家族には不便を思わせたと思います。だって毎月2*連勤が毎月続いてましたもん(汗

そして遅めの家族旅行に行くことになり、大前神社に立ち寄る機会がありました:

ここ最近転職をしました。「仕事運」のようなお守りを持ってiいたので、今回はもっと良い環境でのお仕事を頂けたということもあり、この機会に納めさせて頂いて、新たに仕事がうまくいくようなお守りを購入しました。

そしてはふと気になるところがありました。

この神社内に漬物石ぐらいより小さいのサイズの石があり、そこで思いを願い、その石を持ち上げた時にそれが軽いと感じれば叶う、というものでした。ははっ、そんなのあるのねー、と思ってスルーしました。

でも気になる。

普段は面倒なので気になってもそのまま通り過ぎるのですが、引き返しました。思いを願い、軽い気持ちでお願いをしました。

石を持ったら軽かt・・・軽くもな・・・ん?

結果、マイルドな感じでした(笑
後から嫁に何を願ったのかと言われ、二つお願いしたんだと言ったら、そりゃ欲張り過ぎでダメだわ(笑)と言われました。だよねーと話しながらその場を去りました。

でもお願いの一つには「バイクが欲しい」でした。

それが今回叶うことになりました。そのためには自分の愛車を手放し、ファミリーカーを購入する事になりましたが、何故か大きな蟠りもなくスムーズに事が運べました。

安住神社のおかげなのか、大前神社のおかげなのかわかりませんが、溺愛していたイヴォークに別れをし、次なるファミリーカーを快く受け入れ、念願のバイクを購入する事が出来ました。たまたまかもしれませんが、結果的に自分も家族もハッピーになれたので良かったです!

では!
Posted at 2019/11/09 22:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月07日 イイね!

新しい友達2:CB1300スーパーボルドール 2018年モデル

新しい友達2:CB1300スーパーボルドール 2018年モデルこんにちは!

前回は新しい友達1を紹介しましたが、今回は新しい友達2を紹介したいと思います!

友達1は主に家族と時間を共に過ごすお友達、友達2は主に私の相棒となるお友達になると思います(ゆくゆくは子供を乗せて軽いツーリングとかもしたいです!)。

納車は来週になるので写真はないのですが、まずは私の相棒をご紹介!

*無限のサイトから引用
かっこいいですねぇ!25年間熟成し続けてきたCBのエンジンを静かに強調しているようです。ちなみにこちらの写真は無限カスタム(格好いいですね!)されていますが、私のはどノーマルで車体は白と赤のこちらです。。。

*ホンダのサイトから引用
まぁこれでも十分格好いいじゃないですか!!

納車が待ちきれなく、暇さえあればネットで調べてるので頭でっかちになってきました(笑)細かい点についてはネットの皆様にお任せするとして、その中で自分が気になる点を拾ってみました!(前年モデルでもあった装備かもです)

純正グリップヒーター:

*ホンダのサイトから引用
たまに友人の原付を借りてツーリング行くのですが、冬場はめちゃくちゃ寒いですよね。ツーリング友達の一人にグリップヒーターがついていて、ものすごく快適ですと言っていたので、こちらの装備はうれしいですね!

純正アクセサリーソケット:

*ホンダのサイトから引用
今のところ利用目的はないのですが、ゆくゆく便利なものになると思います。

純正L字型エアバルブ:

*ホンダのサイトから引用
こちらは地味にうれしいですね!家にエアコンプレッサーがあるので、自宅でも空気の管理ができます☆彡

純正アシストスリッパークラッチ:

*Yahooニュースのサイトから引用
こちらはダウンシフト時に後輪が空回転しないような機構のようです。私は基本的にダウンシフト時は一度空ぶかししてからクラッチを繋ぐ(ブリッピング)をするので基本的に問題ないと思いますが、備えあれば患いなし、ですね!

純正アラーム:
純正アラームが一番、という近所のおすすめもあり、こちらを装着しました。ネット上の評判もそこまで悪くないし、バッテリーへの負荷等も考えられて作られているでしょうし、安心(と信じてる(´・ω`・))

社外前後ドラレコ:

*アマゾンのサイトから引用
こちらはバイク購入先にてキャンペーンのお知らせがあり、本体価格よりも安い金額で購入+取り付けをして頂けるとの事だったので購入をしました。本体はシートの中、カメラが前後、小さなボタンをハンドル部分に装着になります。あとはスマホを使って無線接続し、専用のアプリで操作をするみたいです。使い慣れるまで頭使いそう・・・。
ちなみにネット上で車用のドラレコを付けた方がいらっしゃったんですが、振動等(もしかしたら雨も?)で壊れてしまったそうです。やはりバイクにはバイク用のドラレコを装着するのが無難かと思います。

純正新型マフラー:

*ホンダのサイトから引用
今回私が一番興味を持っているのがこちらです!見た目は小さくなりましたが、音は大分変っています。以前試乗をした時の感想はこちら!念のために動画も貼っておきますね。


では!
Posted at 2019/11/07 13:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CB1300にMichelin Pilot PowerGP! http://cvw.jp/b/2127842/46990783/
何シテル?   05/29 12:33
norzleinです。よろしくお願いします。 イヴォークは2013.01.28(月)に我が家の一員となりました^ ^ みんからはイヴォーク契約時(201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RR改修の見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 22:27:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
「新しいお友達1」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は6400km。オプションてん ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
「新しいお友達2」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は4470km。新車時のコーテ ...
カワサキ ZZR400 関取 (カワサキ ZZR400)
大学の後輩から10万円で買いました。 初のバイクライフを過ごす。下道で千葉から富士山まで ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
でかくて重かったけど、そこそこの加速力と低音のエンジン音が大好きでした。特にギアシフトダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation