• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norzleinのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

カメラとダブルロックとリアシート

カメラとダブルロックとリアシート2015.02に二年目の点検を受けたのですが、その際にはカメラ不調に関して作業をしてもらい、しばらく様子をみてみましょうということでした。しかし昨夜また発症してしまいました(ー ー;) 念のために写真を撮ってディーラーさんに報告済みです。必要ないかもしれませんが、念のために動画も撮りました。動画を撮った理由としては、カメラ不調部分の「X」のところが少しチラついているため、解決に向けて何か足しになればと思いました。

カメラ不調




前回の点検で一つ気付いた事があります「Audible Lock Warning」。
当初はトランスミッションやエンジンのプログラムをアップデートしましたと言われたのですが、この項目が追加された事はディーラーさんから何も言われませんでした(ー ー;)
記憶が定かではないのですが、前に試乗で借りた2012年式イヴォークにはこの機能が最初からついていました。自分の2013年式モデルはついていなかったので、違うんだなーっと思っていたのは確かです。

これをオンにし、車を外からロックをかけ、3秒以内に再度ロックをかけると「プッ」と言います。これはダブルロックを意味するのではないかと推測しています。

2013年式モデル、ダブルロック?

イヴォーク後部座席にヘッドレストの跡が!
いつもリアの視界の邪魔になるので、常に後部座席のヘッドレストを一番下までさげていたのですが、この前洗車時にヘッドレストを上げてみると何と後が付いてるじゃないですか!!私はおよそ二年間下げっぱなしだったので、大したことないかもしれませんが、気になる方で常に下げっぱであれば一度ご確認してみては。。。(ーー;)
Posted at 2015/04/05 12:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月13日 イイね!

イヴォークのカメラ不調について

イヴォークのカメラ不調についてイヴォークの二回目の二年点検をお願いしてきました。代車はレンスポSEでした、この車両は二回目なので大きな感動はなかったのですが、良い車を乗れるというのはとても嬉しいです(^∇^)この写真だとF-Typeみたいですよね、とてもクリーンかつ静かでゆっくり感があるインテリアは個人的に思います、好きです^ ^







レンスポのリアライト。
何処と無くイヴォークっぽいですよね。これはこれで好きです。


今回は長距離を運転しました。
イヴォークと比べると車体は重いし、高さはあるし、幅はあるし、当たり前ですが運転フィーリングは全く違いますよね(; ̄ェ ̄)まるで戦艦を運転しているかのようでした。イヴォークはオンロードが得意でオフロードもできる、レンスポはその逆なのかしらと個人的に思いました。高速のSAでは多くの人の注目を浴びていたように思います。でも自分の車じゃないから喜び半減(´・_・`)


喉乾いたからお茶飲もっと。
バコッ、え、ちょっwwwww


お遊び:車高を最も低い位置にセット。


お遊び:車高を最も高い位置にセット。
でも緊急用にもう少し車高が上がると聞きます。それはやってないです。レンジだけなのかな?


今回の点検では主に以下を見てもらいました。
1)エンジン低温時のアイドリングかぶり:
原因は明確には掴めていないので、プラグ清掃、エンジンプログラム更新、エンジン内部を綺麗にしてくれるガソリン添加剤挿入を実施して頂きました。
2)テレインレスポンスの珍動作:(参考動画
エンジンオン時はノーマル、エンジンオフオンすると雪モードになります。特に裏設定などはないそうで、こういう事例もないとのことでした。直接的には関係ありませんが、トランスミッションのプログラムを更新したそうなので、これで様子を見てくださいとのことでした。こういった現象を動画で撮っておくと、LRJにも報告しやすいとのことでしたので、今後も積極的に珍発見したら動画に撮りたいと思います!
3)カメラ不調:
今回点検時び運良く再発、よくやったぞ(?)イヴォーク(´Д` ) ここもやはり直接的には解決はしていないのですが、ディーラーさんは精一杯のことをしてくれました。そこで思いがけない事が判明。ちょっとややこしいので時系列で書きます。
A)点検中左カメラに「X」が表示されたので、左カメラ本体とオプティカルケーブル交換。
B)現象改善。ただし交換によって改善されたかは疑問。
C)たまたま暗いところでカメラをテストしたら、おや、他のカメラと比べて画質が断然良いぞ!
D)カメラ不調の直接的な改善ではないかもしれないけど、全てのカメラを交換する価値あり。
E)結果をご覧あれ。。。

ビフォー。
ディーラーさんが写真を撮って印刷してくれました。暗いところは光量不足なのか、部分的に虹色カオス状態になっています(この時点ではまだ左カメラは不調状態です)。これが普通なのかと思っていました。


アフター。
ご覧の通り、外は一般的なレベルで暗いです。しかしカメラは虹色カオスる事なく、常識的範囲内の映像を映し出しています。カメラ不調に関してはまだよく分かってはいないのですが、暗いところでのカメラ画質は格段に向上しました!皆さんも虹色カオスがあるのであれば、ぜひこの事を担当ディーラーさんにお伝えすることをお勧めします^ ^ ただし、部品のロット、車両の生産時期、いろいろと要素が絡んでくるので一概に改善しますとは言えないかもしれないです。。。


おわり。
前にも書いたかもですが、寒い時期のヒートシーターとステアリングヒーターは重宝しています。自分的には背伸びオプションでしたが、嬉しい小さな機能です^_^


今回のは点検は本来であれば1日作業、しかしカメラやエンジンアイドリング等を細かく対応してもらうのに結果的に5日かかってしまいました。一般的には納期を大幅に過ぎているのでNGです。でも精一杯頑張っている姿を見ると、逆に何故か感謝したくなります。ありがとう!
Posted at 2015/02/14 00:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

エンジンのオフ/オンによるテレインレスポンスの。。。

エンジンのオフ/オンによるテレインレスポンスの。。。遅ればせながら、昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願い致しますm(._.)m

前から気にはなっていたのですが、ナビのMODEボタンの横の小さな四角、これなんすかね。センサーのような、そうでもないような。なんかこう、意外や意外!的な機能だと思いたいですが、おそらく小さなゴムパッキンみたいな感じでできていて、それを外してペンチを押し込むと枠が取れるとかそんなんでしょうかね( ;´Д`)





ここ数日テレインレスポンスが不明な動きをします。テレインレスポンスをプログラムオフ状態にしておいてエンジンをオフオンすると何故か砂利/雪/草モードに入ってしまっています。
こんな感じ。
ここクリック

ホワイ?

でもご安心なされ。
そんなときの解決方法も探ってみたのだ。
1.エンジンを切る。
2.ブレーキ押さないでエンジンスタートボタンを押す。
テレインレスポンスがプログラムオフ状態になってるはず。
3.ブレーキを押してエンジンをスタートする。
4.エンジンを切る。

これで次回エンジンを付けても砂利/雪/草モードにはなりません。でもこれが確信的な方法では無いので、場合によってはダメかもねあはは( ;´Д`)

相変わらず二年経っても(あと3日!)イヴォークには勉強させられることが多いですね。。。
Posted at 2015/01/24 22:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

本日洗車日

本日洗車日本日洗車実行^o^
日差しも程よく、風も少なく、良い環境でした。
やはり二年弱たつと飛び石などでボディの塗装がかけていたり、ホイールが傷付いている事がわかります。ランドローバーは何と無くこういったとこが弱いのかな?と思いますが、状況などで変わるのでなんとも(。-_-。)

近所に高圧で水を噴射するところがあるので、洗車前はいつもそこで大きな汚れは飛ばしています。今日は何と始めてイヴォークを発見!フィレンツェレッドでした、なんか大きく見えますね、カッコ良いです^ ^
シャイな自分はお声をかけずにその場を去りました(; ̄ェ ̄)

先日ジム後にしゃぶしゃぶ食べ放題の一日後に測りました。思ったよりも筋肉量が増えていました!いいね!^ ^
Posted at 2014/12/21 21:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月26日 イイね!

イヴォーク小ネタ発見!

イヴォーク小ネタ発見!つい最近たまたま新たな発見をしましたよ!
既に発見済みだったらごめんなさい(´Д` )

皆さんご存知のこの写真のライト、車両のロックを解錠するとサイドミラーから地面に向けて投影されるライトです。このライト、解錠された時のみ付くと思っていませんか?

違うんです^_^

ある方法を使えば、違う方法でもライトアップするのです!
まずは確実に再現される方法を説明します。ちなみに私の車両は2013年式です。

1.車両に乗り込み、全てのドアを閉めます。
2.エンジンを付けた状態にします(もしくはイグニッションON状態)。
3.ヘッドライトのスモールを点灯します。
4.エンジンを切ります(もしくはイグニッションOFF状態)。
5.スモールを点灯しながらドアを開けます。
6.そうするとサイドミラーのライトが点灯します!

きっと夜でも乗降しやすいように工夫されているのでしょう^ ^ しかし、何も知らない人はエンジン切ってスモール点灯時にドア開けてサイドミラーのライトが点灯するなんて気付くのでしょうか( ;´Д`) 単なる設計ミスだったりしてwww

上記手順は確実に現象が再現する方法を書いたので、もしかしたら他の方法でも再現できるかもしれません。例えば:

ライトをオートにして、遅延設定をしたらどうなるか。
エンジンを切ったままでも、スモールを点灯してドアを開けるとどうなるか。

何にせよ、新たな発見があって嬉しかったです^ - ^ 皆さんもぜひ一度お試しを!
Posted at 2014/11/26 08:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CB1300にMichelin Pilot PowerGP! http://cvw.jp/b/2127842/46990783/
何シテル?   05/29 12:33
norzleinです。よろしくお願いします。 イヴォークは2013.01.28(月)に我が家の一員となりました^ ^ みんからはイヴォーク契約時(201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RR改修の見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/26 22:27:34

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
「新しいお友達1」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は6400km。オプションてん ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
「新しいお友達2」 中古で購入をしました!購入時の走行距離は4470km。新車時のコーテ ...
カワサキ ZZR400 関取 (カワサキ ZZR400)
大学の後輩から10万円で買いました。 初のバイクライフを過ごす。下道で千葉から富士山まで ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
でかくて重かったけど、そこそこの加速力と低音のエンジン音が大好きでした。特にギアシフトダ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation