
日曜日。栄まで京商のミニカー展示会に行く予定だったけど、細々とした用事があったため断念。用事を済ました後、夕方から岡崎でディーラー巡りをしてみた。
・メルセデスベンツ(ヤナセ)
新型Cクラスを見に、まずはヤナセへ。黒のアバンギャルドが外に止めてあった。おぉ、かっこいい☆店に入ると若いにーちゃん店員が一応対応。客(&所有車?)を見て、あからさまに手を抜いた対応。色々質問するも、距離を置いての回答。機能的な質問をすると答えられず、「そういう事はメーカーに聞かないとわかりません」、「欧州車は昔からそうなってるので、なぜ?と聞かれてもわかりません」。まぁ、冷やかし客と判断されたからこんな対応なんだろうけど、お兄さん、その回答は営業失格ですよ。それでも質問を続けると総合カタログを手渡され、「ここに書いてますから」と、回答を放棄。Cクラスの個別カタログは?と聞くと、「きらしてます」と定番の返事。はいはい、もう退散しますよ、と店をあとに。Cクラスって450万程度なんだけど、そんなに僕が貧乏に見えたのかな?まぁ所詮冷やかし客なので、文句は言えないけど。
・フォルクスワーゲン(DUOじゃないほう)
お次はトヨタ系DじゃないほうのVWへ。とりあえずEOSを指名して色々質問。営業さんちゃんとした対応してくれた。店内はポロ、ゴルフ、ビートル、ジェッタ、パサートヴァリアントが。パサートの内装はニヤリとする良い質感だったけど、ポロはなんじゃこれ、といった感じ。まぁエンジンがどうとか中の事は知らないのでなんとも言えないけど。「大衆車」の名の通り、接客はいたって普通。ガイシャ的な対応は全く感じられず、普通の国産Dぽかった。ちなみに客は若い女性が多いとの事。フランフランやソニープラザのような感覚でポロを買うのかな?そういや、ウチの職場にもポロGTIのMTが欲しいと言ってたオシャレな女性がいたっけ。
・クライスラー(販社知らね)
ダッジの看板が目に入り入店。店員は一人。挨拶の後は一切声掛けず。ヤナセとかと違って、客を判別してる感は無く、単に仕事する気無いって感じ。とりあえず店内ぐるっと見て回ったけど、ダッジキャリバーの内装って超プラスチッキーだね。本国じゃ若いあんちゃんがガシガシ道具使いするような類いの車なのかな。アメ車はやっぱり肌に合わないなぁと思った。
・BMW(地場ディーラー)
最後はBMWで締め。お目当ては320iクーペ。行くと敷地内には超珍しい850iが。素直にカッコイイね!店内に入ると中央に320iクーペが。430万くらいだったかな。何度か面識のある若い店員さんと談笑。ここのDは敷居が低いというか、ヤナセのようなガイシャ的な態度をせず好感の持てる丁寧な接客をしてくれる。自分の中では高感度UP↑なDだ。昨日別のDでZ4の試乗をしたんだけど、やっぱりBMWのエンジンはいいね。踏み込んだらサクっと吹き上がってくれる。普通に乗ってると静かで快適なんだけど、運転次第でキッチリ遊べる。今の所一生ロドを降りる気は無いけど、BMWだったらたとえセダンでも乗ってもいいかな。
と、(一応仕事に関わる勉強もかねての)冷やかし三昧のD巡りvol.1でした。
ヤナセの対応は気に入らなかったけど、一応高級外車なんだからアレはアレでアリだと思う。適当にあしらわれたけど、「コンチキショー稼げるオトナになったらリベンジしちゃる!」って思ったし。
vol.2はどこにしよう。さすがにコーンズに行く度胸は無いなぁw
Posted at 2007/07/30 00:09:53 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記