私のゴルフ7CLは納車から5ヶ月以上が経ちましたが、走行距離はまだ4000キロ程度と少なめ。当初から乗り心地は良く、軽快でしやなかな乗り味に概ね満足していますが、凸凹が連続する道路を走行する時は、ある程度バタつく感じは否めませんでした。
7CLのリアサスペンションは、HLと比べ簡素なトーションビーム(トレーリングアーム)式であるため、荒れた路面ではリアが多少跳ねる感じは正直ありますが、同乗する家族はほとんど気がつかないようです(^^;;
でも、走行距離が3000キロを超えたあたりから、足回りが馴染んできた様です(^o^)/
凸凹路面のいなし方が、当初より上手くなった印象で、リアの跳ね方が幾分穏やかになった感じです。
さて、本題に入ります。
乗り心地はより良くなった一方で、最近は運転中に聞こえる音が気になりはじめました。音とは「ドア周りから聞こえるきしみ音」です!きしみ音を、具体的に表現しますと「ギシギシもしくは、ミシミシといった擦れる様な音」です。
納車当初から、時々ダッシュボードあたりから、走行中にカタカタ音が聞こえることが、しばしばありましたが、樹脂パーツが干渉する音と思われ、それ程気になるレベルではなく、音は鳴ったり鳴らなかったりしますのでほとんど問題視はしていなかったのですが、最近ドア周りから発するきしみ音は、流石に耳障りで騒がしいのです。きしみ音が出る主なケースは、以下の通りです。
①大きな段差を乗り越える時
②車道から歩道へ乗り上げる時
③立体駐車場の急なスロープを登り降りする時
でも、直近では、比較的フラットな路面を走行していても、車線変更して車体を少し揺すっただけで、きしみ音がするようになりました。そこで、自分なりに音の発生源を突き止めてみたら、どうやら運転席・助手席ともドアガラスのフレームあたりからきしみ音が出ていることが判明!

その証拠に、ドラガラスを1センチ程下げた状態で走行すると、きしみ音がぱったり鳴り止みます。段差を越えたり、スロープを登り降りしたりしても、ギシギシ音は全くしません。
新車登録6ヶ月足らずの時期で、ドアサッシュのラバーモールやウェザートリップが劣化することはあり得ませんから、ラバーモールとドアガラスが擦れる箇所の摩擦を抑えることが出来れば、きしみ音低減になるのではと考え、ある商品を購入しました(^_^)v

ドライタイプのシリコンスプレーです!
これを、運転席・助手席ドアサッシュのガラスが収まるラバーモールの溝へ吹き付けました。ドアガラスを閉めた時の摩擦抵抗が減って、きしみ音が鳴り止むのではと期待したわけです(^_^)v
念のため、ボディー側のラバーモールにもシリコンスプレーを吹き付けました。

結果は、残念ながら、きしみ音は全く鳴り止みません(^^;;
そこで、ディーラーへ症状を伝えたところ「とりあえず対処してみましょう」との回答だったので、早速、先日の夜、閉店間際にディーラーに立ち寄り、症状を見てもらいました。サービス担当にクルマに同乗してもらい、例のきしみ音が再現・確認されたため、対処をしてもらうことに。おそらくは、シリコンスプレーをドア周辺のラバーモールやウェザートリップへ、くまなく吹き付けたか、あるいはシリコングリスを塗り込んだのでしょう。しかし症状はほとんど改善しませんでした。
ディーラーサービス担当によれば、この様なきしみ音を訴えられるケースは時々あるとのこと。また日をあらためて、半日程クルマを預け、より根本的なきしみ音対策をしてもらうこととなりました。
ネットで、いろいろ調べてみると、メルセデスやBMWでも、ドア周りからのきしみ音に悩まされるオーナーは結構多いみたいですね。高級車はもちろんのこと、近年のVW車は車内の静粛性・遮音性を高めるため、ドア周りの気密性アップさせていますが、何重もの厚いラバーモールを装着していることが、逆にドアガラスとの摩擦につながり、きしみ音を発生させているかもしれませんね(^^;;
ゴルフ7オーナーの方々で、同じ様な症状が出ていましたら、状況や対処方法等の情報を共有させて頂ければ幸いです(^o^)/
ブログ一覧
Posted at
2014/05/26 00:37:37