• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハルク ホーガンの"グフ ジーノ" [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2025年3月22日

タペットカバーからのオイル漏れ修理作業!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
こんてぃわぁ〜っ!
今日は、タペットカバーからのオイル漏れの修復工事をして行きたいと思われます。
ちと前回、オイルコントロールバルブを清掃した際に、ブレーキクリーナーでオイルの滲んでいた部分を綺麗にしてしまったので、跡形も無い状態となっておりますが…
まぁ…
もう20年選手のグフジーノちゃんなので、ゴムパッキンも駄目になっているだろうと言った話で、交換作業に入って行きます。
2
一応、前の画像ですが、ここの部分の滲みが酷くて、交換作業に入る話となっております…
3
エアクリーナーの入り口部分を外してやり、プラグカヴァーを外して、イグニッションコイルの見える所まで側を外してやり…
4
左から1・2・3の順で並べていき、コイルにオイルの染みが付着してない事を確認し、オイル漏れの症状で駄目になっている状態ではなかったので助かりました。
5
プラグホール内部を確認し、3本全て問題無しの状態だったので良かったのでした。
6
そして、作業の邪魔となるエアクリーナーBOXを外してやり、アクセルワイヤーを固定する為のタペットカバーに装着されている固定具を外し、オイルコントロールバルブを外してやり…

いよいよ10ミリボルト6本で固定されているタペットカバーを外す目前まで来ました。

ボルトを外しても、タペットカバーが固着して外れない為、当板を使用しハンマーで叩いて外していきます。
7
タペットカバーが外れると…

こんてぃわぁ〜っ!

と、言った具合に、エンジン内部が姿を出します!

可愛いツインカムの姿を目にする事ができ、スラッジの固まりとかも無い感じで、一応はオイル管理をしているつもりは無いのですが、そこまで酷い状態では無い感じに思えますが…(汗)
8
で、コチラ側が外したタペットカバーとなります。ゴムパッキンも少し傷んだ感じとなっていて、これではオイルが漏れますなぁ…
と、言った状態で、この裏面全体をブレーキクリーナーで綺麗に清掃して行きます。
9
そー言えば…
タペットカバーを外したら、ゴミが内部に入らない状態にしてやり、タオルペーパーとかで蓋の役割りをさせます。
10
ブレーキクリーナーで清掃してやり、配線式ブロワーで内部のブレーキクリーナーの水滴を飛ばしてやり…

11
ボロボロとなったプラグホールパッキンの交換作業となります。

エンジンヘッド上部から、マイナスドライバーで叩いてやり、叩いてやり…
12
こんな感じで、パッキンの原型が無い状態で、破壊されて外れての交換となります。
なんせガッチリと固定されていて、なかなか外す事が出来なくて、凄い焦りました…
13
全てのプラグホールパッキンを外しおわり、ホール内がカスで汚い状態だったので、ブレーキクリーナーで綺麗に清掃してやり、気持ち良くはめ込む準備が整いました。
14
新しいプラグホールパッキンを穴に入れてやり、シリコーンスプレーで滑りを良くして挿入していきますが…


なんせ、なかなか入らない状態です…
15
少し作業が巻き戻りますが…
調度30ミリのボックスの大きさが合う感じで、新しいプラグホールパッキンを打ち込んでやり、中に強引に入れて行く作業となります。

中にプラグホールパッキンを入れ込む際に、やはり滑りが悪いので、自分はシリコーンスプレーを穴の周りと、交換するプラグホールパッキンの周りに馴染む様に指でグリグリと馴染ませてやり、強引に打ち込んでプラグホールパッキンを沈めて行きます。
16
無事に全ての打ち込みが終わり、無事に装着が完了致しました。


で、自分が思っていたタペットカバー裏の鉄板部分が、プラグホールパッキンとの大きさが合わなくて、この鉄板の穴をマイナスドライバーで広げてプラグホールパッキンを打ち込みする!!

と、言った内容のYouTubeの動画を沢山見てきたのですが、自分のグフジーノちゃんは、まったく鉄板を広げる事も無く、簡単に古いプラグホールパッキンを交換する事ができ、余計な作業をする事が無くて作業的には凄い助かりました。

この鉄板部分を広げると言った作業は、たぶん初期型と中期型のミラジーノちゃんのエンジンで、たぶん後期型となったら、そのタペットカバー裏の鉄板も改善されて、穴が大きくなっているのではないでしょうかねぇ。

勝手な妄想を記載してしまい、すみませんがね。
17
打ち込みしたプラグホールパッキンも表面から確認し、最終の交換前の古いパッキン位置と同じ場所に固定された事が解ったので、無事にプラグホールパッキンの交換が終了となります。
18
そして、新しいタペットカバーガスケットを装着してやり、液状ガスケットを周りに塗り込んでやり…
19
エンジン下部分の2ヶ所にも、キチンと液状ガスケットを塗り込みしてやり…
20
無事にタペットカバーを合体させてやり、また逆の手順でボルトを締め込んで行きます。

ボルトを締める際には規定のトルクで締め付けするのですが、自分はほだ小さなトルクレンチを所持していないので、長年の感で緩くもなく締め込みすぎでもなくと言った感じで、タペットカバーを締め込んでやりました。

これが正規の締め方なのか微妙なのですが、最初は手でボルトを回してやり、後は2回、3回と言った感じで増し締めしてやり完了となます。

※一応、金ブラシでタペットカバー周りの汚れは除去したつもりです。
21
オイルコントロールバルブを装着してやり、スロットルバルブ周りも汚れていたのでブレーキクリーナーで綺麗に仕上げてやり…
22
内部も、ブローバイガスの汚れとかも無く、綺麗な状態だったので良かったです。

あとは最初と違い、逆の手順でエアクリーナーとかを装着してやり完成となります。

朝方7時から10時までの作業となりました。

普通なら、パッパと作業するので、こんなに長時間はかからないと思われますが、自分はタバコタイムが無いとヤル気スイッチが入らない状態となるので、長時間作業となったのは勘弁して下さいね!!

長々とタペットカバーパッキンとプラグホールパッキン交換の整備手帳にお付き合い頂き、ありがとう御座いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルフィルターブラケットOリング交換

難易度:

タイミングベルト交換!同時に水回りリフレッシュ

難易度: ★★

K3-VET換装

難易度:

タペットカバー・プラグホールパッキン交換

難易度: ★★

エンジンマウント交換

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年3月22日 16:49
交換作業おつかれさまでした!
多分私と変わらないヘビースモーカーのホーガンさんが喫煙回数を入れてこの時間ならば・・(笑)
これで「お漏らし」を気にせずジーノライフが楽しめますね。
コメントへの返答
2025年3月22日 17:10
ワハハハ(笑)
もうね…
普通に作業するならば、たぶん1.5時間程度の作業だと思われます。
今回、自分が作業していると、近所のオバちゃんに話をかけられたり、セールスマンさんが訪ねてきて、話を聞かされたり…

と、余計な時間をくってしまい、こだ3時間なんて言った作業時間となってしまいました。

10時からオートバックスで嫁様のケンプファーN‐BOXのオイル&エレメント交換の予約をしていたので、最後に追い込みを掛けられた感じとなり、焦った作業となってしまいました。

エアクリーナーのスロットルバルブの差し込み口に入れるゴムホースの留め具バンドがエンジン下に落ちてしまい、手が届かない状態となり、アクセクしながら何とか取れたのが一番時間を消費した作業でした(笑)

落ちていったバンドを何とか拾ってタバコタイム!!

こんなタバコを吸ってる時間なんて、無いと思うのですが…

やはりヤル気スイッチが入らない事には、自分は動けないので駄目ですな…


でも…
作業とは関係無く…

ハムハム中尉を、宇宙のデブリに出来たならば、禁煙生活をスタートしようと思うのですがね(笑)
2025年3月22日 18:45
ハルク・ホーガンさん✨こんばんは

完璧な交換作業お疲れ様でした😊

コレでお漏らしの問題は解決しましたね。

さすがです(*`・ω・)ゞ
コメントへの返答
2025年3月22日 19:16
いや、銀二殿のアドバイスがあっての作業となるので、自分みたいな過去の産物で…

否、昔作業をしていた杵柄で、交換作業の真似事をしていますよぉ!

などと、おこがましく言えませんよぉ…

今の時代に生きて作業をしている銀二殿だからこそ、色々とアドバイスを聞きたいのですから!!

こちとら、整備士と言った仕事を途中で投げ出した中途半端な人間なのですから、本当に銀二殿のアドバイスは有効活用出来るのです。

で…

ラインでも記載をしたのですが、フラッシングとオイル交換って、行った方が得策なのですか?

自分の作業では、タペットカバーのプラグホールパッキンのカスは、配線式ブロワーで全て吹き飛ばしたつもりなので、せいぜい残っているのは、ブレーキクリーナーの染みみたいな感じに思っているのですが、ブレーキクリーナーなどオイルの熱で消え去ると思っているのですが、実際にフラッシングとオイル交換は必要なのでしょうか?

自分の時代での作業経験だと、ゴミとか入っていなければ、そこまで細かくする必要性は無いと思っているもので…

ここだけは、詳しく教えて下さい。

宜しくお願い致します。



あっ、あと…













ハムハム中尉には、パピ殿と同じ様に、厳しく対応をする様にお願い致しますよぉ(笑)

逆にCONA殿には、優しく接してあげて下さいね(笑)



2025年3月22日 22:05
ハルク・ホーガンさん✨

フラッシングは1回やった所で余り変わらないと思います。こまめにオイル交換とフィルター交換で十分だと思いますよ!

フラッシングで溜まった汚れを溶かしてしまうと鉄粉を撒き散らす事があり💦オイルパンにある網から吸い上げてしまう恐れがある為、やらなかった方が良かったと後悔しても手遅れな時がありますm(_ _)m

エンジン内部に蓄積されて溜まった汚れを完全に溶かす事は、1度のフラッシングでは不可能です!オイル交換の距離数を500キロくらい短くして早目にオイル交換を進めます(*^^*)安全第一⛑

タペットカバーの裏の汚れ(焼け)は洗浄剤に漬け込まなければ落とす事は不可能です。カバー裏は必ず焦げますから余りお気になさらず!(*^^*)
コメントへの返答
2025年3月22日 22:36
適切なアドバイス!
ありがとう御座います!

やはりフラッシングは行わない方がベストの選択みたいですね。

自分が思っていた方向と同じ考えだったので、答えが判明して良かったです。

また色々とアドバイスを求めると思われますので、キチンとした顧客では無いのですが、何卒、宜しくお願い致しますね!

この相談代金の支払いは…















ハムハム中尉に請求してもらえれば幸いですので、宜しくお願い致しますね(笑)

プロフィール

「いよいよもって、このビグザム ヴェルファイアとお別れの刻が近づいて来ている…まずは馴染みの板金屋さんに持ち込みをして、このジオニックトヨタのエンブレムを外す所からスタートですな。フロントもリアもガッチリと両面テープで装着しているので、タコ糸とかで外してもらう所からスタートですな…」
何シテル?   08/22 12:51
ハルク ホーガンです。 我がジオニック社とトヨタ自動車により共同開発されたプロトタイプの、ビグザムヴェルファイアに搭乗しております。 搭乗してから4年の月日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【CCウォーターゴールド】 モニターレポート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 11:58:22
CCウォーターゴールド当選❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/18 22:17:26
TP-LINK 屋外パンチルト セキュリティWiーFiカメラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 22:47:05

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ グフ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
本当に自分の搭乗したいMSに、やっとたどり着いた・・・ 平成17年に、ディーラー在庫で置 ...
トヨタ ヴェルファイア ビグザム ヴェルファイア (トヨタ ヴェルファイア)
ジオニックトヨタ仕様のビグザム・ヴェルファイア(プロトタイプ)を平成26年3月29日の肉 ...
スズキ アルトラパン クシャトリア ラパン リペアード (スズキ アルトラパン)
嫁の愛機! クシャトリヤラパン・リペアード! 我が輩が触ろうとすると、変なイタズラをされ ...
ダイハツ タントカスタム ザクⅡタント (ダイハツ タントカスタム)
亡き父親の形見分けとして、我が輩が貰い受けたタントRSです。 EFエンジンのターボ車両と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation