• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月12日

試練なのかダッシュボードの浮き

試練なのかダッシュボードの浮き 今日は、初ETC体験で高速道路から
気持ちよく帰って来たのは良いのですが、
ダッシュボードのエアコン吹き出し口に
浮きを発見

写真は助手席側を外から撮影したものです。

皆さんのお車は大丈夫ですか?

ダッシュボード自体はウレタン素材に表面処理してあり、今回は表面処理された部分が経年劣化で切れたために中のウレタンが浮き上がってきたものと思われます。
運転席側でも発生していました。
私のSW20は平成6年式、通年青空駐車です。

浮きの対策方法を考えないと。。
接着剤で接着して抑え込む方法かな。

ちなみに新品はとんでもない値段なので購入など出来ません。

正式品名は

ダッシュボードが
・インストルメントパネルセーフティーパッド 42300円

エアコン吹き出し口が
・デフロスタノズルガーニッシュNo.1,2 各1210円
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2008/06/12 23:43:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

待遇の違い!爆爆
レガッテムさん

ADV160納車と1stインプレ
アユminさん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2008年6月12日 23:56
青空駐車なら対策と言ってもFガラスに遮熱のカバーを立てておくくらいですかね。
コメントへの返答
2008年6月13日 0:52
こんにちは。

そうですね。
遮熱カバーしてれば劣化も少なかったかもしれません。
もう浮いてしまっているので何とかしないとと思ってます。
2008年6月13日 0:10
前のSWは最初から切れていました。
同じように高価で交換を諦めて、自分で補修しました。
アロンの点付けで直せますよ~。但し接着剤のガスで窓に曇りが出来る事もありますのでご注意下さい。
コメントへの返答
2008年6月13日 0:53
こんにちは。

情報ありがとうございます。
瞬間接着剤ですか。テキパキとやらないといけないようですね。
ガスによる曇りは注意ですね。
2008年6月13日 13:25
これあるんですよね(;〃∇〃)ノ

確か、Ⅳ型から?!は対策されていたような…
間違ってたらすみませんw
コメントへの返答
2008年6月16日 11:32
こんにちは。

SW含め、他の車種でもあるようですね。
Ⅳ型からと言う事はまさ蔵さんは大丈夫ですね。
対作品も多分同じくらいの値段だと思うので地道に接着剤で改修しようと思います。

調べたらインストルメントパネルセーフティーパッド(ダッシュボード自体)の品番が変更になってるんですね。
どんな対策したのでしょうね。
2008年6月13日 18:15
はじめまして。
( ̄□ ̄;)!!げげげ!

うちの子はまだ大丈夫でした・・・。

うちも青空駐車なので、いろいろ気を遣っていかないとです(><)
わたしも日よけのヤツを立てているだけなのですが・・・。
コメントへの返答
2008年6月13日 20:05
はじめまして。
こんにちは。

そちらは大丈夫でしたか。
青空駐車から”いつかはガレージ”と考えていますが頭の中で計画は止まっています。
今回の”浮き”使用上は問題無いのでゆっくり日を見てやっていきます。
2008年6月13日 18:17
あ。。。言い忘れました。
いつも、ねこちゃんかわいいなぁ~(〃▽〃)って思ってみています。

また写真が変わってかわいいです(≧∀≦)
キレイなにゃんこちゃんですね♪
コメントへの返答
2008年6月13日 20:12
ありがとうございます。

室内飼いネコなので過保護に育ってます。なので、外に出すと”周りは全部自分の物”と勘違いしてちょっと険しい顔してるのが難点です。

最近、CMでホワイトプランの『ネコ編』が始まったので家族で楽しみにしています。

これからもよろしくお願いしますね。

PS:コメントがダブっていたので1つ削除しました。
2008年6月15日 12:10
この時期のトヨタ車は多いんですかね。
SWはあまり聞きませんでしたがAE101の浮き上がりはあまりにも有名でした。

ダッシュボード、やはりイイ値段しますね。(汗)

青空駐車の場合簡易でも良いので日よけ置いておくとかなり内装の痛みは押さえられますよ。(10年間継続しています)
これからの時期車内は50度超えますから。

内装補修の際接着剤はどんなもの(特性など)が良いんでしょうね。

コメントへの返答
2008年6月15日 16:10
こんにちは。

この現象多いいのですか。
知りませんでしたが家族用車も同じような状況でした。(汗)

会社の駐車場でも日よけ付けていた人がいたのですが、私は『残業で、夜中の11時に帰る頃には室内の温度下がるから日よけしても意味無いな』と思っていたのですが内装保護の意味もあるのですね。
気が付くのが遅すぎました。

とりあえず、エアコン出口のデフロスターを外して接着して対応可能か見てみます。
接着剤は瞬間接着剤とのご意見もあるのですが2液性エポキシ系を考えています。
デフロスターが美味く外れるといいのですが。(経年劣化で折れたりするかもですね)

情報ありがとうございました。

プロフィール

「代車燃費7回目 http://cvw.jp/b/212854/48586925/
何シテル?   08/07 21:54
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation