• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱのブログ一覧

2022年11月15日 イイね!

リカバリー無事完了

2018年12月に 『測定環境の改善』

で購入したHantek製デジタルオシロ。

普段はPC接続型を使用していますが


先日、久しぶりに使ったところ電源ONでこの画面に。


『システムが正しくシャットダウンされませんでした。起動モードを選択してください』
との事ですがF1,F2、F3のどの起動モードを選択しても状況変らず。

メーカーである『Hantek』のホームページを覗いたところ掲示板が充実しており
製品名で検索すると数多くの関連するスレッドが立ち上がっています
今回の事象とそっくりな『起動しない』、『始動しない』の投稿が多数見つかりました。

対応方法としては
製品のシリアル番号を開示するとファイルのリンク先が時間制限付きのファイルとして公開され、
そのファイルをダウンロードして添付されているドキュメントの指示により操作するようです。

まず、14日に掲示板へ投稿しました。
同時に、電子メールでも技術サポートを行っているようなのでメールでも問い合わせを行いました。

すると本日メールの返信があり、ファイルが添付されていました。

手順としては添付ファイルをUSBメモリにコピーしてデジタルオシロに差し込み
電源を起動してF3キーを押下するだけ。


画像がブルーバックに切り替わり


EEPROMへの書き込みがスタート


正常に起動しました。


念のためプローブ接続して確認


発生原因は不明ですが無事リカバリーできました。
サポートに感謝です。
Posted at 2022/11/15 19:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2022年09月27日 イイね!

家族用車ドライブレコーダのバッテリ交換

ドライブレコーダーとして

JOMISE D530 を使用しています。


日本国内ではJADOブランドで発売されていたようです。

2021年1月8日にSW20に導入したのをきっかけに
現在は『SW20』、『家族用車』、『家族用車3』の計3台で使用中です。

最近、キーオフ時のファイルが全て破損していることが判明。
破損しているファイルはサムネイルが表示されていません。



内蔵バッテリの寿命によりキーオフ時の処理が出来ていないと判断し
バッテリの交換を行うことにしました。

ちなみに、現在販売されているJOMISE D530はバッテリではなくスーパーキャパシタを採用し長寿命化を
実現しているようです。

早速、『家族用車』用ドライブレコーダーのバッテリの交換を行います。

『家族用車』は愛車登録していないのでブログにアップします。
 
ドライブレコーダ JOMISE D530 の外観です。


液晶パネルを外します。
パネル自体は両面テープでフレーム側に貼り付けられているので
『両面テープはがし剤』が有効です。



液晶パネルとフレームの隙間に『両面テープはがし剤』を浸透させ
暫く放置すると綺麗に剥がすことができます。



液晶パネル外し、フレームを取り外すとシステムボードにアクセスできます。



システムボードにアクセスするとリチウムポリマー電池が見えました。
ケースが膨らんでいます。



システムボードを取り外します。



新たに手配したバッテリとの比較です。
サイズは402030



新しいバッテリをハンダ付けします。



仮組して電源を接続。
バッテリに充電しているようです。



バッテリ充電完了



バッテリを固定して逆の手順で組み立てます。




作業完了後
キーオフ時に『ロゴ表示』、『♪シャリーン音』後、画面が消えるのを確認。

ファイルが正常に保管されているのも確認できました。

以上で作業完了です。
Posted at 2022/09/29 20:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2022年09月27日 イイね!

バッテリが届いた

『SW20』、『家族用車』、『家族用車3』の計3台で
同じドライブレコーダーを使用しています。

2021年1月に導入した
ドライブレコーダー JOMISE D530

キーオフ時のファイルが全て破損していることに気が付き


9月3日に
ドライブレコーダーのファイル破損

としてブログアップしています。

内蔵バッテリーの寿命と判断し手配を行いました。

AliExpressで手配していた物が今日届きました。
3週間ちょっとで届きました。
予備1個含めて4個手配。


早速『家族用車』のドライブレコーダーで作業を行います。
Posted at 2022/09/27 22:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2022年09月03日 イイね!

ドライブレコーダーのファイル破損

2021年01月09日にSW20へ取り付け運用を行っている
ドライブレコーダー JOMISE D530

久しぶりに録画内容を確認したところ
キーオフ時のファイルが全て破損していることに気が付きました。

拡張子がMP4のファイルとして存在はしますが再生できず。


ドライブレコーダの電源は常時電源は使用していないので
キーオフ時に電源は遮断されます。

キーオフ時には一度ロゴ表示してから画面が消えていたはずですが
今は、キーオフで画面が直ぐ消えてしまします。

どうやら内蔵されているバッテリーが機能しなくなったため
キーオフ時のファイル処理が正常に行われていないようです。

この状態では大事なタイミングで録画に失敗する可能性があります。



と言うことでドライブレコーダーを分解してみることに。

現在、同じドライブレコーダーを『家族用車』、『家族用車3』でも運用していますが

2021年02月09日に交通事故で廃車となった『家族用車2』にも使っていて

液晶画面が壊れた状態で手元に残していたのでまずはこれを使用して
分解手順やバッテリーの種類、サイズの確認を行いました。

外観


背面の液晶パネルを外します。



システムボードを取り外します。



バッテリはシステムボードに直付け。


バッテリはリチウムポリマー電池でサイズは402030でした。
早速AliExpressで手配。納期は11月上旬となります。


構造等が判ったので続きはバッテリが届いてから。
Posted at 2022/09/03 20:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記
2022年08月12日 イイね!

代替品確認の結果

液晶版FCコマンダーの代替液晶パネルの動作確認です。


早速作業に入ります。
まずは液晶パネルを取り外します。




代替品1の確認を行います。




液晶パネルはリボンケーブルを使用して接続します。



とりあえず電源投入。
予想通りLCDコントラスト調整、バックライトLED輝度調整が
調整範囲外となってほとんど見えません。



まずはLCDコントラスト調整が出来るように改造。
表示が見えるようになりましたが
『画面の左半分が表示されない』事象が発生。
これは想定内です。



バックライトLEDの輝度調整も出来るように改造。
こんな表示になる事もあります。



『画面の左半分が表示されない』対策を実施して動作確認完了です。
表示は『紫色』っぽく感じます。




次に代替品2の確認を行います。


とりあえず電源投入。
こちらも予想通りLCDコントラスト調整、バックライトLED輝度調整が
調整範囲外となってほとんど見えません。



LCDコントラスト調整とバックライトLEDの輝度調整が出来るように改造。
但し、コントラストの調整範囲が狭い。
画像はありませんが、代替品1同様
『画面の左半分が表示されない』事象が発生しました。


代替品2については外観上問題がありました。
高さ方向が現行品より大きいためケースへ実装できません。


結果、代替品1が代替可能と判断しました。


代替品1は今まで使用していた液晶パネルに比べると
価格も安いのでお勧めかもしれません。




代替品の確認が取れたので

お預かりしていた液晶版FCコマンダーを改造します。

まずは操作部のLEDを白色品に交換しました。




青色液晶パネルを取り付けます。
既にLCDコントラスト調整とバックライトLEDの
輝度調整が出来るように改造済です。
『画面の左半分が表示されない』事象が発生。



『画面の左半分が表示されない』対策を実施して作業完了。

返却して終了です。
Posted at 2022/08/12 17:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「燃費 http://cvw.jp/b/212854/48758331/
何シテル?   11/09 23:31
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 67 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 235/40R17 90V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 11:04:11
2025/10/18 インストルメントパネルレジスタASSY NO.3修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 10:44:42
モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation