• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

アンテナ工事完了。

アンテナ工事完了。昨日に引き続きアンテナ工事。

 ここから先は自己責任での作業となります。
 今回は滑り止めの足袋を使用し、荷物の引き上げと、
 ある程度体重を掛けられるロープ20mを家の裏側にある
 コンクリート柵に固定しました。

作業に着手しようとしたら、壁面金具(サイドベース)取付時に
耐水加工するために購入したシーリング剤を押し出す
コーキングガンが壊れていることに気が付いたので
ホームセンターへ直行し購入してから作業開始となった。

画像は、100円ショップで購入した物入れを組み合わせた物。
屋根の上で作業する部材を置くために作りましたが、室内飼いネコお気に入りです。

荷物入れの足には両面テープでずれ落ちないように屋根に固定。
既にUHFアンテナはポールから外しで同軸ケーブルを取り付け完了。
但し、ポールへの固定金具のネジが錆ついていて今回使用する32mm径に合わせるためCRC556吹きつけて緩めるのに時間がかかりました。(新しいアンテナ購入した方が良かったかも)



壁面金具(サイドベース)1個取付完了。
水準器を使って垂直を確認します。
固定はALC用ヒットビス4×50mmを使用。(2mmドリルで下穴)
壁面金具の裏と周囲、ネジ頭部分へはシーリング剤(クリア)を充填。







UHFアンテナとブースターの取り付けが完了。
調整は携帯電話にハンズフリーマイク・イヤホンを使用してリビングの奥さんにテレビ画面で受信レベル確認してもらいながら方向調整。
元々の方向と最適ポイントは違っていました。。。
ブースターの利得調整も実施して最適な値となりました。





続いてBS/CSアンテナの取り付けと調整。
迎え角は事前に調整して取付。
こちらもすんなり調整完了。







ブースター周りの同軸ケーブルも支柱スタンドオフを使用して綺麗に整理して作業完了。








無事に屋根から降りることができました。
作業時間は3時間。
元々付いていたUHFアンテナの再利用に時間が掛ってしまった。

Posted at 2011/09/24 21:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年09月23日 イイね!

アンテナ工事着手。

アンテナ工事着手。今週末はアンテナ工事。

午前中は小雨だったので午後から作業。
UHFアンテナのポールへBS/CSアンテナを取り付けますが、今のポールと壁面金具では強度的に問題あるので壁面金具(サイドベース)を2個とし、ポール径も32mmとする予定。




現状のポール径は26.5mmでした。
ポール長さは現状の1.3mから1.8mに決定。








屋根裏部屋に設置してある分配器。
今回これも新しくします。








分配器を交換、アンテナブースター用の電源部はブースターと分配器の間に設置。
明日土曜はアンテナ交換と設置作業の予定。

Posted at 2011/09/23 21:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年06月26日 イイね!

物置修理完了

物置修理完了先日から修理を始めた物置き。

当初は、扉を支えている部分と、扉を受ける部分の部材、コンパネの一部程度と考えていたのですが、分解していくと予想以上に傷みが。









扉側の枠の部分にも傷みが。









腐っています。
材料足りなくなったので1×4材を3本追加。









扉は両方外して枠組みを交換。









今回は扉の建付けも上手くいき作業完了。
建付け調整中、扉右側の取っ手が取れてしまっけど次の機会に取り付けよう。

これで暫らくは大丈夫かな。
Posted at 2011/06/26 19:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年06月25日 イイね!

何してるニャー

何してるニャー物置修理していたら室内飼いネコが散歩に出てきました。

物置が開いているところは滅多に見た事が無いので興味津々な様子だったので棚に上げてあげました。






コンパネの傷んだ部分を切り取って端材を付けます。
フレームの2×4材も傷んでいたので1×4材でカバー。

そんな材料へ防腐塗料を塗ったりしていたらタイムアウト。

明日作業しよう。
Posted at 2011/06/25 20:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年06月25日 イイね!

1×4材載るんだ。

1×4材載るんだ。物置修理を再開。

作業開始したら、土台となっている2×4材も一部もろくなっている事が判明。

端材と1×4材を買いにホームセンターへ。
1×4材は長さが1820mmあるので載らなかったら

必要な長さにカットしてもらうつもりでしたが何とか載りました。

これなら助手席に奥さんも乗れそう。
Posted at 2011/06/25 20:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記

プロフィール

「モーターを交換することに。 http://cvw.jp/b/212854/48620748/
何シテル?   08/26 06:43
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
1011 12 13141516
1718192021 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation