• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱのブログ一覧

2021年06月03日 イイね!

ホームセンターのリフォームコーナー紹介の業者さん

が壊れた雨戸の調査に来ました。

地元の業者さんです。

雨戸を外して採寸。

トステムのカタログを持ってきました。
選択できる色は6種類ですが今の色と同色は無いので
3枚同時交換が必要となります。
ブラックかブラウンかな。

見積もり項目としては下記3点となるとの事。
・雨戸の部材費用
・工事費用
・廃棄費用
後日ホームセンターから連絡あるそうです。


廃棄費用については考えていませんでした。

自分で交換する場合廃棄は必要ですが
粗大ごみの制限『長辺が概ね180cm』に引っ掛かる。
運搬方法がないので戸別収集(有料)となり
見積もり費用との兼ね合いになりますね。


あとはハウスメーカーさんと業者さんの見積もりを比較検討となります。






Posted at 2021/06/03 20:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月29日 イイね!

ハウスメーカーのリフォーム部門で調査を実施。

壊れた雨戸の調査

一番手はハウスメーカーのリフォーム部門。
約束の時間にやってきたのは昨年入社した女性の営業さんでした。

あとで奥さんに聞いたら
我が家担当で、以前私が不在だった時に挨拶に来ていたそうです。


一通り状態を確認してもらい修理が可能かどうか、
交換となるのか持ち帰って回答してもらうことになりました。

Posted at 2021/05/29 16:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月27日 イイね!

雨戸が。。。壊れた。

3月に雨戸連結金具が折れて手配して交換したのですが


最近、雨戸の開け閉めで引っ掛かりが出るようになった

外側から見ると雨戸の枠と波板?を止めているリベットが取れて枠が変形していました。
どうやら、戸車の動きが悪くなって、開け閉めで無理な力が枠に加わりリベットが破断して変形となったようです。

自分で交換することも可能なようですが、
手配方法含めて下記3点で比較してみることにしました。




1.ハウスメーカーのリフォーム部門

多分、雨戸1枚単位で購入可能で既存の色と合わせることが可能だが価格は高そう。


”見積もりしたい”とメール、早速29日に見積もりのため調査に来てもらうことに決定しました。



2.ホームセンターのリフォームコーナー

取替用雨戸パネルを手配となるが既存の色と合わせることは難しいため
全部(3枚)交換が必要。

今日、ホームセンターに行って見積もりの依頼をしました。
後日業者より現地調査・見積もり連絡が来る予定。
多分LIXIL(トステム)の『取替用雨戸パネルアルミ枠用標準タイプ』からの選択になると思う。


3.モノタロウや楽天等のネット通販

取替用雨戸パネルを手配となるが既存の色と合わせることは難しいため
全部(3枚)交換が必要。
自分で交換作業が必要です、その分雨戸の価格は安いです。


物としてはLIXIL(トステム)で『取替用雨戸パネルアルミ枠用標準タイプ』が出ています。

今使っている雨戸に対してメーカー適合の確認が必要ですが

多分、適合パネル厚さから三協と判断、寸法は縦横ミリ単位で注文が可能。


進め方としては

ホームセンターでの見積もりを取ることにより、取替用雨戸パネルの種類が明確となります。
この情報をもとにハウスメーカー見積もりとネット通販との価格を比較し検討しようと思います。




Posted at 2021/05/27 19:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年03月03日 イイね!

折れた。

折れた。今朝、雨戸を開けようとしたら雨戸を連結する『雨戸連結金具』が”ポキッ”と折れた。

色々なところが痛んできていますね。

早速、ハウスメーカーのオンラインショップで発注しました。

Posted at 2021/03/03 20:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年01月11日 イイね!

アンテナが。。。

アンテナが。。。今日駐車場に落し物が一つ。

見た瞬間に何か判りました。

2階のベランダにも一つ落ちていました。

テレビアンテナの一部です。






自宅の屋根のテレビアンテナに目をやると
形状がちょっと変。
『反射器』が付いていません。


隣のアパートの2階から屋根をよく見ると
アンテナ直下に鳥の糞のような跡が。



自宅裏にネズミモチの木があり鳥が実を食べに来ます。
その鳥がアンテナの『反射器』に止まり、重量で外れたようです。
『反射器』は、ネジで止まっていたのですが、外れてしまったようです。
画像はテレビアンテナを取り付けたときに撮影したもの


テレビアンテナは2003年6月に自力で交換してるので既に17年経過しているのですね。

『反射器』が無い状態でもテレビの受信レベルは問題なしだし
もう高所作業はやりたくないので暫くはこのままにしよう。
Posted at 2021/01/11 15:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「高速道路上の落下物回避 http://cvw.jp/b/212854/48749142/
何シテル?   11/05 06:37
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 235/40R17 90V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 11:04:11
2025/10/18 インストルメントパネルレジスタASSY NO.3修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 10:44:42
モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation