• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱのブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

ジャンク品無事修理完了

ジャンク品として入手したハンドヘルド型デジタルオシロスコープ
交換用の部品が入手出来たので早速交換作業に入ります。

交換する部品はリチウムイオン電池充電コントローラーの
HM4052です。
この部品はバッテリの充電管理と、バッテリとUSBから供給された電源から
システムで必要な電源を生成しています。
HSOPパッケージで基板実装面側にサーマルパッドと呼ばれる放熱面が設けられているので
ホットエアーガンを使用しての交換作業となります。


基板2枚から構成されており
HM4052はディスプレイが搭載されている基板に実装されています。


ポリイミドテープでマスキングします。


さらにマスキングテープで保護


ホットエアーガンを使用して取り外しました。


綺麗にして


クリームはんだを塗布


ホットエアーガンを使用してリフロー処理します。


取り付けが完了しました。


動作確認を行います。
まずはディスプレイを外した状態でUSBを接続して電源投入。
基板上のLEDが点灯しています。
テスターでHM4052の出力も正常に出ているのが確認できました。


ディスプレイを接続すると画面が表示されました。
表示部は正常に動作しているようです。


表示部の基板をケースに収めてメインの基板を接続します。


メイン基板をケースに収めます。


メイン基板上には先のHM4052で生成された電圧から
メイン基板で必要な電圧(+5V、-5V、3V)を生成しているので
電圧の確認を行いましたが問題ありませんでした。


起動確認が出来たので機能確認をおこないます。
左から『Scope』『DMM』『AWG』、『システム情報』の確認


バッテリをセットして動作確認を行います。


バッテリ駆動でも動作確認できました。


PC接続での確認も問題なし。


無事に修理できました。
以上で作業は完了です。


掛かった費用をまとめてみました。

合計で\5745でしたのでちょっとはお安く入手できたのではと思います。
Posted at 2022/12/18 20:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電子工作 | 日記

プロフィール

「天空の湖から」
何シテル?   07/24 10:36
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
456789 10
1112 13141516 17
1819 20 21222324
25 262728293031

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation