• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

物置修理完了

物置修理完了先日から修理を始めた物置き。

当初は、扉を支えている部分と、扉を受ける部分の部材、コンパネの一部程度と考えていたのですが、分解していくと予想以上に傷みが。









扉側の枠の部分にも傷みが。









腐っています。
材料足りなくなったので1×4材を3本追加。









扉は両方外して枠組みを交換。









今回は扉の建付けも上手くいき作業完了。
建付け調整中、扉右側の取っ手が取れてしまっけど次の機会に取り付けよう。

これで暫らくは大丈夫かな。
Posted at 2011/06/26 19:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年06月25日 イイね!

何してるニャー

何してるニャー物置修理していたら室内飼いネコが散歩に出てきました。

物置が開いているところは滅多に見た事が無いので興味津々な様子だったので棚に上げてあげました。






コンパネの傷んだ部分を切り取って端材を付けます。
フレームの2×4材も傷んでいたので1×4材でカバー。

そんな材料へ防腐塗料を塗ったりしていたらタイムアウト。

明日作業しよう。
Posted at 2011/06/25 20:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年06月25日 イイね!

1×4材載るんだ。

1×4材載るんだ。物置修理を再開。

作業開始したら、土台となっている2×4材も一部もろくなっている事が判明。

端材と1×4材を買いにホームセンターへ。
1×4材は長さが1820mmあるので載らなかったら

必要な長さにカットしてもらうつもりでしたが何とか載りました。

これなら助手席に奥さんも乗れそう。
Posted at 2011/06/25 20:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工 | 日記
2011年06月22日 イイね!

車検が終わったばかりなのに点いてしまうのね。。

車検が終わったばかりなのに点いてしまうのね。。仕事が終わったのでフロントのタイヤを元に戻すべく即行で会社の駐車場へ。

エンジン掛けたら 
点きました『PSランプ』

2008年3月1日に一度発生 しています。

一度エンジンストップ。再始動。 

またまた
点きました『PSランプ』 でもそのまま気にせず出発。
信号待ちの交差点で手動アイドリングストップ、

手動再始動でも
点灯。

再現性高いです。
 
パワステのダイアグはIG ONのままで確認しないと消えてしまうのですが、

タイヤ交換が先だったのでそちらの作業を優先しました。

 タイヤ交換作業完了後、パワステリレーへ

 アクセスするためスペアタイヤ外してついでに

 交換したバッテリを確認。ATLAS製です。
 
 で、準備が整ったので
IG ON。

 PSランプ点きません。
 何度やっても。

もしかしたら、フロントのタイヤ交換後、ジャッキを下げた時の衝撃で治ってしまったのかもしれません。

 左の画像は、車を初代オーナーから受け取った時に既に

 リアトランクの中に置いてあったパワステリレー 。

 初代オーナーに聞いてもそこ(リアトランク)にある理由が
 
 判らいないらしい。

 机上で動作確認した限りでは問題ないので予備として

 確保してあります。

 今度は、整備書のトラブルシューティングのページ印刷しておこう。 


Posted at 2011/06/23 00:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月18日 イイね!

家族用車のステアリングラックブーツ内の圧力を下げろ。

家族用車のステアリングラックブーツ内の圧力を下げろ。車屋さんへSW20を観に行ったついでに家族用車のトラブル箇所を見ていただきました。

状況としては下記2点

1.ステアリングを一杯に切った時に音がし、見てみるとパワステフルードの量が減っている。
2.ステアリングラックブーツからグリス?が漏れている
⇒画像のように、ブーツが弛んで、何かが溜まっている感じ。

ステアリングラックからパワステフルードの漏れです。オイルシールが逝かれたようです。
このままではラックブーツが破損する可能性があるようです。
 
とりあえず対処療法になってしまいますが、ステアリングラックブーツ内の圧力を下げるため中に入っているパワステフルードを抜きます。

右側です。
まずはクリップを外します。








本当はラックエンドのボールジョイント部のグリースだけなのですがパワステフルードでグリースが溶けた感じ。
ブーツの奥から絞り出すように中に溜まっているパワステフルードを出します。下には廃油ボックスを置きました。
正確ではないですが粘り気の少ない液体が100cc位出たようです。




中身出し終わりました。
ブーツは弛んだままですが綺麗になりました。








こちらは左側ですがやはり漏れていたので中身を絞り出して綺麗にしました。

あとは見積もり聞いてから考えよう。
Posted at 2011/06/18 20:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族用車 | 日記

プロフィール

「燃費 http://cvw.jp/b/212854/48597637/
何シテル?   08/13 18:22
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

    12 3 4
5 67891011
121314 1516 17 18
192021 222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation