• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka_Cのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

ろーどすたーは1才です!!

ろーどすたーは1才です!!朝晩はすっかり寒くなってきましたね。ロールアウトの日がわからないので納車日を誕生日として去年の12月23日納車されたろーどすたーはもうすぐ1才になります。ということで11/23~29はMINI大田さんへ健康診断に行ってもらいました。バッテリー電圧とタイヤ圧が下がり気味でしたが、そのほかは至って健康!!TLCに入っているのでワイパーは無償交換。後は元気になるようにオイルとエレメント、フューエルクリーナーの注入。ホイールのコーティングと撥水洗車で綺麗になって健康診断は終了です。仕事帰りに取りに行ったので革靴でのMTは久しぶりでペダルが滑りやすいし、細かい操作もしづらかったです。やっぱり車を運転するときはゴム底で柔らかい靴がいいかなぁ。
それから、NARDIにしたことで発生したクルーズコントロールエラーはコーディングで解決出来ないようです。マルチファンクションステアリングはメーカーオプションで後付けを想定していないため、コーディングで対応するようになっていないそうです。
びっくりマークを気にしないようにすればいいのだけどちょっと残念です。後はコントローラーだけ何処か目立たない所に取り付けておくか・・・。

翌日はしばらく忙しくて行けていなかった朝の箱根ドライブ。


霧が出ている上、結構寒かったです。80km/hくらいなら快適ですがそれ以上になるとヒーターが効かなくなるの忘れてました。シートヒーターだけだとちょっと寒いので風を通さない上着を出さないといけないようです。
紅葉も終わりかけている箱根をぶらぶらして次の目的地へ向かうために海老名から圏央道、初めての東名~中央道ルート。新しい道路は走りやすいですね。
途中厚木で一休みして圏央道を八王子方面へ。空いているし道路も走りやすい…。こういうときは罠があると思っていると案の定、覆面さんに捕まる方々が。あぶないあぶない。

本日の目的地はここ、若葉台にオープンしたコーチャンフォー。北海道では有名な店で東京進出1号店です。おもしろい外観ですね。仕事でこの建設に少し携わっていたのですがやっと見に来ることができました。なかなかの品揃えで北海道で人気があるのも納得です。近所の本屋では見つからなかった本を何冊か買いました。

コーチャンフォーに向かう間にキリ番Get。
週末ドライバーにしては結構早いペース?

見方がよくわからないのですが屋根なし時間も100H超えたようです。総運転時間がわからないと空けている方なのかどうなのか・・・。と1年近く乗って今更ながらに気づいてしまった。オープンタイマーがRoadsterじゃない!何故にコンパーチブル?そこくらいは拘って欲しかったなぁBMW…。
Posted at 2014/11/30 19:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

朝黒初参加~3ショット達成!

朝黒初参加~3ショット達成!今日は初めて朝黒に行ってみました~。
みんカラを覗いていると度々出てくる朝黒。
ずっと気になっていましたが日曜の朝に大黒PAで開かれるMINIのオフ会だったのですね。大黒埠頭といえば小さい時怖いお兄さん達が集まっている所だと思っていたのですが朝の大黒PAはどうなんだろうと朝早く起きて首都高へ。首都高に乗っている間は降っていなかったのに大黒PAに着く頃には雨が…。オープンにしていても走っていれば濡れないことがわかりました。


大黒PAに着いた時にはすでにたくさんのMINI達が。ってどうやってあそこに行けばいいんだろうとうろうろしたあげくチキンな僕は集団から1列離れたところに。

そっと赤のRoadsterの後ろに着けました。
見たことのあるMINIはあるのにオーナーさんと会った事が無く、声を掛けられずしばらくぶらぶらと眺めているとMINITATSUさんを発見。
CPMの補強板を付けたとのことで効果を聞いてみるとなかなかいいらしい。僕も気になっていた部分なので実際に入れた方の話が聞けてよかった。

ラグボルトがいいアクセントになっています。


離れた所には猛牛様~カッコいいなぁ。


みん友のtetsu/さんのRoadster綺麗な色です。でもtetsu/さんがどの人かわかりません~。
すると一人の男性がこのRoadsterに乗り込んで赤Roadtserの隣へ。Roadsterの2ショットを撮ろうとしています。この機会を逃すわけには!と思って”僕のも並べていいですか?”
と声を掛けてみたら快諾。3ショットが完成です!!
周りも盛り上がったようで撮影会になってきました。



雨もやんでいるのでオープンで。


3台並べただけでこんなに楽しくなるなんて。
TMRのオフでたくさん並べたらどんなに楽しいんだろう!

tetsu/さんのRoadsterは随所にこだわりがあって格好いいです。
突然声を掛けてしまったのにもかかわらず気さくに応じていただきありがとうございました。来月も行こう思いますのでその時はよろしくお願いします。

朝黒行ってみてよかったです。これからも出来るだけ参加して顔と車を覚えてもらわなきゃ。
Posted at 2014/11/09 16:21:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年10月26日 イイね!

もうすぐ12ヶ月なの?

もうすぐ12ヶ月なの?秋も深まってきて、もうすぐ冬ですね。
去年の12月に納車されたRoadsterはもうすぐ12ヶ月点検を迎えるようです。
って、同じ日にMINI世田谷とMINI大田から点検の案内が届きました!?

購入先はMINI世田谷、GPディフューザー他はMINI大田でやってもらったんだっけ。当時担当だった世田谷の営業は六本木に移ってしまったしどっちで点検してもらおうかなぁ…。

10月中期限だった納期が1ヶ月ほど伸びることになり、我慢していた車乗れないストレスが爆発しそうなので今日はちょっとドライブ。この時期はオープンが気持ちよいね。ぶらぶらと走ってしばらく行っていないEX-FORMへ顔出しに行きました。何も買わずにいるというお店としてはいい客ではないのですが、居心地がよくてついつい足をはこんでしまいます(^^;)
他のお客さんのMINIを眺めながら今後のモディファイを考える…こういう時間が楽しいです。
MINIお化粧直しの方向性もほぼ固まって来たので、実施に向けて資金を稼ぐべくお仕事がんばろうと思った1日でした。
Posted at 2014/10/26 21:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年09月15日 イイね!

MINIFES2014に行ってきました

MINIFES2014に行ってきました遅い夏休み最後の日、MINIFES2014に参加しに富士スピードウェイに行ってきました。Roadsterを手に入れてから最初の夏休みということもあって、出雲に行ったりEX-FROMで弄ったりMINIFES行ったりとMINIを十分堪能した休日になりました。昨日交換したステアリングとシフトノブの調子を見るために朝早く起きてまずは箱根に。

そういえばTOYOタイヤじゃなくってMAZDAターンパイクになったんですよね。

大観山からの眺め・・・富士山が雲に隠れて全く見えませんorz
ここから富士スピードウェイまでは箱根新道~芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインで行くつもりでしたが、前を走るセブンに見とれていたら椿ラインをそのまま進んでしまって関所の方へ行ってしまいました・・・。
東海道を通ってスカイラインに戻って御殿場まで下り。ウッドは滑りにくいのできちんとハンドルを戻すクセがつくのでいいかもしれません(^^)

9時前に会場に着いたので駐車場で待機していると、同色のR59を発見。確かめてみたらみん友のFukamiさんでした。そのまま一緒に会場入りできたので、2台のR59を並べて駐めることができました。


同じ色のR59クーパーSなのに雰囲気が違いますね。

Fukamiさんはご夫婦で参加されていたし、周りをみると結構カップルや家族で参加している方が多いです。ウチのかみさんは全く興味がないのでこういうイベント独り参加になってしまいます(^^)
いろんなMINIがありましたが、目を奪われたものをいくつか。

二回のじゃんけん大会には惨敗し、展示ブースなどを巡っているうちにFESの最後のイベント体験走行が始まりました。

自分の番を待っているとFukamiさんが通り過ぎていくので一枚・・・て

シャッター早すぎました。ごめんなさい。

コースまでの移動中にオープンならではの一枚
コースにでるは初めてでしたので体験走行とはいえ3周回れたのはいい記念になりました。
明日から仕事復帰しなきゃ。
Posted at 2014/09/16 01:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年09月11日 イイね!

神話の国出雲へ二日目

神話の国出雲へ二日目翌日。予定では朝早く起きて出雲大社へ参拝しようと思っていたのですが、起きたら9時前で急いで朝食を取りチェックアウト。出雲大社へ向かいました。出雲大社は鳥居が4つあり、第一の鳥居は大社から1kmほど離れています。せっかくいくのだから、すべての鳥居をくぐるのがいいかなと地図を調べて、ちょうど鳥居の近くに道の駅があったのでそこに駐車して参拝することにしました。

この鳥居が第一の鳥居でRC造です(大鳥居)。その後木製の第二(勢溜の正面鳥居)、鉄製の第三(松の参道の鳥居)、銅製の第四の鳥居(拝殿前の銅鳥居)をくぐって拝殿へと向かいます。

勢溜の正面鳥居を過ぎると下り参道があります。本殿へ向かって参道が下っているのは珍しいですね。途中祓社があり、身を清めてから進みました。

拝殿の後、本殿へ向かいます。

奥に見えるのが修復の終わった本殿です。ここから半時計回りで参拝していきましたが素鵞社が修復中のため仮殿となっています。


出雲大社の御神座は西向きになっているため本殿西側にも拝所があるのですね。

一畑電車です。

みんカラの皆さんのブログを見ているとソフトクリームを食べる方が多いですね。ウチの兄もそうなのですが車好きはソフトクリーム好きなのかしら…。とまねして買ってみました。抹茶ソフト。

まだ帰りたくなかったので宍道湖を回ってみました。
日が暮れてきたので、東京へ帰ることにしました。ホテルのテレビで東京の雨がすごかったらしいので心配しましたが雨に遭うことなく無事に家にたどり着きました。
Posted at 2014/09/13 01:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MINIRoadster Classic Wood ウッド&ポリッシュスポークディープコーン http://minkara.carview.co.jp/userid/2128778/car/1629199/8795360/parts.aspx
何シテル?   10/29 20:02
Taka_Cです。 久しぶりのMINI、初のオープンカーでこれからのカーライフを 満喫しようと思っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI Roadster ミニ MINI Roadster
初代Rover mini cooper1.3i(94y)に乗っていましたがオープンカーが ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
初代MINI。 初めての自分の車でした。 運転の楽しさを教えてくれた相棒です。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
とある事情で、購入した車です。 セレスピードの不具合も無く、とても良い車でした。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation