
遅れましたが、12/5-6に初の公式レースとして86/BRZ&Vitzのドリームカップに出場してきました( ´ ▽ ` )ノ
初レースで
6時間耐久、
富士スピードウェイというなんとも贅沢な初レースになりましたw
画像挟めない´д` ;なんで?
写真はフォトアルバムをご覧ください。(^^;;
車両自体には、1ヶ月前から岡山国際サーキットを2回だけ走ってどんな動きをするのかとかは見てたんですが、富士スピードウェイとなるとスピードレンジが違うのでどうなるか
ビビってワクワクしてましたw
で、レース前日の土曜朝6時に出発して、12時前くらいに御殿場へ到着しました(^^

その時は富士の暫定ライセンスを発行しに行ったり、ロータスカップをやっていたのでそれを見たり、パドックが開くのが夕方なのでそれまで違うパドックで夕方からの練習の準備をしたりと、結構ゆっくりしてました(^^
しかし、本当に自分が富士のパドックに行くとは思わなかったですw
距離も遠いし走行する資金も無いので、クラブからの出場がなければ来てなかったなぁと(^^;;
その後の練習走行で初めて富士を走ってみて思った感想が、
ストレート長っ!コース幅広っ!って感じでしたw
けど走行ラインは限られてるなぁとも同時に感じました(^^;;
あとは、Aコーナーから100Rを抜けるまでのリズムと感覚が楽しいと感じました(^^
まぁあくまで素人の感想で、100Rは難しいという方がほとんどなのですが、走り慣れてる人からしたら何言ってんだと言うかもしれません(^^;;
その時のタイムは思ってたより良かったので次の日が楽しみになりました(^^
その後はパドックに入れて車両メンテをし、11時前くらいに宿に到着してからは風呂だけ入ってすぐ寝落ちしましたw
レース当日
朝5:30に車検と持ち物検査ですw
眠かった、寒かったですw
けど朝焼けが綺麗に見えました(^^

その後メディカルチェックやらドラミやらしてたら予選が始まり、あっという間に本番前w
予選はいろいろあって最下位からのスタートですが、40台近くが飛び込む1コーナーの混戦に素人が巻き込まれるより遥かにましですw
で、9:59に6時間耐久のスタートが切られました( ´ ▽ ` )ノ
今回は3人体制での耐久でしたが、自分はセカンドを務めることになり約1時間後の運転でした。
そして一回目のドラチェン(^^
ファーストドライバーから横方向のグリップをほぼ使ってしまったという報告もあり、いよいよ本番ということもありでだいぶ緊張しながらコースインしましたが、走ってみるとそんなこと忘れてしまうくらい楽しい!w
無改造ワンメイクなのでなかなか差は詰まりません。
むしろ詰められることのほうが圧倒的に多かったですが、一緒に走ってライン変えたりスリップ使ったりして競い合ってるのがめちゃくちゃ楽しかったです(^o^)

けどグリップの低下はそれなりに来ていて、Aコーナーで真横向きかけた時はさすがに冷や汗かきました(^^;;
その後燃料の計算上早めのピットインで燃料補給とタイヤ交換、ドラチェンをしましたが、いろいろルールがありペナルティくらわないかずっと緊張してました(^^;;
結果的にはノーペナでドラチェンして、サードドライバーへ。
そこから2時間くらい経って今度は長めのスティント。
この時はBコーナーのシケインで押出させる感じになりましたが、走行中相手方が謝りに来たということで、こういったとこもいいなぁ〜と思ったとこでした(^^
そして3:59に無事にチェッカーフラッグを受けることが出来ました( ´ ▽ ` )ノ
本当にあっという間の6時間でしたね(^^;;
待ち時間の間にサインボード出したりとかはしてましたが、2時間の待ち時間があったとは思えなく、30分ほどしか待ってなかったような感覚でしたw
今回はもう一台の同じチームの車両にミッショントラブルがあり、載せ替えて走行しましたが規定周回数に届かず完走扱いされませんでした´д` ;
しかしそれ以外は大きなトラブルなくこちらは無事に130周以上を走りきることが出来ました( ´ ▽ ` )ノ
そして無事に完走賞をいただきました(^^
さて、ここからがまた長く、車両保管が解除できたのが17時くらいでそこから公道走行チェックを受け、パドックの片付けをしてサーキットを出たのが7時くらいだったかな?
ここからまた
6時間耐久しましたwww
トラック2人、1号車3人、2号車2人で帰りましたが、自分含めドライバー以外は爆睡ですねwww
自分は2号車で途中運転変わりましたが、やはり爆睡してはりましたw
それから荷下しして帰宅したのが2時過ぎ。寝たの3時前。起きたの6時過ぎで仕事というハードスケジュールwww
けど、今回走れたことはとてもありがたいし感謝してます(^^
装備品やライセンス等でなかなかの準備資金を使ったので、どうせならいろいろしてみたいですが、資金が、、、w
とにかく、小さいレースとはいえ小さい頃からの夢だったレースドライバーというものを叶えられてよかったです(^^
Posted at 2015/12/11 21:50:54 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ