• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

minnyのお父さんの愛車 [三菱 トッポ]

整備手帳

作業日:2011年11月27日

オートライト

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
トッポの兄弟車であるekスポーツにオートライトを取付けたnora.さんに教えていただいたり、またパジェロミニのデイラー・オプションのオートライト(品番MZ590812)の取付説明書を参考にして、トッポにオートライトを取付けました。

必要となる部品のオートライト・スイッチを入手します。
エボワゴンでオートライト・スイッチをマナーモード付きオートライト・スイッチ(品番MZ607354)に交換したこともあり、オートライト・スイッチはデイラー・オプションのマナーモード付きオートライト・スイッチを購入しました。
なお、モード付きでなければ、エボワゴン等の品番は8614A006(定価税抜き7150円)や旧パジェロ等のオートライト・スイッチの品番はMR32964(定価税抜き7150円)が使用可能だと思います。

マナーモード付きオートライト・スイッチの取付は、以下となります。
ロア・コラム・カバーとアッパー・コラム・カバーを固定している3本のスクリュを取外して、ロア・コラム・カバーとアッパー・コラム・カバーを取外す。
ライト・スイッチを取付けているロックを解除して、ライト・スイッチを取外します。新しいマナーモード付きオートライト・スイッチをカッチと音がするまで押し込めば、マナーモード付きオートライト・スイッチの取付完了です。
2
必要となる部品のオートライト・センサーを入手します。
最初に購入したパジェロミニのデイラー・オプションのオートライトのセンサーやエボワゴンのセンサーの品番はMR513034は、大きすぎてセンター・メーター・フードの良い位置が見つけられず、結局取付を断念しました。なお、ダッシュボードに穴あけするならこのセンサーでも大丈夫です。
そこで、トッポの兄弟車であるekスポーツにオートライトを取付けたnora.さんに教えていただいたコルトのセンサーの品番MN141143であれば、取付られそうなので購入しました。

センター・メーター・フードにセンサーを取付ますが、位置がなかなか決められずに何回もセンター・メーター・フードを取外したりしました。結局決められずに、またまたnora.さんに教えていたきましたが、最終的に水平に取付けられる位置にセンサーを取付けることにしました。
3
ただし、この位置だとセンター・メーター・フードの下のダッシュボードにも穴あけが必要になります。

なお、この位置ならエボワゴンのセンサーでも取付けられそうなので、アウトランダーやD5等の一部のグレードで使用されているセンサー(品番8651A096:定価税抜き2250円)を選定した方が安くできます。
4
オートライトに必要となる配線を制作します。

接続箇所は、センサーとETACS-ECUになります。
配線図集、パジェロミニのデイラー・オプションのオートライトやハーネスリペアマニュアル等で調査した結果、以前オークションで落札したエボⅨ GTのワイヤ・ハーネスが流用できそうなので、手持ちのピンやコネクタで配線を作成しました。
なお、これらのピンは以下のHPでも購入できると思います(手持ちのピンを流用したため、100%自信がありません)
http://auto-eparts.ocnk.net/
http://www.best-sys.com/index.php
5
ETACS-ECUに接続されている16(黒色)のコネクタのロックを解除しながら、コネクタの接続を外します。
ETACS-ECUに接続されていた16(黒色)のコネクタのピン・ロックを解除し、3本の配線をコネクタに差し込み、コネクタのピン・ロックを元に戻します。
コネクタをETACS-ECUに接続します。

テストした結果、マナー・モードも機能したので、コラム・カバーとアッパー・コラム・カバーの取付ました。
笑い話ですが、メーターを取外したまま、テストでイグニッション・スイッチをONにしたため、エアバック警告灯が点灯したままとなってしまいました。デイラーでリセットしてもらうことになってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ライトレンズ補修2

難易度:

オイル交換

難易度:

コンデンサーファン取り付け

難易度:

ワイパー周りリフレッシュ

難易度:

ライトレンズ コーティング補修

難易度:

オーディオ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年6月11日 22:54
すみません。ランエボ用のオートライトコントロールシステムがメーカー廃盤となり、パジェロミニ用(MZ590812)を流用して、エボ8に取付用としています。センサーからETACSにつながるサブハーネスの配線なんですが、エボ用は、緑・紫・赤の3本。パジェロミニ用は、黒・青・赤の3本となっています。対応する色の組み合わせがよくわかりませんのでご指導いただければありがたいです。
 そもそも、パジェロミニ用のセンサーとサブハーネスは、エボには使用できないのでしょうか
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年7月1日 20:55
yagi85さん

こんばんわ。

返信が大変遅くなり申し訳ありません。

エボとパジェロミニ用ではETACSのピンが相違するため、そのままでは使用できません。
エボは040Ⅲ、パジェロミニは040マルチロックだったと思います。

ピンは、http://www.best-sys.com/index.php購入できると思います。

エボのETACSの配線は以下となります。
紫色は、C-226 ピン27がアース。
緑色は、C-226 ピン28が出力。
赤色は、C-226 ピン26が5V出力。
参考になるかどうかわかりませんが、センサのコネクタの左側か右側の端が5V。
コネクタの真ん中が出力。
その間がアースです。

後、アイのオートライトをオークションに出品していますが、まだ回答していませんが、ハーネスだけ欲しい人が見えたので、その形態で出品してみても良いと思ってます。
2012年7月1日 23:48
ありがとうございます。全体的な作業の流れがみえてきましたので、作業にとりかかれそうです。
また、わからない所がでてきましたらご質問させていただきますので、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年7月2日 21:34
わかる範囲で回答します。
2014年1月17日 15:34
はじめまして トッポローデストにオートライトを装備しようと考えております。
オートライトスイッチはコルト用でも大丈夫でしょうか?
コメントへの返答
2014年1月26日 18:48
返信が送れて申し訳ありませんが、大丈夫だと思います。
当方のマナー・モード付きはコルト用ですから。
2014年1月27日 20:35
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

プロフィール

「[整備] #トッポ インタークーラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/212905/car/939642/4835800/note.aspx
何シテル?   06/16 16:45
今回で10台目の車で、7台連続で三菱です。 あまり、他の人と同じ車には乗りたくないと思っている50代です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
GG2Wからの買い換えです。
三菱 トッポ 三菱 トッポ
トッポBJから買い換えました。
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
エボワゴンです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation