
STIのフレキシブル3兄弟。
①フレキシブルタワーバー
②フレキシブルドロースティフナー
③フレキシブルサポートリア
この3点で完成なんですが、
最初に評価の高かった
ドロータワーバーを付けたことにより次に何を付けるかで悩みました。
フレキシブルドロータワーバーは、フレキシブルタワーバーにスティファナーの機能を足したものと記載があったので、フロントを先に決めるのが王道という囁きが聞こえてくるし、ドロータワーバーにスティフナー追加して効果があるのかという疑問もありました。
悩んだ末に、フロントの問題はある程度解決してるので、前後のバランスを取るためにサポートリアを選択し、お客様感謝デーを狙って、DラーへGo!
装着初日は5キロほどの走行で、
「乗り心地がよくなったかな?」
「低速コーナーで後輪が押してるよな?」
程度の感想しかありませんでしたが、1週間ほど走らせて評価が激変しました。
【乗り心地】
突き上げ感が減少するとともに、一発で揺れが収まるようになりました。
ドロータワーバー装着後よりも、一層フラットライド感がアップしてます。同乗者もコーナーで体が振られなくなったと喜んでました。
【コーナリング】
装着した先輩諸氏は、リアが遅れずに付いてくるようになったという評価が多いのですが、自分的にはリアの接地圧が増して、後ろから押されるようになったと感じます。
また、ホイールベースが短くなったかのように、少ない舵角で曲がるようになってます。
安定感も増しており、コーナリングスピードも速くなってますね。
【その他】
ゼロスタートからの走り出しが軽くなっており、燃費が1割弱よくなっているような・・・
これについては、しばらく様子見が必要ですね。
【最後に】
この車は、専業店で中古購入したのですが、スバルDラーではお客様とは呼んでもらえません。
お客様感謝デー価格にはなっていますが、来店時の抽選はさせてもらえませんし、感謝デーの案内も発送してもらえません。
タワーバー取り付け時と今回で、店舗を変えてお願いしましたが、「担当がいませんので・・・」という答えしかありませんでした。
TやNなら、間違いなくお客様ですがね・・・
だから、多分
点検や車検はスバルには出さないでしょう。
Posted at 2016/08/29 14:27:41 | |
トラックバック(0) | クルマ